見出し画像

③「けど、知ってた?結局僕の命は僕のものなのにね。」


前回の続きです。




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



忌厄(いき)祓いの場は、人里離れた小さな祠のあるとても広い屋敷で行う。


そこで私は対象者と過ごす事になる。





屋敷の前には従者が連なり立っていて、敷居を跨ぎ奥間には…対象者、



彼がいた。




そう。


あの時、私に話しかけたあの子が。










“いずのひとなるかみ”


それが彼の名前である。



奥間にいた彼は座っていた。



驚いたのは、思ったより元気であった。


床に伏せてはいなかった。



私自身、彼はあの時の彼だと気付いたが、私の事など覚えているはずがないと思い初対面として挨拶をした。



そして、忌厄祓いの方法、手順…。


様々な決まり事を説明したが、彼は大人しく聞いていた。



実際、この広い広い屋敷で、病という名の呪を払うまでここから出る事はできない。


食事や身の回りのものは外から運ばれる。

専用の場に置かれたものを私が運ぶ。


彼が外部と接触する事はない。




そう、彼が関われるのは私だけである。




きっと不安だろうし、呪への恐怖もあるだろう。


なのにも関わらず、大人しくただただ話を聞いていた。


相槌のみだったが返事もしていた。




一通り話をして、私は準備された自室に行った。



落ち着いて考えると、自分自身が緊張していた。

手の震えが止まらない。

これから始まる生活に自分が不安だったのだとため息が出た。


なのにどうして彼は落ち着いて話をきいていたのだろう。


きっと今まで沢山の人に囲まれて、不自由なく暮らしていたはずだ。


なのに、体調も悪く一人でこんな所に押し込まれて…と不憫にも思った。



しかし、自分だって不憫じゃないかと怒りも湧いた。


そしてまた、自身の運命を呪っていた。




“死ぬかもしれない”



その恐怖に支配されそうになる。



ここには自分しかいない。


実際、年齢も若く神事に対しても経験が豊富なわけでもない。


しかし、

「神に仕えると誓って今まで生きてきた。ここにきた限りはやるしかないじゃないか。」



そう言い聞かせて持ってきた荷を解き、準備に入った。








呪を祓う、忌厄(いき)祓いは深夜に行う。


本人が眠っている時の方が呪いを移しやすい。



専用の装束に着替え、寝所の几帳の裏に控えておく。


和紙を額から顔の前にたらしているので、前を見ることは出来ず、全ては気配を察しながら行う。


彼が寝静まると、忌厄祓いを開始する。


手順にそって行うが、大まかに言うとひたすら祝詞を上げ続ける。



それが終わると火に当たり、すぐに水で身を清め、朝日が昇ると同時に通常の神事を行う。




その後、起床した彼の支度を手伝い、朝食を運んで自分は体を休める。



昼間は昼間で忙しかった。

呪返しの儀。






これを繰り返す日々が、始まった。







〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

彼の名、

“いずのひとなるかみ”

の漢字は分からない。

しかし、“かみ”の部分は“守”という漢字である。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?