見出し画像

初心者カメラ①~カメラを選ぼう~

初心者向けマガジンはじめました

最近機会にも恵まれ、友人からカメラを始めたいと聞かれることが増えました。
少しでもカメラ人口が増えたらと思いマガジンを始めてみようと思います。

カメラはどれを買ったらいいのか?
まず初めに初心者が知りたいのは「どれを買えばいいの?」でしょう。
それと同じくらいカメラを持っている人は「何を撮るの?」と聞きます。
この押し問答では決められないので別の観点から考えてみましょう

まずはメーカーから選定する

カメラの性能を決める要素は多く、非常に選ぶのが難しいですが、メーカーにはそれぞれ哲学があり、得意分野も異なります。
ここでは筆者の偏見による各メーカーの印象を述べてみます。

  • ソニー: ボディが小型、写真も動画もこなせる

  • ニコン: 質実剛健、画質を極めに行く人向け

  • キヤノン: 色再現が良い、人物の撮影に強み

  • 富士フイルム: フイルム調のボディ、写真体験に力を入れている

  • OMDS(旧オリンパス): 最強の防塵防滴と手ぶれ補正、ボディ+レンズ全体が軽い

  • パナソニック: 動画に強み

  • PENTAX: 光学ファインダー、手ぶれ補正に強み、玄人向け

じゃあどれにする?

私個人としては自分が使っていることもありますが、初心者にはオリンパスがおすすめです。特に「まだカメラにハマるかわからない」という気持ちを持っている人ほどおすすめだと考えます。
おすすめの機種はPENシリーズ。マイクロフォーサーズという規格のセンサーを持つカメラで、コンパクトさが特徴です。
所有欲を満たすデザイン性の高さを持ち、カメラの基本的な設定を十分知ることもできます。また、スマホへのデータ転送、アートフィルタという様々な表現ができる機能もあり手軽に写真が楽しめます。

特に、初めてカメラを持つ人が陥りがちなのは以下のようなことがあります。

  • 重くてカメラを持ち出さない(写真も増えないからカメラにハマらない)

  • 見た目が武骨で外で出すのが恥ずかしい(カメラを持っていない友達との旅行などにも持って行きづらい)

  • 綺麗なボケを撮りたいけど、単焦点レンズが高くて手が出ない

私も初心者の時は上記が結構深刻な問題でした。もちろんガジェット好きで性能で選びたい人、鍛えているから荷物は苦にならない人もいますが、上記のような心の持ちようも考慮しておいた方が初心者にとってはカメラを楽しむ機会が増えるので気に留めておいて欲しいです。

ソニーは軽いって聞いたけどダメなの?

ソニーのカメラはすごく良いカメラです。お金に余裕がある人はソニーのほうが良いとも言えます。特に最近発表されたa7Ciiは筆者も欲しいと思っており、毎日調べています。多分年末にボーナスが出たら買います。
フルサイズセンサーと言われる大型のセンサーを持ち、さらにコンパクトさを両立しております。カメラのセンサーの違いについては今後別途記事で触れたいと思いますが、基本的にはセンサーが大きいもののほうが暗所の撮影に強く、背景ボケも強くなります。
α7C II | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー (sony.jp)

一方、ここで初心者の方が考慮しておくべきことは、本体+レンズの重量と価格です。例えば、2023年10月現在のボディと安価な単焦点レンズの価格を見てみましょう。

  • a7C ¥264,167+ FE 50mm F1.8¥31,480=¥295,647、重量700g

  • E-P7 ¥74,800 + M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 ¥33,260 =¥108,060、重量474g

比較時の50mmとか25mmってなに?と思うかもしれませんが、ここでは両方同じ画角で撮れる組み合わせで比較したと思っていただければと思います。

ソニーはフルサイズとしては驚くほど軽いです。しかし、価格は約3倍、重さは約1.5倍になります。個々人の価値観にもよりますが、初心者がいきなり30万円はハードルが少し高いのではないかと思います。

レンズは欲しくなるものと考えておく

これからカメラを買う人に向けて、先に将来のことにも触れておきます。
上記の例では、シンデレラレンズと呼ばれるそれぞれのメーカーで最も安い価格帯のレンズを挙げました。しかし世の中にはたくさんのレンズがあります。
初心者の方と話していてよくなる流れを以下にあげておきます。

  1. 良い写真が取れてカメラが楽しくなる

  2. より良い写真を撮るために設定について調べ始める

  3. 設定を学び終わってもなおより良い写真が撮りたくなる

  4. レンズを買うともっと違う表現が撮れることを知る

  5. レンズを調べて頭から離れなくなる

  6. 良いレンズを買う

これはあるあるなので、発生するものとして考えておきましょう。
なので、自分が購入するカメラのレンズが他にどのようなものがあるかは事前に調べておくことをお勧めします。
基本的にフルサイズのレンズは高価で重く、マイクロフォーサーズのレンズは安価で軽い傾向があります(軽いといってもいいレンズは重めです)。

まずはカメラ買いましょ

いろいろと述べましたが、まずはカメラを買ってみるのが良いと思います。
カメラやレンズはリセールプライスが高いものが多いです。さらに言えば、最近は値上げ傾向なので、買ったカメラが値上げされたら売る時に買値にかなり近い価格で売れる場合もあります。

筆者としてはまずカメラを買って写真の世界を経験してみて欲しいです。
筆者は人の写真を見るのが好きなので、これを読んだ誰かがカメラを撮って良い写真を撮ってXやInstagramで見せてくれたら嬉しいです。

初心者の方にはカメラを通じて得られた素晴らしい体験も知ってほしいので、こちらもぜひご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?