見出し画像

結婚の矛盾|ずっと1人はそもそも無理あるって話

既婚者に自由を!」「不倫なんて言わせない!」を合言葉に活動しております。既婚者の恋愛と出会いの自由を考える会(仮)です。

リンゴ渡されたら、食べますよね。頭かきかき。


👦「永遠の愛を誓う。結婚しよう(キリッ)

👧「うれしい❤ あなたを信じてついていきます

1990年くらいまでですかね。

映画やドラマの物語の世界はもとより、

現実世界でもこんなやりとりが行われていました。


特にハリウッド映画なんかひどかった。

源流は中世ヨーロッパのポエムの世界などになるんでしょうが、


永遠の愛とか、そもそも無理だっつーの!!!

つーか、不自然!🤷‍♂️


あ、申し遅れました、会の世話人の西園寺です。

「会」などと銘打っておきならが1人ですがw

仲間はいます…!(マジで)

いつか登場してくれるかも😅


さて、冒頭の「永遠の愛」。

自然界では考えられないですよね。ほとんどの生物はやりまくりです。

自然の法則に反するのに、頭でっかちな人間が「理想」をひねくりだして強いる感じの考え方を、イデオロギーと呼びます。

本当の愛は一つというのは、ロマンチックラブ・イデオロギーというやつです。

基本、刷り込みです。ほぼ洗脳。


もちろん、心の底から愛し合ったまま、天寿を全うされる方もいらっしゃいます。

尊敬します。本当に素晴らしい。


また、結婚すると愛情の質が変わるとおっしゃり、配偶者をずっと慈しんで浮気などをされないかたも、尊敬します。

人間の質が違う。


年を重ねても愛情を示しあう夫婦のイメージ(不倫現場の写真かもしれんけどw)


でも、もし不幸にもそこまでの夫婦関係を育めず、恋愛感情はなくなってしまった。愛情もちょっと怪しい。けれど、子どものことを考えて、生活のことを考えて、離婚という選択肢は取りにくい。そもそも、人間としては嫌いじゃない(嫌いでもいいけど)。

という場合、

結婚しているから仕方がない

といろいろ我慢しなきゃいけないのでしょうか?

我慢は基本、体に毒です。


自分を偽って無理やり納得させているなら、

自然に湧き起こる感情や欲求を無理に抑圧しているなら、

それって本当に必要?

って根本的なところから考えてみませんか?


西園寺が言いたいのは、

「ずっと1人だけ」なんて不自然(そんな生物いないし)

自由を縛る一夫一婦制にはもともと無理がある

それに現代の結婚制度は歴史的な経緯から生まれた人工物

そもそもキリスト教的な考え方(うちキリスト教じゃねーし)

──とかです。

他にもたくさんありますけど😂 

おいおい書いていきたいと思います。


といって、

オープンマリッジには踏み切りにくい…(筋は通るので考え中)

ポリアモリーはちょっと…(以下自粛)

といって一夫多妻・一妻多夫・多夫多妻は遠い世界の話のよう…(日本の伝統にないし)

と考えると、今のところ現実的なのは「婚外恋愛」になってしまうのです。


ええ、分かりますよ、ズルいし、隠し事なんて卑怯

おっしゃる通りですけど、世の中、ゼロ・ヒャクじゃないなーと。


結婚しているから仕方がない

って、そもそも本当のことですか?

幸せになれない制度なら、それって意味あります?

ルールが自分を幸せにしないなら、ルールを少し変えてもいいんじゃない?


「不倫」バッシングが横行していますが、

現代の結婚制度の無理、不条理について、根本的に考えるときではないでしょうか?

そもそも人工物だし、日本に導入されたの明治維新後だし、たぶん新渡戸稲造さんとかがかかわってるし(調査中)。

あ、既婚者の出会いの場のレポートもアップする予定ですが、どこかの回し者じゃありません😂 ユーザーではありますけど。


既婚者の恋愛と出会いに自由を!viva!


外の世界はこんなに広い



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?