見出し画像

【投稿120回突破記念】改めましての自己紹介

こんにちは!つい先日気付きましたが、ノートに投稿し始めて120回を突破しました。

これまでずっといいねをくださっている方、また最近私の投稿を見るようになった方に向けて改めて自己紹介をします。

私のこれまで

2013年:社会人生活スタート

化学系のメーカーの研究職としてキャリアをスタートさせました。ここで9年間ほど過ごすわけですが、ライフイベントを複数経験したので、それに伴ってキャリア、人間関係にも多くのモヤモヤを経験しました。

2022年 フルリモートのITベンチャーへ転職

研究職のほぼフル出社に嫌気が差し限界を感じ、フルリモートのベンチャーへ転職し一年半ほどバックオフィスとして働きます。フルリモートが叶ったのはとても嬉しかったですが、フルリモートありきでエイやぁと転職してしまった感があり、年収や自分の立ち位置にもモヤモヤすることになります。

その後学び直しプログラムを経て、今は別のIT企業のセールス兼コンサルとして働いています。

noteとの出会い

長らくX(Twitter)をやっていたのでnoteの存在は数年前から知っていました。ただ自分で記事を書くと言うことはほとんどありませんでした。

2019年からVoicyを聞きはじめ、昨年から木下斉さんの放送を聴くようになりました。木下さんの放送の中で、これからは発信が大事!noteをやろうという放送があり、それに鼓舞される形でnoteを始め、気づけば120回を突破していたという経緯です。

私がよく書く記事のジャンル

私は社会人生活で組織の圧倒的なマイノリティ(製造業という男社会の中での女性、育休からの復帰、時短勤務などなど)を経験しているので、マイノリティならではの社会人としてのモヤモヤであったり、人間関係の記事が得意です。

組織のマイノリティとして活動していると色々と 『ありがたい言葉』(要はクソバイス)を投げられることが多いんですが、無視していこうぜ、という記事が最近多くの皆さんに見てもらいました。

また、以前から細々と続けている語学に関する記事も多くの皆さんに見てもらっています。

昨年の12月からは副業としてライターを始めています。
ライターとして活動している中で気づいたことも何本か記事にしています。 最近はお任せしていただいている案件が増えたので、ライターに関することも書いていきたいなと思います。

2024年が始まってもう3月になってしまいましたが、 これからも「迷ったら 新しい方へ 」をモットーに、チャレンジ&インプット、そしてnoteでアウトプットしつつジブン株式会社経営を頑張りたいと思います。

それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?