見出し画像

斬機で銀アイコンを取った感想

こんにちは、フリーダムです。デュエリストカップお疲れ様でした。
今回は斬機で銀アイコンを取ることが出来たので、走った構築と感想を残しておこうと思います。



なぜ斬機で走ったか

練度に自信があるデッキが斬機と宝玉獣しか無かったので斬機で走りました

ビーステッドの流行で別のデッキを使うことも考えましたが、自分が諦めたデッキで他の人が結果を残した場合に絶対後悔すると思ったので、斬機と心中することを決めました

環境に深淵の獣が多くかなり苦労しましたが、斬機というデッキが思った以上に自力が高かったです


構築について

一般的なFW斬機です
構築のポイントは主に3つで

①メインデッキの上振れ要素を0にして、上振れた場合はシンギュラリティを目指す(メインデッキからゴミを無くす)

②1枚初動はサーキュラーディフェンサーマイニングで8枚、準1枚初動込みならパラエクスモワで計14枚にして初動に誠意を見せる

③対VSピュアリィドラリンやGに対する受け札としてドロバ3積み

ということを意識して構築を組みました


FW型の長所


①ディフェンサーが1枚でリンク値3となるため、+1枚という低い要求値でシンギュラリティが付く

フリチェバウンス持ち
リンクマーカーがアライバルと対になっててエモい

これがとにかく大きかったです

シンギュラリティは基本的にどの対面においても強いです。特に対烙印において、ネオテン+超階乗でターンを渡した場合アルバスnsefネオテン吸ってミラジェイドを作られるだけで敗色濃厚になるのですが、それをシンギュラリティがケアしてくれるのが偉かったです


②ネオテンやシンギュラリティに破壊耐性が付く

主に対VS、対神碑において重要でした
VSはラゼンの破壊効果、神碑は輝く炎などに妨害を吐かされると捲られる原因になるのでそれをケアできるのが偉かったです


③ドロバ受けが良い

ドロバを撃たれた場合超階乗には行けなくなりますが、リンク値でシンギュラやネオテンの妨害を作れるのが偉かったです
また相手の増Gを自ターンドロバで止めて、無理やり妨害を作ったりワンキルに向かう動きも強力でした


FW型の短所

①ガーディアン素引き

この世の終わり

ディフェンサーはデッキからしかリクルート出来ないので、ガーディアンを素引きした場合展開が不可能になります
ガーディアン2積みしたい気持ちもありますがガーディアン単体じゃネオテンにすらいけないので、泣く泣くピン挿しに留めていました


②壊獣とのアンチシナジー

ディフェンサーの制約はトランスと同様に遡って制約が適用されるタイプなので、壊獣を投げるとそのターン中はディフェンサーの効果が使えなくなります

スモワでディフェンサー変換して壊獣にすれば多少は誤魔化せますが、たまにこの噛み合いのせいで負けることもありました(2敗)


不採用カードについて

斬機マルチプライヤー

ネオテンから落とすことで打点が11,000になりワンパン出来るようになる

自分はデッキに素引きゴミを入れるのが好きではなかったので不採用にしたが、後手勝率を上げるカードとして採用している人は一定数おり上位帯でも採用の可否は分かれている印象

烙印やピュアリィ等は妨害数が多すぎてそもそもネオテンに辿り着けないので使う機会は少ないが、VSのような2~4妨害+大量のリソースで構えるデッキに対してリソース勝負を拒否してワンキル出来る場合がある
VSがここまで多いなら採用する選択肢はあったかもしれない


斬機ナブラ

斬機の種類を増やせる

パラエク初動やディフェンサー初動の時に斬機が2種類しか確保できないので、ナブラを経由し種類を嵩ましすることでネオテンがディセーとアグリを落とす余裕を作る

上振れ展開としてマイクロコーダーやイヴリースをネオテンで落としたい場合は採用すべきだが、今回は上振れ要素を減らしているので不採用にした


夢幻崩界イヴリース

召喚演出GOD

マイクロコンフリクトと同様の要求値でビステケアが可能になる
マイクロコンフリクトよりもデッキにゴミが1枚少なく、スモワの中継として優秀だった

神碑が環境に一定数存在したため不採用になった


サイバネット・コンフリクト

上振れ札の頂点

今回はデッキからゴミを減らす構築にしたので不採用にしたが、コンフリクト採用型の斬機も結果を残しているので好みの範囲


屋敷わらし

ピュアリィドラリンVSに誠意を見せたかったのでドロバに枠を割いてた
わらしを抜いてた影響でミラーやビステでめっちゃ負けたので、1枚は入れるべきだったかも


個人的なTier表と各対面の雑感


DC前のTier表

烙印ピュアリィ神碑の3強で、そこそこ立ち位置の良いクシャトリラやVSがそれらに抗う展開を想定していました
個人的にはビステの重さから、斬機よりも@イグニスターの方が結果を残すと考えていました


DC後のTier表
60GSも入れたかったけどアイコンが無かった

結果を見たら烙印は間違いなく強かったものの、それ以上にVSが結果を残していました
また立ち位置が良いとされていたクシャトリラが思ったよりも結果を残せず、逆風とされていた斬機ですが上位帯に多かったピュアリィやVSを食って結果を残していました

以下使用率順に雑感を書いていきます


VS

ビステクロウわらしアトラクターが全部重い、ありえん先攻勝てなくて頭抱えてた
ビステやGを通されても即負けにならないためか後攻の方が勝ててたらしい

三戦やわらしがあればもっと勝ててそうなのでもう少し構築をVSに寄せるべきだった、反省


烙印

思ったより何とかなった
アルバス召喚で捲られないためにシンギュラを添える構築にしたが、しっかり先攻勝ち切れてたので満足
後攻は基本的に無理だがたまに誘発連打で止まってくれる時があり、そういった時だけ勝たせてもらってた


ピュアリィ

序盤は少なかったが終盤になるにつれて数を増やした
超階乗もネオテンも妨害として強く機能し、後攻は壊獣やドロバでワンチャン掴めることもあるのでもっと増えて欲しかった


神碑

じゃんけんポン!(真顔)
YOU LOSE(ブウウウウウウ!!!!)
俺の勝ち!😁



クシャトリラ

先攻はGアトラクター以外負けなし
後攻はドロバやニビルでアライズ成立を止めたり、壊獣でアライズ食ってワンキルしたりと最低限戦えた
序盤は分布2位~3位ぐらいだったが終盤につれて数を減らした印象、やっぱりフェンリルユニコーンが引けなかった時が課題らしい
その点75位のパーミッションクシャは神の構築だったと思う


斬機

誘発枠にクロウわらしニビルなどを多めに採用している斬機に一生カモられてた
自分の構築はミラーを軽視していたので案の定全く勝てなかった
今にして思えばわらしは採用すべきだったなあというお気持ち


ドラゴンリンク

ムリムリムリのかたつむり🐌
誠意のドロバ3積みしても後手勝率3割で想像以上に勝てなかった
あと何故か増Gは通らないしニビルも割かし耐えて妨害残してくる、対面が事故ったと思ったら手札にビステ3枚腐らせてただけというオチもあった
本当に勝てる気がしなかった


ラビュリンス

ニビル落とされた試合と永続パカられた試合以外は全部勝った
リングリの存在から裏目を踏みやすい罠の開き方をラビュ側に強要出来るので、パラエクやディフェンサーで殆ど貫通していた
あと先攻でフリチェのラグがあるのに誘発が飛んでこない場合は家具認定して最終盤面にリングリを残すようにしていた


おわりに

2024/1施行のTCG禁止
お前・・・消えるのか?


ここまでご覧いただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?