見出し画像

No.8 話を簡潔にするには?

質問者:会社経営をしている50代の女性。ついつい話が長くなって、部下がうんざりしているのを、何とかしたいと思っている。

Q:フランク先生、話を短くまとめたいのですが、どうも苦手。いつもなぜか長くなります。こういう場合、どうすればよいのでしょうか。

F:そんな人には、よいやり方が2つあります。

一つは、重要でないことは省くこと。もう一つは、ビッグ・ワードを使うこと。

一つずつ説明しましょう。

重要でないことを省く、というのは、例えば、いい企画書を書こうと思ったら、ポイントを一つに絞れ、と言います。それと同じことです。

さらに、重要なことを特定するには、聞き上手になる必要もあります。

相手の希望や困っていることを特定できれば、重要でないことは話さないですみます。

また、質問された場合は、質問されたことしか答えない。

ビッグ・ワードというのは、抽象度の高い語、包括的な言葉、難しい用語、故事ことわざなどを使うということです。

それには、日ごろから語彙力を高めておく必要もありますね。私の著書にも「語彙力」に関するものがありますが、日ごろの蓄積がものをいいます。あの本も参考になると思いますよ。

答えを聞いて、質問者からひとこと:
確かに、と思いました。それにしても、簡潔に答えられる人の答えは、すっきりと明快でいいですね。わかりやすいです。これからは、できるだけ見習うようにしたいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?