見出し画像

ジャパンコーヒーフェスティバル高野山ふもと

4月に開催されたジャパンコーヒーフェスティバル高野山ふもと(JCF)。
南海高野線の駅を巡るコーヒーフェスへ次女さんと参加した。

コーヒーフェスの予習というわけではないが結果的に予習になったカブツーリングからの本番フェス参加。やはりここのフェスは良い🎵

九度山駅

今回は2回目、前回(2022年)には奥さんと初めて参加した
当日現地までは車、指定された役場の駐車場に停めて受付のある九度山駅へ。
ちょうど橋本駅から来た電車が到着して受付へ人が流れる・・順番待ち。
受付が終わって、さあおむすびスタンドくどでお弁当買うぞ〜って行ったらこれまた行列。みんな考えることは同じ。30分くらい並んでお弁当やらスイーツを仕入る。おかげで電車を1本見送ることになるが気を取り直して高野山駅を目指す。

40分ぐらいで到着。高野山は下界よりちょっと涼しい。
その駅舎の2階展望(?)スペースの一角にはコーヒースタンドがある。

おしゃれなコーヒースタンド
展望スペース見晴らしよし
お弁当いただきます
食後のスイーツ

お弁当を食べ、食後のコーヒーとスイーツをいただいた後は、飲みたいコーヒー(駅)を巡って山を下る。
今回コーヒーを頂いた駅は極楽橋駅、下古沢駅、高野下駅、九度山駅の4駅。

深煎りだけどさっぱりフルーティー、中煎りだけどコクのあるものなどなど、どれも美味しいコーヒーばかり。コーヒーが苦手だと思っていた次女さんだが、実は好きだったりしたことが今回判明した。

毎日自分たちが飲むコーヒーの余りを(カフェオレみたいにして)飲んでる内に飲めるようになったのどうかわからない次女さんだが、最近友人と外食で食後のコーヒーを飲むことがあって、そのコーヒーが???だったようだ。???なコーヒーに気づけるのは良いことだ。
今回のコーヒーフェスはどのコーヒーも◎だったようだ。

ワイルドなのにフルーティーなサイフォンコーヒー
最後は九度山駅でスコーンと共にコーヒーをいただく

次回は秋に開催。紅葉を眺めながらのコーヒーもまたいいかもね🎵






この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

最後まで読んで頂いてありがとうございます。よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエーターとしての活動費に使わせていただきます!今年9月→もうしばらく先(来年もしくは再来年)に北海道へ行きます。カフェをオープンするために移住した友人を訪ねる予定。