見出し画像

おしゃれで使いやすい!オススメPC周辺機器

パソコンを使ったお仕事には、どんな道具が必要でしょうか?

もちろん、ちょっとした作業ならパソコン一台があれば完了できますが、継続的なお仕事となると、思いのほか、周辺機器が必要だとわかります。

たとえば、マウス、キーボード、モニター、電源ケーブル、USBハブ、プリンター、マイク、などなど、PCを使った仕事にもそれなりの装備が必要です。

私も経験がありますが、これらのPC周辺機器は、使いやすさはもちろんのこと、使っていて良い気分になるようなカッコよさオシャレさも選ぶ基準になると思います。

そこで今回は、「見た目の良さ」「使いやすさ」の両面から、おすすめのPC周辺機器をご紹介していきます。


マウス・キーボードのおすすめ

マウスやキーボード

パソコンのカーソル操作をしたり、入力をするときに使うのが、マウスキーボードといった設備でしょう。

私の場合は、そもそもラップトップ(ノートパソコン)なのですが、MacBook Proのトラックパッドが良すぎて、マウスを使っていません。笑

上の写真は、私の実際のMacBook Proですが、キーボードより手前にある四角の板の部分。これがトラックパッドタッチパッドと呼ばれるもので、ラップトップ(ノートパソコン)の場合は、これを指でなぞったりクリックしたりすることで、マウスの代わりにカーソルの操作などができるんです

Macの場合の装備

それで、MacBookの場合は、トラックパッドが良すぎるため、マウス不要という意見も多い。

一方、iMacの場合も、もともと購入時に付いているキーボードとマウスがあると思うので、それでOKです。

ただ、うちのスタッフとかは、iMacにもトラックパッドを追加で付けていますね!

全ユーザーにおすすめの装備

Mac製品以外でってことだと、私の場合、ずっとロジクールが好きなんだ。

まずは、キーボードについて。

普通に、こういうスタンダードなやつでも良いと思う。

あと、ウェーブ型のやつも、けっこう愛用しましたね。

マウスも、ロジクールのやつがおすすめです。

ロジクールのマウスっていうと、サイドにボタンがあって、それでブラウザの「進む」「戻る」が操作できちゃうのも特徴。(これ、結構ラク!)

このボタンの操作の割り当ては、Logicool Optionsというのをダウンロードしてカスタマイズできるんだけどね。

あと、ロジクールのマウスで好きだったのが、トラックボール。

少し慣れるまでは違和感があると思うけど、慣れるとすごいラクなんだ。

トラックボールのマウスだと、マウスそのものを動かしてカーソルを操作しなくて良いから(代わりに親指でボールを転がして操作するので)、手首の負担がない!

ロジクールは、キーボードもマウスも、手に馴染みやすい形状で、見た目もちょっと変わっているものもあってオシャレでかっこいい!

ぜひお試しあれ!

モニターのおすすめ

モニター

モニターは、上の写真のように、デュアルモニターにすると、1つのPCの作業に対して、複数枚のモニターを使って取り組めるので便利です!

たとえば、私の書斎でも、ダブルモニターにしているよ。

「右側のモニターで何か調べながら、左側で作業する」みたいなことができるからね。ラクです!効率も良い!

モニターはまず、普通に、BenQのモニターとかは良いけどね。

あとは、iiyamaのモニターも良いです!

それで、もしもBenQとかiiyamaのモニターを選ぶ場合、ちょっと検討して欲しいのが「ピボット式」のやつ。

ピボットのモニターというのは、モニターそのものが90度回転できて、縦型のモニターとしても使えるタイプのこと。

これが何が便利かっていうと、LPの制作や原稿の執筆など、縦に長い作業をするときにスクロール回数が少なくて済むし、一度に下の方まで確認できるから便利なんだ。

IT企業では、ピボット式のモニターで、縦型で使っている人も多いです。

ECサイトとかでチェックするときは「ピボット」とか「画面縦回転90度」とか、そういう機能が付いていることを確認してみると良いでしょう。

あと、Apple Studio Displayも、めっちゃ良いモニターです。

このモニターの場合は、VESA マウントアダプタというのを搭載しているものだと、ピボットも可能らしい!

あとは、パソコン周りの装備としては、ケーブル関連、電源関連、プリンター、マイクなどがあると思います。

この辺も、いろいろと試してきたから、次の章からおすすめを紹介していきますね!

みんなにおすすめできる装備選ぶポイントと、こだわりまくる人へのマニアックな話も織り交ぜながらご紹介します!

どんなアイテムを次に買うかというのは、一つの目標にもなりますから、そういった意味でも良いと思います!

ここから先は

2,537字 / 3画像
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?