見出し画像

土木学会魅力ある土木の世界発信小委員会中間報告 番外編~事務局~

 おはようございます。30年ほど朝5時から2時間ほどの読書を続けているfromDOBOKU偏(編)集長のマツです。どんなに忙しくて酒を控えることはあっても読書をひかえることはほとんどありません。一日2時間は本の世界に逃げ込む徹底ぶりは自分でも感心します。
 さて、6月14日の土木学会定時総会まであと1ヶ月。ということは活動期間もあと1ヶ月というところで「いまごろ中間報告か~い!」とツッコミが入りそうですが、実はこの映像を撮影したのは3ヶ月前の2月12日です。委員会メンバーやメンバー以外の方にYouTube動画やTikTokなどのショート動画でさまざまな方々に語っていただいておりますが、今年の年度末は正月に発生した令和6年能登半島地震などの対応もあり、多くのメンバーが土木学会活動に時間を割くのが難しい状況で、活動の速度を緩めておりました。どうかご容赦いただきたいと思います。
 「年度末は本業に集中!」は、「土木業界あるある」なのかもしれません。

1.中間報告~事務局~

 今回は、小委員会活動をお二人、柏倉志乃さんと中島裕樹さんに話をうかがいました。お二人とも会長企業である大成建設におつとめですが、柏倉志乃さんは、会長特別プロジェクトを運営するために土木学会に出向、常駐されています。多くの大成建設社員がこのプロジェクトを支えてくださってますが、特にこのお二人は、60名近い小委員会メンバーの活動を会長企業として献身的に、かつ細やかにささえてくださっております。中間報告という名の本音トークもありますのでぜひご覧ください。

2.過去の中間報告動画

 ワーキング活動、サブワーキング活動については、過去のnoteに記事を掲載させていただいておりますのでぜひご覧ください。

文:松永 昭吾(マツ) fromDOBOKU偏集長      
土木偏愛note「fromDOBOKU」偏集長。魅力ある土木の世界発信小委員会委員長。酒と本をこよなく愛す土木男子。橋の町医者。専門は橋と災害。「土木はやさしさをカタチにする仕事」がモットー。
横浜国立大学総合学術高等研究院 豊穣な社会研究センター元気なインフラ研究所長、同つながり方研究所、九州産業大学教授(非常勤)、大分工業高等専門学校非常勤講師。土木学会土木図書館委員会委員、地震工学委員会委員。その他、土木写真部福岡支部長、土木偉人かるた部西部支部長、マンホール探検隊九州支部長、福岡スリバチ学会会長。(株)インフラ・ラボ代表取締役、(株)サザンテック執行役員上席技師長、九洲日東(株)技術顧問、(株)ドボクのミカタ顧問。工学博士・技術士・防災士。
趣味は土木写真と歴史まち歩き。53歳。