マガジンのカバー画像

何度も読み返したい素敵な文章の数々 vol.8

83
素敵な記事にはすぐさまハートをつけます。
運営しているクリエイター

記事一覧

得意を自覚する、というやさしさ

あなたの得意なことはなんですか? と聞かれて即答できる人って、どれくらいいるんだろう。 …

76

ぼくらが与えられないのは、欲しいものを「欲しい」と言っていないだけかもしれない

 あなたは欲しいものを「欲しい」と言えますか?  たとえば給料を5万円上げて欲しいと思っ…

心が動いたら”走っていいよ”のサイン

「心が動く」ということが、あまりない。 というとなんだかすごくネガティブに聞こえるけれど…

本は「大鍋のスープ」か「フルコース料理」か

「本の読み方」については、いろんな人がいろんな哲学をいろんな場所で展開していて、それを知…

84

納得いくはずがないという納得。

ぼくは、マンガ『ジョジョの奇妙な冒険』を読んだことがない。 なので、ネット上でよく引用さ…

古賀史健
6年前
212

言語のチョイスに配慮できる人になる

このまえ、ベトナム人の友だち二人とごはんを食べる機会があったんです。知り合ってから二年く…

まよもり
6年前
7
+3

とある新古書店が閉店する日

今週の「#コンテンツ会議」をご紹介!*2018年3月30日

いつもnoteをご利用いただきありがとうございます。 noteで、本や映画、音楽、ドラマなど、さ…

note公式
6年前
61

離職率が低い会社=いい会社ではない

人事として会社説明会で登壇しているときによくある質問。それは、「御社の新卒3年以内に離職…

career_forest
6年前
3

神さまはやっぱり必要かもしれない

毎月6日といえば? それは本好きのためのカルチャー雑誌「ダ・ヴィンチ」の発売日である。

300
ひらりさ
6年前
9

もし就活中の自分に会えるなら伝えたいことを書いておく

自分が就職で悩んでたときにお世話になった方の従妹が出版業界に興味があるということで、OG訪…

ひらりさ
10年前
89

OBOG訪問と、いつかは就活生だった社員の私

広告とかいうお仕事は学生には大変人気がございまして。 そのおかげで、ありがたいことに新人…

カースト上位グループだって辛いもんは辛い

はじめて、ものすごく辛かったときのことを書く。 不登校になったとき、担任に「自己責任」と…

100
吉玉サキ
6年前
51

感性が細やかな人が好き(和牛・川西さんの魅力)

「えっ、そんなふうに思うの!?」と驚かされる感性に出会うと、その人のことが好きになってしまう。 私が気づかずに見過ごしてしまうことに、気づく人。同じ出来事に対して、私が思いもよらない感想を持つ人。 ありふれた言葉でいえば「独自の視点」とか「鋭い感性」とか、そういったものを持つ人が、好きだ。 そして、なるべくなら自分の感性が独特であることに無自覚でいてほしい。 友達に「何それ、どういう感情だよ」「いっこも共感できない」と笑われて、「えっ、マジか!」と逆に驚いてるような人