5大経営資源の一つ『お金』について

こんにちは、教育研修事業FRONT MIssionでございます。
前回は初めての投稿をさせて頂き色々な方から反響もあり、非常に嬉しく思います、反応して頂いた方、直接声をかけて頂いた方も含め誠に有難うございます。

手前味噌ではございますが、まがりなりにも経営者として1年3ヶ月事業運営をしてまいりまして1期の収支に関して様々な方のご協力もあり収支は黒字で終える事ができました。ただ事業運営をする難しさ、厳しさ、喜び、悲しみ、期待と不安 周囲の関係の変化等、経営者はいばらの道とよく言われておりますが、私自身1年を通じて感じた事はいばらではなく、マグマの道ではないか?と思うぐらいに濃密な1年を体験してまいりました。たとえマグマの道でも必ず結果を出すと自分自身を信じ、道を進んでいった結果、微差ではありますが、黒字になりました、これも自分一人では絶対にできなかった事であり、周囲の人に支えられて出来た事であると思っております。私の体験した内容を共有することで一人でも多くプラスに感じて頂ければ幸いでございます。

『お金』について

私が事業運営する上で体験した事の不安材料の一つがお金でございます。そこで今回のテーマは5大経営資源の一つでもあります、「お金」について投稿いたします。最後まで読んで頂けると幸いです。

まずは私の事の振り返りますと、私は2011年の7月~2022年の12月まで教育研修会社で約10年サラリーマンをしており、人事教育コンサルタントとして研修企画、研修立案等の職務に従事してまりました、コロナ禍になるまでは会社もどんどん大きくなり一時は東京にも支社を出すほどになっておりましたが、コロナ禍を迎え一気に体制が変わり2022年にはほぼ休眠状態となってしまいました。(くわしい内容はまた別の機会にしようと思います。)

10年働いていても会社がなくなってしまうと無職になってしまい私自身には何も残っていない状態でございました。ただこの時の心情としては、意外にもワクワクしており、自分は追い込まれると力を発揮するタイプなのかと今でもビックリしております。自分を突き詰めた結果、自分で事業をしようと決心して2023年の1月に事業を立ち上げました。そこまでは、スピードも速くすぐに行動を起こせた所はよかったのですが、事業はやはり計画が非常に大事だと後ほど痛感するとは当時の私は思いもよらなかったです。

当時の私は前もって事業の準備をしていたわけではなく、突発的に事業を起こした訳ですが、お恥ずかしい話お金に余裕がある訳でもなく始めてしまいましたので、事業開始してから、程なく思いもよらない支払いありました、
その一つに自分自身のお給料があります。最初の1年は自分の給料をもらわなければ、お金を残せると安易に考えていた私ですが、自分の家族の優先順位を無意識に下げてしまい(妻とはよく話合い同意は得ておりました)生活に支障を来す所までなってしまいました。このままではいけないと思い、自分の給料を計算にいれてそこで初めて計画を立て直しました。

自分の給料は入れる事で一気に売上計画は変わりましたが、最終的には修正もできたので良かったです。今思えば準備不足だったと痛感しております。
何十年と経営をしている経営者の先輩などに聞くと、お金にまつわる不安が圧倒的に多いよと聞きました、特にコロナ禍を経験している経営者の人は担保をつけて事業に投資しているのでもっと大変だよと指導もよく受けましたやはり計画は大切ですね。

最後に情報共有になります。

「収益力改善支援」を通してガバナンス体制整備に取り組む

認定経営革新等支援機関や中小企業活性化協議会の
「収益力改善支援」を通してガバナンス体制整備に取り組むことにより、
企業の信用度が高まり、経営者保証の解除や金融機関との取引状況の改善が
可能になるか
経営の透明性確保
法人個人の分離
財務基盤の強化

参照 中小企業庁 
https://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/keieihosyou/download/leaflet_governance.pdf

今回は以上になります。また次回もよろしくお願いします。

教育研修事業 FRONT MISSION
X:https://twitter.com/FRM_2023
問合せ:frmbusinessschool@gmail.com

この記事が参加している募集

転職体験記

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?