株式会社 Freude【医師・看護師・転職】

【医師/看護師転職ならお任せください】どこよりも丁寧なカウンセリング/医師のキャリアや…

株式会社 Freude【医師・看護師・転職】

【医師/看護師転職ならお任せください】どこよりも丁寧なカウンセリング/医師のキャリアや求人情報を発信/無料相談実施中/常勤転職/ 年収アップやキャリアの考え方にお役立てください HPはこちら:https://www.freudeinc.com/

最近の記事

大学病院から早めに転職すべき理由

はじめに 専門医を取得した若手医師の皆さんにとって、キャリアの次のステップを考える時期が訪れています。大学病院での勤務経験は貴重ですが、早めに民間病院への転職を考えることが、あなたの医師としての将来にとって有益な選択となる可能性があります。本記事では、大学病院からの早期転職を検討すべき理由について詳しく説明します。 大学病院の現状 激務と薄給 大学病院は、高度な医療を提供し、研究や教育に力を入れる重要な機関です。しかし、その反面、若手医師にとっては非常に厳しい労働環境

    • 精神科の魅力:若手医師に贈るメッセージ

      精神科の魅力とは?精神科は医師としてのキャリアを築く上で、多くの魅力を持つ診療科です。若手医師、特に初期研修医や後期研修医の皆さんが精神科を進路として考えるべき理由として、以下のポイントが挙げられます。 やりがい等の月並みなものから収入面や待遇など現実的なものまでありますが、今後の進路選択の参考になれば幸いです。 1. 収入面のメリット 精神科は他の診療科と比較して、収入面で多くのメリットがあります。 医師の収入の仕組みは、常勤先の給与と非常勤バイトの給与によって構成さ

      • 効率よく楽に稼ぐための当直の選び方:若手医師向けガイド(入門編)

        医師としてのキャリアの初期段階である後期研修医にとって、当直は貴重な収入源となります。しかし、効率よく稼ぐためには、当直の選び方や働き方に工夫が必要です。ここでは、効率よく楽に稼ぐための当直について考えるポイントや具体的な戦略をご紹介します。 1. 効率よく稼ぐための考え方 効率よく稼ぐためには、以下のような考え方を持つことが重要です。 仕事の内容と報酬のバランスを考える:単に報酬が高い当直を選ぶのではなく、仕事量やストレスレベルとのバランスを考慮しましょう。過労は長期

        • 大学病院と民間病院のメリット、デメリットからみた転職

          精神科医としてのキャリアをスタートさせた私は、大学病院で数年の経験を積んだ後に民間病院へ転職することを決意しました。この選択は大きな転機となり、現在では高給と厚遇を手に入れ、充実した日々を送っています。今回は、私がなぜ転職を決意し、どのように不安を克服して成功を収めたのか、その体験をお伝えします。 大学病院のメリットとデメリット 大学病院での経験は非常に貴重でした。特に、以下の点が挙げられます。 メリット: 豊富な症例:大学病院は難病や重症例を多く扱うため、診療技術や

        大学病院から早めに転職すべき理由

          専門医を取ったら早急に転職すべき

          後期研修医の皆さんへ 皆さんはこれまで厳しい訓練を乗り越え、ついに専門医の資格を手にしました。これは大きな達成です。しかし、ここで一息つくのではなく、今こそキャリアの次のステップを考える絶好の機会です。専門医を取った後、早急に転職を検討すべき理由についてお伝えします。 労働条件と待遇の違い まず、大学病院と民間病院の労働条件と待遇の違いについて理解しておきましょう。大学病院では最新の医療設備や研究機会が豊富であり、学術的な環境での成長が期待できます。しかし、その一方で、

          専門医を取ったら早急に転職すべき

          コラム 転職後の医局との関係性

          突然ですが転職を考えたことはありますか? 理由は様々と思いますが、今の職場に何らかの不満があることでしょう。 しかし、多くの医師が転職を躊躇っています。 それは何故でしょうか? 多くは次の2つではないでしょうか? ・診療能力に自信がない ・医局(元職場)との人間関係 診療能力については科目によって多岐多用に渡るのでここでは言及しません、というより精神科以外の各科の診療能力については分かりません(笑) ここでは医局を辞めた私の実体験を元に医局との人間関係についての私見

          コラム 転職後の医局との関係性

          コラム 女性医師の結婚問題

          男性医師2.8%、女性医師35.9% この数字は何を意味するでしょうか? 生涯未婚率です。(50歳時点で未婚) 約12.8倍の差があります なぜこのようなことになるのか少し考えてみましょう お前が言うなと叱られそうですが、男性医師からみた結婚相手としての女性医師について述べていきたいと思います。 あくまで一般論として聞いてください。 特定の職業、属性、性別等を差別したり蔑んだりする意図は全くありませんし、女性医師に全く釣り合わない私の負け犬の遠吠えとでも思ってください

          コラム 人事異動がないと幸せ

          医局時代の一大イベントといえば、、 人事異動 毎年必ず訪れる、ドキドキしながら発表を待ちますね 最近は〇〇ガチャと言われて久しいですが 部署ガチャ、病院ガチャ、上司ガチャなど気になることは多いと思います 本来人事異動は本人の適正に合わせて、部署や病院を選定し、勤務地、給与、労働時間、労働体制など差が出ないように全員が納得いく形で行うべきですが、ご存知の通り不可能です 医局の人事に乗っている限り就職先に困ることは確かにありませんが、自分で選択する権利はほとんどありませ

          コラム 人事異動がないと幸せ

          医師が寝当直に行く時にあると便利なモノとは?

          この記事では寝当直に持っていくと便利なモノを紹介したいと思います。 完全に雑談ですので、お忙しい方は読まなくて大丈夫です。笑 筆者は若手の頃は月20日以上当直するのが当たり前の生活をしておりました。 当直先も家から数分のところから県外までさまざまで色々な当直室で過ごしてきました。 その経験から便利グッズについてご紹介します。 ・小型Wi-Fiルーター 筆者は精神科ということもあり、病院が山奥にあることも多く、ネット環境が非常に脆弱な病院が数多くありました。4Gがまともに繋

          医師が寝当直に行く時にあると便利なモノとは?

          医師がバイトに行く時の通勤手段は?、スポーツカーでのバイト通勤は超絶不便

          この記事は完全に雑談です。お忙しい方は読み飛ばしてください笑 バイトに行く時にどのような交通手段で行きますか? 都会の一部の病院ではバスや電車等でいくこともあると思いますが、地方の精神科では多くの場合車やタクシーになることが多いと思います。 精神科病院は山奥にあることが多く、交通の便がとても悪いです。筆者も若手の頃は車でバイトに行きまくっていました。 筆者は車が好きで若手の頃からスポーツカーに乗っていました。今でこそ通勤車と趣味の車は分けているのですが、当時は複数台の車を維

          医師がバイトに行く時の通勤手段は?、スポーツカーでのバイト通勤は超絶不便

          医師が転職した後に非常勤バイトはどうなるの?

          これを読んでいるあなたは転職後のバイトに悩んでいるのではないでしょうか? 筆者も転職する際に疑問だったのが、医局を離れて転職したら非常勤バイトはどうなるんだろう?ということでした。 医局のいわゆる外勤として行っているものもありましたし、個人で抱えているものでした。 しかし、全てではないものの医局の関連病院が多数含まれていたので医局を辞めるとこれも切られるかも、新しいバイトを探さないといけないと悩んだ時期もありました。 結果的にはそんな心配は全く必要ありませんでした。 外勤

          医師が転職した後に非常勤バイトはどうなるの?

          医師の転職は不安だらけ?、実際に転職して不安だったこと

          雑談的になりまとまりがない記事ですが、転職体験談と思って聞いてください。 転職した際に筆者がどのような心境だったか、どのように考えて転職すると不安を受け入れられるのかをお話しします。 私は医局を辞めて民間病院へ転職しました。 転職して給与や労働条件も大幅に改善しましたし、今の職場に大変満足しているので転職してよかったと思っていますが、転職当時は不安だらけでした。 当時は医師6年目でした。指定医は申請中でしたが、合格したかどうかはわからず、専門医は翌年に申請する予定でしたので

          医師の転職は不安だらけ?、実際に転職して不安だったこと

          医師が転職するときの流れとは?

          これを読んでいるあなたは転職を考えていると思います。 医局に所属している間は、医局人事で次の就職先が自動的に決まるため、何もしなくても就職先に困ることはなかった先生が多いと思います。ここでは、医局の人事から外れて、自分で就職先を決める流れを説明します。 転職までの大まかな流れ ・情報収集 ・見学に行く病院を決める ・病院見学 ・面接 ・内定、条件交渉 ・本就職 1、情報収集 転職したい地域にどのような病院があるのか調査します。 募集要項等が公開されている病院もありますが、

          医師が転職するときの流れとは?

          医師が満足できる転職の方法は?、転職を決めたらまずやるべきことは?

          これを読んでいるあなたは転職を考えていると思います。 ここでは転職を決めたらまずやるべきことについてお伝えします。これをやることで満足のいく転職ができる可能性が高くなります。 それではまず何をすべきでしょうか? それは、、、 今の職場の不満を分析すること です。 転職を考えていると言うことは、今の職場にそれだけ大きな不満があるはずです。 それが立地なのか、通勤時間なのか、年収なのか、業務内容なのか、当直なのか、オンコールなのか、医局の雰囲気なのか、病棟やコメディカルの

          医師が満足できる転職の方法は?、転職を決めたらまずやるべきことは?

          自由診療の求人は魅力的?、安易に飛びついてはいけない理由とは?

          初期研修医、後期研修医のみなさん、これを読んでいるあなたは美容等の自由診療に魅力を感じているのではないでしょうか? 確かに、初期研修医終わりでも年収2000万前後、週休2日、定時退社、当直なし、成績次第では年収億超えも可能、開業して当たれば収入はもはや青天井、、 とても夢がありますし、これは事実だと思います。しかし、これは成功した一部の事例です。 自由診療で成功するのは”ほんの一握り”です。 自由診療で脱落すると潰しが効きません。(他の診療科で専門医を取得していたり、十

          自由診療の求人は魅力的?、安易に飛びついてはいけない理由とは?

          専門医なしで医局をやめるとどうなるの?

          これを読んでいるあなたは、進路選択に迷っていることだと思います。 専門医を取る前だけど医局をやめてしまおうか?、美容の方が稼げそうでいいんじゃない?、専門医がなくて就職に困っているなどなどさまざまかとは思います。 専門医なしで医局をやめるとどうなるでしょう? まず一般的な臨床医の進路からは外れます。 また、就職等で不利になりやすく、労働条件が悪かったり、雇用が不安定になったりします。 医局はコスパが悪いと思ってやめる人が多いと思いますが、最終的にはドロップアウトしたほうがコ

          専門医なしで医局をやめるとどうなるの?