柚子

公務員ワーママ/二児の母/育休中に資格勉強中(宅建)

柚子

公務員ワーママ/二児の母/育休中に資格勉強中(宅建)

最近の記事

  • 固定された記事

今年の公募目標

こんにちは、柚子です。 今年も始まって1ヶ月が過ぎようとしていますね。 先週、自宅で過ごす時間が長かったので、今年の公募目標を立ててみました。 NEO文学小説大賞(2月28日〆切) 第6回文芸社文庫NEO小説大賞 | コンテスト | 文芸社 (bungeisha.co.jp) あと1ヶ月ほどで〆切・・・! 400字詰め×50枚以上(2万字以上)のところ、現在6,400文字。 ぐぬぬ・・・ 頑張ります! 未定:ナツイチ小説大賞(去年は10月〆切) 今年はやるのかな?

    • 夫「ちょっと散歩してくる」

      夕飯食べてたときのことだ。 娘は突然「赤ちゃんごっこする」と言い出し(´・ω・`) 私「こぼすと大変だから、赤ちゃんごっこしてる間は食べないでね。終わったら食べてね」 娘「いやだにゃああ(赤ちゃんというより猫)今食べるの〜うわ〜ん、えーんえーん(真似)」 私「食べたいなら赤ちゃんごっこ止めようねぇ」 夫はダイニングテーブルでご飯を食べている。 私と子ども2人はテレビ前のローテーブルで食べている。 娘「やだやだ。赤ちゃんがいい〜食べさせて〜えーんえーん」 私「ご飯

      • タイムラプラス

        子どもの食事風景をタイムラプラスで録画することにした 食べるのが遅くてイライラするけど、振り返って見ると30秒程度に短くすっきり片付けまでする風景に清々しくなった 壁にかけた時計がぐるぐると回り、娘がダラダラと食べていることが明白である。 これなら自分の遅さを気付くだろう。 娘に撮ったタイムラプラスを見せた📸 娘「めっちゃはや。食べるのはや」 違う、そうじゃない🤦‍♀️

        • できたねシール、1日で挫折

          プリキュアのできたねシールを購入した。 トイレをしたとき、帰ってきて手を洗ったとき、ご飯を約束した時間で食べ終えたとき、などなど1日に何度も貼れるタイミングを作った。 購入して帰宅後、手を洗い、トイレに行き、さっそくシールを2枚貼ることができた。 しかし、お風呂。 娘はお風呂に入るまでが大変だ。 いやだああああとギャン泣きするし、脱衣場に来てもなかなか服を脱がない😂 そこで「できたねシール貼ってお風呂行こうよ🥺」と誘ってみた。 娘「嫌だ😡」 母「貼らない?貼りたく

        • 固定された記事

        今年の公募目標

          お茶漬けのアラレ

          子どもの話って予想外のことが多くて、 ご飯とかお着替えのときに話しながらだと、こっち側の返し方で「違う!」とか「いやだ!」となって、なかなか進まなくなることってありますよね💦 ある日の夕食中、 娘「これなに?」 私「なんだろうね。アラレっていうんだよ」 娘「アラレ?神様の食べ物?」 私「どうだろうね。今度神様に会ったら聞いてみて」 娘「うん、わかった」 そう言って食べるのを再開する娘。 よかった…… とりあえず地雷は踏まなかった😌 と思った会話でした

          お茶漬けのアラレ

          毎日の試行錯誤を綴る

          こんにちは、柚子です。 私は育休中の公務員ワーママで、4歳と0歳の子どもがいます。 4歳長女は生まれたときから、とっっても手のかかる子で、今も進行中なんですが、SNSなどで見聞きするライフハック的なことを長女にしても1回目は上手くいっても、2回目以降は長女も対応してしまって上手くいくことがありません🥹 どうせダメならこのダメだったことをnoteに綴って誰かの役に立てられたら嬉しいなと思って書くことにしました。 日々の記録的な感じなので更新は不定期になるかと思います。

          毎日の試行錯誤を綴る

          落選通知がほしい?

          こんにちは、柚子です。 たまたまニュース記事を見ていたら、気になるトピックがあがっていた。 育休手当は原則1年とされています。 保育園に預けられなかった場合、育休手当が延長されて支給されます。 要はこの制度を利用して、保育園に預ける気がないのに保育園の申込を行い、落選通知を受け取って育休手当を延長して支給されるようにしていることを問題視している、らしい。 厳格化したところで、 「この人は本当に保育園に預けるんだろうか?」 なんて、心情は計り知れない。 正直者が馬鹿を見

          落選通知がほしい?

          6ヶ月、ベビースイミングはじめました

          こんにちは、柚子です。 4歳の長女と0歳の長男を育てている育休中ママです。 長男が生まれてはや6ヶ月。 あっという間に6ヶ月! 良い意味で早かったなあ! なんていうか、長女はとてつもなく手がかかっていた(今も手がかかる)ので、本当に気付いたら夜!という日の連続でした。 なので、自分から子どもに関する講座(スイミングとかベビーヨガとか)を受けてみようとか、児童館に行ってみようとか考えるまで頭がまわりませんでした。 コロナ渦だったこともあり、重い腰をあげて調べるとどこも中

          6ヶ月、ベビースイミングはじめました

          過敏性腸症候群だった頃の話

          こんにちは、柚子です。 タイトルのとおり、中学時代の私は過敏性腸症候群でした。ちゃんと検査したわけではないですが、同じような症状だったので勝手に過敏性腸症候群なんだと思ってます。 タイプは4つある 過敏性腸症候群は、消化器官に疾患がないのに関わらず腹痛、下痢等の症状があるんです。 下痢型、便秘型、ガス型、混合型の4タイプあって、私はその中でガス型だったんだと思う。 授業中、とにかくお腹が張ってオナラを我慢するのが辛かった…😫 はじまりは小6 本当のはじまりは多分小

          過敏性腸症候群だった頃の話

          期間限定メニューは終了日を教えてほしい

          こんにちは、柚子です。 バタースコッチパイ美味しいですよね。 今日、3度目のバタースコッチパイを食べようとマクドナルドに行ったらやってなかった。 行った店舗はたまたまパイメニューを扱ってなかったみたいなのね。 で、アプリで他の扱ってる店舗調べたのね。 近くの4店舗くらいが「取り扱っていません」てあってさ。 行った店はそもそもバタースコッチパイの表記自体がないから、書かれてた4店舗は扱ってたけど今は扱ってないってことだと思うのね。 「え!? いつ終わったん!?」 スタ

          期間限定メニューは終了日を教えてほしい

          何かしたいと考えるうちに1日が終わる

          1日が早い。 あっという間。 何もしてないわけじゃないけど、 気付いたらもう夕方?とか、 もう夕飯作らなきゃとか、 時間が経つのが早いなぁと感じることが多いです。 FP3級の試験が終わって1週間。 日中宅建のテキストを読んだり、問題解いたり。執筆もやったり。3ヶ月の息子の世話したり。長女のご飯作ったり。 でもなんか 今日めちゃくちゃ捗った! 今日1日充実してたなあ! と感じることが少ない… なんでなんだろうね?? 充実感が満たされてないから、1日が早く感じると「なん

          何かしたいと考えるうちに1日が終わる

          自分の常識は他人の非常識だなって思った話《子宮頸がん検診の話》

          こんにちは、柚子です。 定期的に会う高校時代の友達がいるんですが、 先日友達と話していて、感じたことを綴りたいと思います。 健康診断は受けるのが当たり前だと思ってた友達が「会社から健康診断受けさせられてるから仕方なく受けてるけど、市から送られてくる子宮頸がん検診は受けてない〜」と笑って言っていたのを聞いて内心びっくりしてました。 「まあ、忙しいもんね」と流しましたが、 内心では「え!?なんで!?!?」 そもそも、私の職場では子宮がん検診も健康診断も必ず受けなければいけ

          自分の常識は他人の非常識だなって思った話《子宮頸がん検診の話》

          育休中、体調不良になって夫にイライラしたこと

          こんにちは、柚子です。 絶賛育休中の公務員ワーママです。 先月、生後二ヶ月の息子と一緒にコロナになってしまいました。 保育園に通ってる長女は体調不良もなかったので、実家の両親に預け、 息子と私は自宅で療養生活になりました。 実は、息子と私が体調不良になる前の週に、夫がインフルエンザだったんです。夫が受診したクリニックでは、インフルとコロナの同時検査をしてなかったらしい。だから、インフルだけだと思って、夫だけ自宅で5日間療養してました。(夫の職場の人もコロナになったらしい

          育休中、体調不良になって夫にイライラしたこと

          毎日がトライ&エラー

          育休中の勉強は、毎日が試行錯誤です。 私の勉強時間は長女が保育園に行ってる平日の日中だけ。 夫には内緒でFPや宅建の勉強しているので、夫が在宅勤務のときは、お散歩しながらYouTube動画を聞き流し(耳学したり)、家事をしてバレないように過ごしています。 息子もいまは3ヶ月になり、3時間ごとのオムツ~授乳のタイミングも若干変わってきたり、寂しいと泣くことが徐々に出てきました。 それに加えて、冬は日が暮れるのも早く、15時以降にお出かけしようとすると、あっという間に暗くな

          毎日がトライ&エラー

          今年の目標を考えてみた

          1月に入り、早18日が経ちました。 やっと昨日後厄の厄祓いに行けたので、今年の目標について書こうと思います😊 1 二次試験の勉強 まずは職場の試験が優先・*・:≡( ε:) 過去15年分くらいの過去問を制覇して、 やまはりして勉強したいと思います。 ※去年も一昨年もヤマはりは当たったので謎の自信があります 2 宅建の勉強 希望部署に配属されるため、勉強しておきたい🥺 二次試験の勉強優先なので、今から毎日ちょっとずつ問題解いて全範囲を4月までには終わらせたい💪 先月から

          今年の目標を考えてみた

          気付いたら新年明けてた

          こんにちは、柚子です。 大晦日の前日から長女は熱が出てしまい、私も移ったのか体調不良になり、大晦日は19時には就寝していました。 目が覚めたら深夜1時。わーお。 新しい手帳のやりたいことリスト100個も書いてないのにい! 来年の予定立てたかったのにい! すっかり長女は元気になり、家中暴れ回っております(笑) なので、ゆっくりできるのは来週の保育園が始まったらかな。 (4,5日は保育園やってるけど、夫も仕事が休みなので預けてないだけ) だから勉強も停滞中。 家事しなが

          気付いたら新年明けてた