見出し画像

パターンを変える。


高校生の時、夏休み、春休み、冬休みにアルバイトをしていました。
その中でも、一番の学びになったのは、
憧れのケーキ屋さんでのバイトでした。


まず、憧れのケーキ屋さんでアルバイトしたとき、
憧れと現実の違いを知ります。

お客さん側の時、
キラキラとしたショーケースに、
美味しそうに並んでいるケーキを見て、
どれにしよう♪って、選ぶのが楽しいですよね。

そして、可愛いお店の内装に、
可愛い制服を着て、甘いにおいの中、
大好きなケーキに囲まれて最高!って思ってました。

だけど、いざ、お店側に立つと、
ショーケースについた指紋、手垢を拭かないといけない。

大人だと、これくださいって、
ショーケースの中にあるケーキを指さすときに触れますよね。

そして、小さい子どもが目を輝かせて、
ショーケースに両手をベッタリつけて、
なんなら、おでこも、鼻も、顔の跡がつくんじゃないかと思うほど
しっかり、くっつけてみている。

心の中で、
触らんといて~ と、何度叫んだことか(笑)
指紋とか手垢って、なかなか取れないんですよ (T_T)
私はそれ以降、ショーケースには絶対触りませんww

そして、ケーキの甘い香り、チョコレート、バター、
生クリームの匂いの中に一日中いると、
だんだん、胸のむかつきを覚えます。
毎日のように、たくさんのケーキを見ていると、
食べたくないとさえ思うようになりました。

天ぷらを揚げていると、
揚げ終わったころにはもう食欲がないみたいな(笑)

で、ケーキ屋さんの人って、みんな優しい人だと思ってたんです。
(10代の勝手なイメージです)

驚くほど、意地悪なおばさんが経営していました!
(私が辞めて、1年後に閉店しましたけどね)
そのケーキ屋さん、しょっちゅうアルバイト募集してたんですよね~。


とはいうものの、続いている人もいるわけです。
私は途中で辞めました。
おばさんが嫌いだったから。言い方とかが嫌だったな~。

でもね、次に行ったところも、なんか嫌で辞めたんですよ。

その時に、気づいたんです。

あれ?今度こそ、拗ねずにやろうとしたのに
また、おなじことになってる って。

それまでは、相手のせいにしてたけど、
もしかしたら、自分に原因があるんじゃないかって思ったんです。


いつも、拗ねるのは。。

あ!最初に言っておきますね。
私、自分で認めるほどワガママだったんです。
自分の思い通りにならないと、とにかく拗ねる。
拗ねまくります。

プーって(。-`ω-)、拗ねます。
バイト先でもやってました。(こわっ!)

家では、拗ねすぎて放っておかれると泣きます。(面倒くさいヤツ)
拗ねる → 親が機嫌を取ってくる → 最初は無視する
→ かまってくれる → 機嫌がなおる

このパターンです。

でね。
外では拗ねちゃいけないんだ。って、気づいたんです。
家ではいいのかよ! とは言わないでね(笑)(* ´艸`)クスクス


外で拗ねるのをやめると決めたんです。
そうするとね、
何故か拗ねるような出来事が起こらなくなって、
きっと、何も変わってないんだろうけど、
私の受け取り方が変わったんだろうなって思うんです。

そこからは、アルバイトをしても何年も続くようになりました。

もし、気づけは、毎回この状態になっているなと思うような
出来事があるのなら、そのパターンを見つけてください。

きっと、わかるはず✨

それがわかったら、そのパターンを変えてみて!
繰り返し起こるということは、乗り越えるべき課題だったりします。
乗り越えてないから、何度も起こるのです。
形を変えて、場所を変えて、人を変えて、起こります。

友人関係、恋愛、仲間との関係、職場などなど

いつも、こうなるな。って、思うパターンがあれば変えるチャンスです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?