見出し画像

ドボジョが大好きなドボク・ポケモン7選

 2023年8月。土木界の一部に衝撃が走りました。

 ”橋に変形するポケモン”が発表された!!!

 ・・・ポケモンとは、ピカチューとか、イーブイとかの、あの「ポケットモンスター」です。

 2023年秋発売の新しいタイトルに”橋”をモチーフとしたポケモンが登場する事が公式発表の場で明かされました。
それがこの『ブリジュラス』です。

図1:ごうきんポケモン『ブリジュラス』概要 (公式サイトより)

「強者感」たっぷり!!めっちゃカッコイイ!!と、界隈では瞬く間にその名は広まりました。
「はがね・ドラゴン」タイプという事から、鉄橋のようです。
特性は「持久力/頑丈」ですので、重要な交通網での使用を意識した耐震性能をもつような設計がなされていると感じます。
さらに、

図2:必殺技エレクトロビームを発射する『ブリジュラス』(公式サイトより)

 必殺技のビームを放つ時の姿から、3径間の「吊橋」タイプであることが分かります。メインケーブルは電気によるレーザーケーブルでしょうか、バッチバチに稲妻のようなものが周囲に飛び散っており、アースが設置されていない可能性があります(レーザーはなんと!主桁端部から発射されます)。

 ポケモンという世界レベルの人気ゲームに、こうしたインフラを担う土木関係のキャラクターが登場することは喜ばしいことです。
 ポケモンは現在1000種類以上いますが、他にも土木チックなポケモンがいますので紹介します。

図3:『ドッコラー』『ドテッコツ』【ローブシン】(ポケモン図鑑より)

 ”土木ぽいポケモン”で一番最初に思い浮かぶのはこのドッコラー達でしょう。いかにもパワーがありそうな格闘タイプのポケモンです。ドッコラーのやんちゃそうな顔つきと対称的なローブシンの渋さがたまらん。
 図鑑によると「コンクリートを作る技術は2000年前にローブシンから教わった」とのこと!!ポケモン界のコンクリート博士やん!

図4:『ツンデツンデ』(ポケモン図鑑より)

 アローラ地方に現れる『ツンデツンデ』は「いしがきポケモン」。
石の1つ1つが生命体とのこと。ということは空積みでしょうか。

図5:『ドリュウズ』(ポケモン図鑑より)

 「ちていポケモン」の『ドリュウズ』はドリルでトンネルを掘るのが得意とのこと。ただし図鑑の解説では「地下鉄に穴をあけた」事もあるようで・・・これは大変な事故になるので近接協議は念入りにした方が良さそうですね。

図6」『ホルード』(ポケモン図鑑より)

 「あなほりポケモン」の『ホルード』は、なんとショベルカー並みの掘削能力をもつ耳を持っており、工事現場で活躍しているようです。まさにTHE!土木ポケモン。


今回は土木ぽいポケモンを7種類、紹介しました。
まだまだ隠れた「土木ポケモン」がいるに違いない!ポケモン大好きドボジョの旅はまだまだ続くのでした。
・・・次はポケモンマンホールの旅か!?

ポケモン公式サイト
【公式】Pokémon Presents 2023.8.8 (youtube.com)

ポケモン図鑑サイト
トップページ|ポケモンずかん (pokemon.co.jp)

【執筆者】
ほぼ毎日ポケモンの事を考えているドボジョ