見出し画像

【アトリビュート4】デッキ分布と感想

こんにちは、Freedumeです。今回はアトリビュート4の感想を書いていきたいと思います。

環境について

とりあえず転生炎獣で100戦回したところ

※このグラフはあくまで私の体験に基づくものであり、他の時間帯や日にちによって異なる分布を示す場合があります。

こんな分布になった。その他には真竜、マドルチェ、蟲惑魔、列車、SRなどがいた。レンタルデッキに計2回しかマッチしておらず、今回は殆どの人がデッキを用意できたようだ

対面の強さ的には、電脳堺、六花、海、SRあたりが強いと感じた。誘発が無い状況で後手を取った時、これらのデッキには殆ど勝てなかった。(転生炎獣が着地狩りに弱いという事情もある)

特に仙々+朱雀やリバイアサンへの回答が泡以外に無く、後攻ではほぼ勝てなかった

個々のデッキ雑感

転生炎獣視点になるので評価が大きく異なるデッキもあるかもしれません
特に海の評価は大分違うと思います


マリンセス

ブルータンが制限になっており、空いた枠に2枚目以降のスリーピーメイデンやマンダリン、神宣などを入れている構築が多かった
うらら泡への耐性は尋常じゃないので誘発で展開を止め切るのは難しいが、メインギミックの妨害は除去系では無いので比較的捲りやすかった
後攻はスプリンガールとダイブ以外は手数にならないので、レイジやロアーの除去が刺さりやすく比較的戦いやすい相手
勿論弱いなんてことは無く実際に捲れずに負けた試合もあるが、電脳堺や六花よりは戦いやすい相手だった


転生炎獣

楽しいミラー
サーキュラーが規制されており、空いた枠に神宣を入れたりパラエクやフォクシーなどを入れている構築が多かった
あとアクセスがいないのでワンキルするのはきつい
基本展開では2破壊レイジか万能無効のロアーしか構えられないのでマスカンを把握していないと簡単に捲られるが、墓地リソースさえ残ればいくらでも再展開が可能
使ってて楽しいデッキなので1,500ジェム余っているならストラクを買って回してみて欲しい、紙では新規が来る予定もある


電脳堺

γシラユキベアトリーチェアーゼウスグリフォンなどが規制されており、空いた枠に相剣や魔鉱戦士が入っている構築が多かった
先攻展開の仙々+朱雀+αが多くのデッキに対して非常に刺さっており、+αで出てくるバロネスシグマガトムズプラズニルなども厄介
後攻でも無効系の妨害はそこまで刺さらず、朱雀や青龍などの足場を除去できないと手札の電脳の種類だけ動かれ容易に貫通される
ただ事故率は高いようで、1伏せエンドをしてるのもしばしば見かけた
個人的にこのフェスの中で一番強いデッキだったと思っている


六花

先攻番長その1
薄氷が妨害として非常に強力で、多くのデッキは着地狩りで沈黙する
先攻を取られると本当にきつい、展開を許すと薄氷だけでなくしらひめ、ストレナエ経由でハイペリュトン、セリオンズクロス等もあるのでガゼルやフォクシーを止められ貫通出来ない
後攻は予想GUYで召喚権を使わず妨害を踏まれると面倒だが、エクシーズ前に2破壊レイジで素材を吹き飛ばせば大抵は何とかなる


先攻番長その2
リバイアサンがひたすらに強い
海+リバイアサン+シーステルスの構えは泡以外では突破できない
Gは対して効かず、うららを強金で釣って氷結界や魚群探知機を通されることもあり、先攻を取られると電脳堺以上にきつかった
一方で後攻はガメシエルさえ踏まなければ2破壊レイジが有効なので余裕な部類


LL鉄獣

相変わらず先攻は巨神鳥+ロビン+双龍あたりと硬く、誘発を引けないと苦しかった
ただ後攻はアーゼウスやアクセスがいないので盤面が一掃される事はほぼ無く、ナイチンゲールで粘ってきてもレイジとロアーを構え直せるので、ターンが回ってくれば比較的余裕だった
マリンセスはナイチンゲールが重いらしいので相性差かもしれない
あと後攻型のLLは一人も見なかった、後攻デッキは阿修羅王ワンキルや列車程度しか見ていない


パシフィス

先攻番長その3
メインギミック同士でのリソース勝負ではこちらに分があるので、先攻を取るか、マクロコスモスや一回休み等の永続が無ければ勝ち


アダマシア

ブロドラとイシズが規制されており、40枚に岩石を大量に詰め込んだ雪花型に近い構築が多かった
正直ブロドラがいないアダマシアを甘く見ていた、後続が無くなるだけでバロネスウーサ+α程度は並ぶので踏み越えるのはかなりしんどい
後攻はカトリンやアナライザー等が無ければ貫通されないが危ないシーンはあったので、上振れがひたすらに怖いデッキという印象


ふわん

先攻番長その4
えんぺんが規制されており、空いた枠にすのーるやトラップトリック+夢の町、裂け目マクロ+羽根吹雪など先攻に寄せている構築が多かった
安定感は無さそうだが謎の地図や夢の町にアクセスされると勝てないので評価が難しい
そこまで強くないと思っていたが、増Gや仙々、ロビン等が刺さらないので環境的な立ち位置は悪くなかったかもしれない


自分が使っていた転生炎獣のデッキレシピ

ゴードンは祈りながら撃ってます

途中までは前回の記事のレシピで戦っていたが、Twitterに転生炎獣で勝率9割弱の人がいたのでその人のレシピをパク…リスペクトすることに
何戦か回した感じその人のデッキレシピの方が強かったので、現在もその人のデッキレシピを元にした構築を使っている

感想



テーマクロニクル、レジェンダリーフェスに続くデフレ環境のフェスとして楽しめた、個人的にはそこそこ楽しいフェス
と思う
今のティアラとそれをメタるデッキが多いランクマ環境よりもデッキに多様性があり、イシズや永続が少ない環境は楽しかった
しかし以前は環境クラスだったテーマが蔓延るフェスという指摘も概ね事実であり、SNS上でつまらなかったと言う人や、マッチングが遅く過疎っている現状を見ると世間の評判はボチボチといったところか(レジェフェスやテーマクロニクルは最終日付近でもすぐにマッチしていた)
あと個人的にリバイアサン制限ぐらいはして欲しかった、ブルータンや相剣暗転が制限でリバイアサンがなぜ無規制なのか
ストラクがある転生炎獣が割と強く、1,500ジェムでマイニング3枚揃えながら3,100ジェム回収できるので、サイバースに興味があるなら今回のフェスを機に転生炎獣ストラクを買うのもいいと思う
今後もこういったデフレフェスを開催してくれるとランクマとはまた違ったデッキ同士で戦えるので個人的には嬉しい


ただ来月はDCのようなイベントらしく、MDの楽しみが一つ消滅してしまいとても悲しい…DCとフェスを同時開催してもらえないかなあ…


以上です。ここまでご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?