見出し画像

ダブルモニターだと劇的に効率UPする作業

ダブルモニターとは、1つのPCに対して2枚のモニターを装備した状態のこと。

デスクトップでも、ラップトップ(ノートパソコン)でも、最少装備でセットするなら、モニターのケーブルをPCに繋ぐだけでいけます!

ダブルモニターだと、びっくりするくらい作業効率が良くなります

多くの人が言うのは、「一度タブルモニターにしたら、2度とシングルに戻れないくらい便利」ってこと。

そこで今回は、ダブルモニターで、特に便利になる5つの仕事内容をご紹介いたします!


1.見ながら書ける!

執筆作業

たとえば、noteを書くときとか、何か少し調べながら文章をまとめることもあるでしょう。

あるいは、下書き用のメモや資料をベースに記事を作ったり。

こういう執筆作業をするときに、ダブルモニターだと、めっちゃ便利です。

左側のモニターで執筆をしながら、右側のモニターにはブラウザやメモ帳などの「見たいもの」を広げておく。

こうやって使えば、いちいち使っているアプリを切り替えなくても、スラスラ執筆に集中できます。

実際に、この記事も同じように書いているよ。

私の場合は、癖で、右側で執筆をしながら左側のモニターで下書き用のテキストエディタ(メモ帳みたいなやつ)を広げています。

こうした作業環境に慣れると、出先でラップトップの「シングルモニター」でやるときに、すごく不便でテンションが下がる。笑

でも、それくらいダブルモニターが便利なんだ。

アプリを切り替えるたびに「あれ、どこいったっけ?」ってなるのは時間もかかるしストレスだからね。

2.もうスタートで失敗しない!

リサーチ&記録

どんなお仕事でも、リサーチってのは大切ですよね。

プロジェクトや作業のために、下準備として何かを調べ上げる。

それをまとめて記録していく

こうした丁寧なリサーチが、良いクオリティの仕事に結びつきます。

もちろん現代は、インターネットを使って、必要な調べ物をすることも多いでしょう。

そして、そのままパソコンに記録をしていく。

このとき、リサーチがおろそかになったり、記録をミスったりすると、その後の仕事に大きな影響が出ることもあります。

そう、リサーチって、仕事のスタートラインであり土台でもあるから、そこでコケると、後々に影響してくるんだね。

そこで気をつけなきゃいけないのは、パソコンでリサーチ画面と記録画面を何度も切り替えている間に、だんだん面倒くさくなってきたり、調べた内容を正確に記録することにミスが生じるという事態。

これが起こると、知らぬ間に仕事のクオリティを下げていることになる。

なので、こうしたリサーチ&記録といった作業も、ダブルモニターが役に立つよ。

効率という意味でももちろんなんだけど、「正確さ」という意味でも効果があると思う!

1枚のモニターでリサーチをし、もう1枚のモニターで記録をする。

「見ながら書く」から、ミスが発生しづらい。

モニター1枚の場合・・・
「見て、覚えて、切り替えて、書く」
でしょ?

モニター2枚の場合・・・
「見ながら、書く」
から、ミスしづらいのよ。

ただ、次はめちゃめちゃダブルモニターでやると良い仕事だから、これはぜひ取り入れてほしい!

テレワークで働いていたり、オンラインの仕事をしている人には必須と言えます!

ダブルモニターならではの、資料作成の効率化なども説明します。

ここから先は

2,986字 / 4画像
この記事のみ ¥ 130

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?