こめ。

社会人6年目。リーダー2年目。自己成長するために読書をしてアウトプット!ビジネス書や自…

こめ。

社会人6年目。リーダー2年目。自己成長するために読書をしてアウトプット!ビジネス書や自己啓発書などを読み、自分の成長を記録していきます!

最近の記事

Think Civilityを読んで

おはようございます!こめです。 …あけましておめでとうございます!かな? だいぶさぼっておりましたが…さぼってた理由はおいおい説明するとして 本日は、『Think Civility 礼儀正しさこそ最強の生存戦略』という本をレポートしています! 〇周りに無礼な行動をする人がいて傷ついている 〇部下にうまく言葉が伝わらなくて、イライラしてしまう(自分も無礼なのでは…) 〇日本人として、「礼儀」「思いやり」を大事にして仕事をしたいと思っている という人は、読むのをおす

    • せっせと、ノートにもまとめてみたり…こうやって、自分の琴線に触れたものを挙げてみると自分が今何を解決したいと思っているのかはっきりします!同じ本でも、どのタイミングで読むかでまた琴線に触れるものも変わってきます💡あとは「抽象化」していく作業を心がけています!

      • 早速、「ハック思考」まとめてます!私は本を読みながら、心に響いたことをメモに書き留めておくスタイル💡皆さんはどんなまとめ方しますかー?おすすめのまとめ方ありますかー?

        • インプットとアウトプットは表裏一体

          こんにちは! 2個目の投稿をするにあたって…どう書いたらまとまりが良いかなー。これはみんなに伝わるかなー。と悩みに悩み、なんとか作成に至りました…! 「完璧にやりたい!」という自分の悪い癖。 インプット大全を呼んで「完璧を求めずに、まずは感じたことは素直にアウトプットする」と学んだばかりだったのに。 学んでから行動するまでの気合が必要だと感じました… さてさて、早速「インプット大全」を読んでのアウトプットをさせて頂きます。 ▽手に取った背景 ちなみに、いつも本は

        Think Civilityを読んで

        • せっせと、ノートにもまとめてみたり…こうやって、自分の琴線に触れたものを挙げてみると自分が今何を解決したいと思っているのかはっきりします!同じ本でも、どのタイミングで読むかでまた琴線に触れるものも変わってきます💡あとは「抽象化」していく作業を心がけています!

        • 早速、「ハック思考」まとめてます!私は本を読みながら、心に響いたことをメモに書き留めておくスタイル💡皆さんはどんなまとめ方しますかー?おすすめのまとめ方ありますかー?

        • インプットとアウトプットは表裏一体

          ここからスタート。

          初めてnoteを利用するにあたって初心を綴ります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▶自己紹介 ▶noteの使い方 ▶noteで伝えたいこと ▶最後に… ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▶自己紹介 とあるベンチャー企業でリーダーをしている25歳です。 元々は読書が大好きで、年間5冊ほど読んで、いつでも自分が読み返せるように…と「Instagram」や「メモ」「読書ノート」などにまとめていました。そして、1年前リーダーという役職

          ここからスタート。