見出し画像

プロテクト型斬機 展開ルート12パターン

こんにちは、フリーダムです。今回は自分が最近使っているプロテクトコードを採用したトリプルファイアウォールを目指す斬機について紹介していきたいと思います

なお原案は自分ではなく12月のDCで30位だった中国の方です
本人から展開ルートを教わった訳ではなく「このEXだったらこう回すんだろう」という感じで展開を纏めたので、間違ってる部分があるかもしれません

より伸びる展開ルートを見つけたら教えていただけると幸いです


追記 2024/2/6

最新版上げました
今から斬機触る人はこちらを見ると良いと思います



デッキレシピ

誘発枠やスモワの有無は好みで変えて良いと思います
EXはほぼ確定


強み

新たに採用したカード

・最終盤面が硬くなる

上振れて余ったリンク値の使い道が出来る
今まではヒートソウルでドローするぐらいしかなかった

主にパラエクとディフェンサー初動において顕著
FWDのリンクマーカーを活かしてシグマの蘇生条件を満たす事で、既存展開よりもリンク値+1の展開を目指せる
盤面にシンギュラが付きやすくなるので単純に強い


・使った誘発を展開過程で回収できる

2FWDを展開過程で挟むため誘発回収が可能

相手のGを弾くために使ったうららドロバ、マイニングのコスト、アルミラに変換した誘発などをFWDで回収可能
相手のGに投げたうららを回収して烙印融合にも投げる欲張りプラン


・ドロバ受けが良い

今まで以上に超階乗に依存しない妨害を前盤面に構えられる
自ターンでも積極的にドロバを投げられるのでG受けも多少マシになる
なおG通したら終わるのは変わらない、かなしいね



弱み

不採用になったカード

・アグリがいないのでネオテン単騎がやや弱い

ドスケ1枚初動以外は殆どの場合リンク値3以上出るはずなのでネオテン単騎になることは少ない
アグリを落としたいシーンは勿論あるが、アグリの有無で勝敗が決まる試合はそこまで多くないと考えている
ただ五光神碑やPデッキが流行る場合はアグリが欲しくなるので環境と要相談


・アプデがいないのでワンキルはクリハネオテンを使う

貫通餅の6100*2
アクセスとは違いビステを持たれていても問題無くワンキルできる

アプデアクセスは使えないのでクリハネオテンでワンキルを狙う
盤面を剥がす必要がある場合はシンギュラリティ素材のアクセスを作ってワンキルする

後攻が不安な人はマルチプライヤーを採用するとよりワンキルしやすくなる


・先攻展開にクリハを使うのでラヴァゴや超融合などの捲り札に脆くなる

負けでいいです

最も考えるべき部分はここ
前盤面を厚くする目的でクリハを使用するため返しのEXがほぼ無い

相手ターンにFWDでクリハを回収する選択肢もあるが、捲り札次第では相互リンクが消えFWDの効果が使えなくなるので難しいところ

以上から、環境に超融合が増えている場合はこの構築を使うことはオススメしない
流行を見て構築や最終盤面を工夫しよう


追記

サーキュラー+2 クリハ回収展開

クリハ回収プラン見つけたので共有します
上振れてFWDの回収がフリーになった場合に、リンクマーカーの位置を工夫することでクリハを回収しながらトリプルFWに向かえます
ディフェンサー+パラエクとかでも行けます

シンギュラ+ネオテン+FWD+リングリ+超階乗
クリハ回収済み


展開ルート

見やすいようにめちゃ削ってます
誘発回収とかシンギュラとネオテンどっち優先するかでいくらでも分岐があるので、それぞれの手札において使用頻度の最も高い展開のみを載せています


① パラエクのみ

ネオテン+シンギュラ+超階乗
誘発回収

備考
サーキュラーからナブラ→シグマでリンク値と種類を増やす
回収したサーキュラーは一番左に出すこと(リングリに変換するため)


② パラエク+1

ネオテン+シンギュラ+FWD+超階乗
誘発回収

備考
ディフェンサー+1とほぼ同じ
ディフェンサーが絡んでいないので破壊耐性が消える
誘発回収をしない場合は2FWDを作れる展開もあるが、個人的には誘発回収を優先すべきだと思っているのでここでは記載しない


③ ディフェンサーのみ

ネオテン+シンギュラ+超階乗(ダイア無し)

備考
対烙印を重く見た展開ルート、アルバス召喚で負けないことを意識している
ダイアを落とすかディセーブルムを落とすかは選択
誘発を使った場合はナブラのリクルートをシグマにすると誘発回収が可能
烙印をあまり見ないと感じたらネオテンヒートで後続のクリハを残す展開をする


④ ディフェンサー+1

ネオテン+シンギュラ+2FWD+超階乗

備考
サーキュラーでアディサブのどちらかを落とし、FWDで回収して盤面に出力する


⑤ ディフェンサー+2

ネオテン+シンギュラ+2FWD+超階乗
1ドロー

備考
サーキュラーでアディオンを落とす
ダランの効果を温存しシンギュラを起動するために使う
サーキュラー+2に比べるとヒートソウルを経由できる分強い初動


サーキュラー1枚は既存展開と全く同じなのでカットします
最終盤面は下記です

ネオテン+ヒートソウル+超階乗
2ドロー

なお誘発を使った場合はFWDを経由して誘発と後続を回収しながらネオテンに向かいます


⑥ サーキュラー+1

シンギュラ+ネオテン+2FWD+超階乗


備考
ネオテンでディフェンサーを落としてメイジで吊り上げる
メイジの効果を必ず温存すること(n敗)
+1がアディサブの場合はダランとサーキュラーの効果を同時に使うことでドロバケアが出来る


⑦ サーキュラー+2

シンギュラ+ネオテン+2FWD+超階乗
手札にパラエクor誘発


備考
ダランの効果を温存しシンギュラを起動するために使う
FWDの回収は1枠自由
ネオテンの落としは1回フリー
FWDで相手ターンにクリハ回収すれば後続も残せる

最大展開はこちらですが、追記したクリハ回収プランの方が捲り札の受けが良いので個人的にはクリハ回収を推奨しておきます


⑧ サーキュラー+ディフェンサー

シンギュラ+ネオテン+2FWD+超階乗
手札にアディオンor誘発

備考
ダランの効果を温存しシンギュラを起動するために使う
サーキュラー+1でネオテン使ってディフェンサーを落とした場合と同じ最終盤面になる


誘発貫通展開

⑨サーキュラー+2 泡ヴェーラーうらら

シンギュラ+ネオテン+超階乗

備考
ダランに泡ヴェーラーうららをもらった展開


⑩サーキュラー+ディフェンサー 泡ヴェーラーうらら

シンギュラ+ネオテン+超階乗

備考
ダランに泡ヴェーラーうららをもらった展開


⑪サーキュラー+2 ドロバ適用

シンギュラ+ネオテン+2FWD

備考
相手にGを撃たれてドロバでGを無効化した展開
ドロバをアルミラに変換しシンギュラの効果を起動する
一時休戦でGにドロバを投げた状況を再現しています


⑫サーキュラー+ディフェンサー ドロバ適用

シンギュラ+ネオテン+FWD
手札にドロバ

備考
相手にGを撃たれてドロバでGを無効化した展開
一時休戦でGにドロバを投げた状況を再現しています



あとがき

既存の展開ルートがリンク値ごとの5~6個前後しかなかったのに対し、今回は初動によってサーキュラーで落とすカードやFWDで拾うカードが変わるので少し複雑になっています

しかしパラエク+誘発のような弱初動から強盤面に向かえる、誘発回収の選択肢が取れるといった強みは既存の構築にはないものです

個人的にはアプデとアグリで勝てた試合よりもプロテクトとFWDで勝てた試合の方が多いと考えているので、超融合やラヴァゴが流行るといった事態にならない限りはこちらの構築を使おうと思います

超融合やラヴァゴなどの捲り札が流行ったらイヴリース送りつけるタイプの斬機を使う予定です


ここまでご覧いただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?