見出し画像

毒親と教育の影響

いつも記事を読んで頂き、本当にありがとうございます^^❣️
とても嬉しく思っています☺️
スキやコメントを頂けると、とてもモチベーションにもなりますし
頑張る原動力となります✨

これからも引き続きスキやコメントお待ちしています👼!
共感してくれた方の投稿も読みたいのでフォローさせて頂きたいとも思っています🍀

コメントも気軽にお待ちしています。
さらに気が向いたらシェアお願いします🙇

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回は、毒親は教育へどのような影響をもたらすのか?についてです。
一緒に考えてみましょう。

私は、毒親の存在が子供の教育に与える影響は深刻で、様々な側面で問題が発生する可能性があると思っています。

以下に、毒親が子供の教育に及ぼす主な影響をいくつか挙げてみたのでご覧頂ければと思います。

●学習環境の不安定さ
毒親の家庭では、安定した学習環境が提供されにくくなります。
感情の不安定さや予測不可能な家庭の状況が、子供の学業に悪影響を与えることがあります。

●自尊心の低下
毒親からの否定的な言動や批判が続くと、子供の自尊心が低下する可能性があります。
これが学業へのモチベーションや自己評価に悪影響を与えることがあります。

●コミュニケーションの困難さ
毒親とのコミュニケーションが難しい場合、子供は適切な学習サポートを得られなくなります。
教育上の問題や疑問に対して親に相談できないことがあります。

●学業成績への影響
毒親の存在が子供にストレスをもたらし、これが学業成績に悪影響を与えることがあります。
注意力の低下やモチベーションの喪失が学業に影響を及ぼす可能性があります。

●対人関係の影響
毒親の影響で子供が社交的なスキルやコミュニケーション能力を十分に発展させられない場合、学校や教室での人間関係にも悪影響が及びます。

●学習への意欲低下
毒親からの批判や制約が強い場合、子供は学習への意欲を失いがちです。将来の展望や学ぶことへの興味を失うことがあります。

●学校への出席問題
毒親の存在が子供に対してストレスを与え、学校への出席が不安定になることがあります。
欠席が増えることで学業への取り組みが困難になります。

これらの影響は子供の心理的な健康や学習の機会に深刻な悪影響を及ぼす可能性があります。

いかがでしたでしょうか。
私は、この中においては自尊心の低下が一番私に影響を及ぼしたと思っています。

私の学生生活において母からの否定的な言動や批判が多く、今でも深く残っているのは「なんであんたはこんなのもできないんだろうね・・・」という言葉です。

この言葉がかなりの割合で私の自尊心が傷ついた形になっていると感じています。

私には妹がいるのですが、妹との比較や学力優秀な同級生を比較されていたことを今でも覚えています。
今振り返ると、私への母なりの期待だったのかもしれませんが、一歩間違えると言葉は凶器になるなと思っています。
もし、仮に子供に恵まれた時は私は子供に対して、私がされたことは繰り返すことがないよう心に誓っています。

皆さんは、自分に仮に子供ができた時、どのように子育てをしたいですか。
ぜひ、一度考えて頂ければと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私のLINE@がついに始動しました!これからは、様々な情報やコンテンツをお届けしていきますので、ぜひご登録頂けたら嬉しいです。
(お届けの配信はまだ準備中ですので、少々お待ちください☺️)

私のLINE@を通じて、皆様とのコミュニケーションを大切にしていきますので、ぜひご登録をお願いします✨

登録は以下のリンクかQRコードからお願いします^^♪
https://lin.ee/mCebOrR

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?