マガジンのカバー画像

マインドセット

105
ポジティブな考え方へと導く記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

「自分らしい生き方」

「自分らしい生き方」

人生は一度きり

この言葉を何回 聞いただろう

この言葉を何回 書いただろう

何回も聞いて 何回も書いている

きっとそれくらい大切なことなのだろう

人生は一度きり

泣いても笑っても一度きり

後悔しようがしまいが一度きり

何をしたって一度きり

自分が自分でいることは一度きり

自分という存在は一度きり

自分として生きることができるのも一度きり

自分の人生に後悔のないように生きよう

もっとみる
「よし!! or はぁ〜…」

「よし!! or はぁ〜…」

朝 目が覚める

よし!!今日も楽しんでいこう.

はぁ〜 今日も長い1日が始まる.

よし!! 

はぁ〜…

朝 目が覚めたことは変わらない.

ただ 捉え方に大きな差が生まれている.

朝起きてから 

ポジティブな感情を持つのか 

ネガティブな感情を持つのか

1日の始まり方でその日の気分は決まる.

それくらい 大きな差が出る.

朝 目が覚めることは変わらないのであれば…

どうせな

もっとみる
「私流 やる気スイッチの入れ方」

「私流 やる気スイッチの入れ方」

私がやる気を出したい時にしていること.

今日はこれについて紹介する.

こんなのでやる気が出るの!?

そう思われるかもしれないが,

意外に効果はあると思います.

その方法はズバリ 言霊の力 を使うこと.

やる気を出したい時に

「やる気スイッチ オン!!」と口に出す.

口には出さなくても

心の中で言葉にするだけでもいい.

やることはたったのこれだけ.

シンプルで誰にでもできること

もっとみる
「幸か不幸か 決めるのは自分」

「幸か不幸か 決めるのは自分」

誰かが言う
あなたは幸せだね

誰かが言う
あなたは不幸だね

だけど それは誰かが言ったこと.

誰かが決めた幸か不幸かに過ぎない.

幸か不幸かは他人が決めることではない.

世間一般が言う幸せがあなたの幸せではない
世間一般が言う不幸があなたの不幸ではない

幸か不幸かは自分で決める.

高校時代

プロサッカー選手を夢に日々を過ごした.

しかし,神経麻痺を発症し 足が動かなくなった.

もっとみる
「自分だけのオンリーワン」

「自分だけのオンリーワン」

自分らしさ 

自分の魅力 

自分だけの強み

自分だけのオンリーワン

誰にも負けない 

誰にも真似できない

誰にも邪魔されない

自分だけのオンリーワン

自分だけのオンリーワンを 見つけ 磨き続ける.

オンリーワンを磨き続けると,

だれがやっても替えが効かない存在になれる.

唯一無二の存在.

この人しかいない

この人しか任せられない

誰かにとってのかけがえのない存在へとなる

もっとみる
「認め合い 受け入れる」

「認め合い 受け入れる」

自分のわがままは当たり前

他人のわがままは許せない

自分のわがままは当たり前かのように

自分で許してしまう

他人のわがままになると

他人のせいにして自分のわがままする

他人を否定し 自分を肯定する

「自分は悪くない 相手が悪いんだ」と

これは傲慢で愚かな考えだ

自分の思い通りにならないからといって

他人に当たるなんてことは無責任である

自分がわがままであるなら

相手のわがま

もっとみる
「小さなことをコツコツと」

「小さなことをコツコツと」

毎日読書をしよう

毎日筋トレをしよう

毎日note書き続けよう

何かを習慣化にしようとする そのコツは

小さなことをコツコツと である.

これが習慣化のコツである.

習慣化で何よりも大事なこと.

それは継続すること 続けることである.

毎日続けることによって,

意識していたことが無意識に変わる.

朝起きて歯を磨くように

朝起きてトイレへと向かうように

無意識レベルにもってい

もっとみる
「1人の笑顔がみんなを救う」

「1人の笑顔がみんなを救う」

苦しく 辛い

周りの雰囲気が悪い

暗く 下を向いている

そんな状況を覆すのは1人の笑顔.

笑顔は人を前向きにさせる.

笑顔は周りをの雰囲気をよくする.

笑顔は暗闇に希望の光を与える.

笑顔にはそれだけの効果がある.

1人でいい.

その1人の笑顔が伝染していけば,

やがて大きな光となる.

どんなに苦しくて辛くとも

お先真っ暗だろうとも

1人の笑顔が希望を与える.

1人の笑

もっとみる
「日頃の内省」

「日頃の内省」

内省

自分の心と向き合い,

自分の考えや行動を省みること.

今日1日の中で

どんな出来事があって

どんなことを考えて

どんな行動をして

どんなことを感じたのか

いざ振り返ってみると,

頭の中でのイメージはできている.

しかし,なかなか言葉が出てこない.

自分の考えや行動を言葉にすることは,

意外にも意識をしないとあまりやらない.

内省は,

言語化能力を高めてくれる.

もっとみる
「自分のことは自分でする」

「自分のことは自分でする」

自分の力だけで生きているわけではない.

自分では計り知れないほど,

周囲の力に支えられて今日の自分がある.

これを前提として,自分でやる癖をつける.

自分のことは自分でする.

年月が経てば経つほど,

関わりのある人は少なくなっていく.

やがて,支えてくれていた人もいなくなる.

パートナーさえもいなくなるかもしれない.

人間には必ず死が訪れる.

いつかは誰にも頼ることができなくな

もっとみる
「ないものねだりはもうやめよう」

「ないものねだりはもうやめよう」

きれいな花をほめる人はあっても,

花を生かしている土中の根を思う人は少ない.

「あの人は輝かしいね」

「あの人みたいになれたらな」

「あの人になれたら幸せだろうな」

なんてことを軽々しく言っている.

いわば ないものねだりというやつだ.

あの人の表面だけを見て,羨ましがる.

輝かしくなるまでの過程を知らずに.

あの人が輝くまで

どれだけ努力して,

どれだけ涙を流して,

どれ

もっとみる
「できない約束をしない」

「できない約束をしない」

約束を守るこは,

信頼関係を築く上で大切なことである.

信頼関係とは,疑いを持つことなく

お互いに頼りあえる関係性のことをいう.

この人なら,疑いなく信じられる

この人なら,不安なく頼れる 快く引き受けられる

信頼関係は人と人を繋ぐ架け橋となる.

では,信頼できない人はどんな人だろうか.

ズバリ,約束を守らない人.

約束を守れないない人に,

頼み事をしようとは思わない.

一緒

もっとみる
「先頭に立ち 抗い続ける」

「先頭に立ち 抗い続ける」

先頭に立ち 抗い続けることで,

自ら行動を起こし続ける習慣が手に入る.

先頭に立つということは,

自らが率先して誰よりも前に出るということ.

率先して誰よりも前に出れば,

多くの壁が待ち受けている.

先頭に立っている範囲の中で,

その壁を乗り越えた人はいない.

もし,分からないこと,知らないことが

あったとしても誰も答えを知る人はいない.

そのため,必然的に自ら行動を起こさない

もっとみる
「マイルストーン 道標をつくる」

「マイルストーン 道標をつくる」

大きな目標を掲げたものの途方に暮れてしまったり,最終目標を達成するまでに諦めてしまったり,諦めかけていたりしていないか!?

そんな時にマイルストーンを設定する.

マイルストーンとは中間地点や中間目標のこと,大きな目標を目指すために小目標を設定していくことである.

マイルストーンを設定することができると,大きな目標や最終目標までのプロセスを明確にすることができる.

目標達成までのプロセスを明

もっとみる