4/3 Photos

主にマイクロフォーサーズで写真撮影をしている者です。 東京をメインで活動しております!…

4/3 Photos

主にマイクロフォーサーズで写真撮影をしている者です。 東京をメインで活動しております! 社会人なので忙しいときは平日更新できませんが、継続するつもりなのでフォローしてくださるとうれしいです! せっかく役立つもの紹介するなら…と思いアマゾン・アソシエイトプログラムに参加しました。

マガジン

  • 機材紹介・レビュー

    所有している機材の紹介やレビューです。 この機材で○○を試して欲しいなどリクエストもお待ちしております。

  • 初心者カメラ

    これからカメラを始める人、興味を持っている人へ向けたマガジンです。よろしければフォローいただければ嬉しいです。バナーは頑張って描きました。

  • フォトスポット紹介

    記事準備中

  • カメラと過ごす日常

    写真とそのエピソードを中心に記載するマガジンです。

  • お役立ち情報

    普段の生活で役に立った情報を投稿します。

記事一覧

毎年恒例センサー論争~持っているカメラ比較してみた~

永遠に終わらない議論 昨日未明、歳の収めにふさわしくいつものカメラのセンサー論争があったようです。私はずっとマイクロフォーサーズユーザーだったのでいつもセンサー…

4/3 Photos
5か月前
14

機材紹介⑫TG-7~持ち歩く顕微鏡~

TG-7をいただきました 初めて「買いました」でなく「いただきました」の記事となります。 大変ありがたいことに、「#写真が好き」の想いを伝えるOM SYSTEM noteコンテスト…

4/3 Photos
5か月前
30

機材紹介⑪C-180 H.Q. Converter~異形の先玉テレコン~

テレコンとは テレコンとは、レンズを使ってより望遠の写真を撮る場合に利用するレンズです。カメラとレンズの間に差し込むことで、望遠の画像を得ることができます。 筆…

4/3 Photos
7か月前
7

機材紹介⑩GRIIIx~ポケットに最高画質を~

GRIIIxを買いました 買いましたといってもかなり前なのですが、GRIIIxを買いました。 きっかけはリモートワークも明けてきて出社が増えたこと。通勤があると体力がなくな…

4/3 Photos
7か月前
14

初心者カメラ③~カメラの付属品~

カメラの予算は付属品も考慮しよう 早速ですが、カメラを購入すると様々な周辺機器が必要になります。 ここでは、筆者が最低限必要と考えている周辺機器について共有しま…

4/3 Photos
7か月前
4

初心者カメラ②~カメラの種類~

一眼レフ?ミラーレス一眼? よく初心者がカメラを始めたいというとき、「一眼レフ欲しい」というのを聞きます。 正直それで十分伝わっているのですが、こういう方の多く…

4/3 Photos
7か月前
3

初心者カメラ①~カメラを選ぼう~

初心者向けマガジンはじめました 最近機会にも恵まれ、友人からカメラを始めたいと聞かれることが増えました。 少しでもカメラ人口が増えたらと思いマガジンを始めてみよ…

4/3 Photos
7か月前
35

猿島: はじめてのフォトウォーク

場所は猿島、人がたくさんいる無人島です。 人と初めて写真を撮りに行った4年ほど前の今でも好きな写真です。 #写真が好き

4/3 Photos
7か月前
9

カメラで広がった世界

カメラは世界を広げてくれます。 私はカメラと写真のおかげでより広い世界を見ることができるようになりました。 最近カメラを通じて得た、写真と映画制作の体験について…

4/3 Photos
7か月前
92

幸せの青い鳥

写真を撮るようになって初めて近くにこんなに美しい鳥がいることに気づきました。 皆様も近所にこんな鳥がいたと気づいたことがあれば教えてください。 #写真が好き ※…

4/3 Photos
7か月前
7

機材紹介⑨ LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm2016年3月10日発売。7年ほど前のPanasonicのレンズになります。 2023年6月27日に生産終了の案内も出ております。 筆者は75-300mmで手軽に…

4/3 Photos
9か月前
10

AIを使った画質改善

最近AIが凄いですね最近AIの進化に置いていかれないよう、自分もAIを作れるまでいかずとも使える人間にはなろうと思い勉強しています。 今回使用したのはReal-ESRGANとい…

4/3 Photos
1年前
12

機材紹介⑧DxOPhotoLab

DxOPhotoLabを使ってみる個人名は念のため避けますが、私が現在マイクロフォーサーズを一番上手に使いこなしていると思っている写真家さんがDxOPhotolabの凄さについてツイ…

4/3 Photos
1年前
11

機材紹介⑦LEICA DG SUMMILUX 9mm / F1.7 ASPH.

LEICA DG SUMMILUX 9mm / F1.7 ASPH.2022年6月23日発売。発売から人気のレンズで、筆者は出遅れて購入したので手に入れたのは2022年11月ごろでした。 まだこのレンズには慣…

4/3 Photos
1年前
16

機材紹介⑥M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II2013年3月1日発売。筆者は購入したのは7-8年ほど前なのですが、このレンズはカメラ初心者におすすめのレンズで、キットレンズし…

4/3 Photos
1年前
11

機材紹介⑤Everydaysling6L

エブリデイスリングを買いました今回はカメラバッグについてのレビューです。 マイクロフォーサーズやGRといった小型カメラを使っている人は、カメラバッグも小型軽量にし…

4/3 Photos
1年前
5
毎年恒例センサー論争~持っているカメラ比較してみた~

毎年恒例センサー論争~持っているカメラ比較してみた~

永遠に終わらない議論

昨日未明、歳の収めにふさわしくいつものカメラのセンサー論争があったようです。私はずっとマイクロフォーサーズユーザーだったのでいつもセンサー論争では貶される側の立場でした。ただ毎年恒例過ぎて最早面白がってみています。
最近は幸い動画を撮影する機会にも恵まれてきたのでフルサイズのS5iixを購入しました。これでほぼ全てのセンサーサイズが揃ったことになるので、やりたかったセンサー

もっとみる
機材紹介⑫TG-7~持ち歩く顕微鏡~

機材紹介⑫TG-7~持ち歩く顕微鏡~

TG-7をいただきました

初めて「買いました」でなく「いただきました」の記事となります。
大変ありがたいことに、「#写真が好き」の想いを伝えるOM SYSTEM noteコンテストにてOM SYSTEM賞をいただき、商品としてTG-7をいただきました。このカメラは分類としてはコンパクトデジタルカメラに分類され、オリンパスのToughシリーズとして知られてきたカメラです。DGPイメージングアワード

もっとみる
機材紹介⑪C-180 H.Q. Converter~異形の先玉テレコン~

機材紹介⑪C-180 H.Q. Converter~異形の先玉テレコン~

テレコンとは

テレコンとは、レンズを使ってより望遠の写真を撮る場合に利用するレンズです。カメラとレンズの間に差し込むことで、望遠の画像を得ることができます。
筆者の持つマイクロフォーサーズでは以下のような製品が存在しています。

通常、このテレコンは使えるレンズが限定されており、メーカー指定のレンズとメーカー指定のテレコンの組み合わせのみで利用できます。
また、望遠が見える反面、画質は劣化する傾

もっとみる
機材紹介⑩GRIIIx~ポケットに最高画質を~

機材紹介⑩GRIIIx~ポケットに最高画質を~

GRIIIxを買いました

買いましたといってもかなり前なのですが、GRIIIxを買いました。
きっかけはリモートワークも明けてきて出社が増えたこと。通勤があると体力がなくなるので写真を撮りに行く時間も激減していました。
そこで「通勤・帰宅中に写真を撮ればいいのでは」と考え、コンパクトなカメラとして本カメラを購入しました。

小さいけど圧倒的にパワフル

カメラの印象は「小さい」。GRIIIxの画

もっとみる
初心者カメラ③~カメラの付属品~

初心者カメラ③~カメラの付属品~

カメラの予算は付属品も考慮しよう

早速ですが、カメラを購入すると様々な周辺機器が必要になります。
ここでは、筆者が最低限必要と考えている周辺機器について共有します。
少し商品紹介の色が強くなりますが、ご覧いただければ幸いです。

データの保管

まず必要なのは記録媒体。筆者のおすすめは64GB以上です。
SDカードについては保証の違いなどはあれど、Amazonで購入する方が電気屋さんよりも大幅に

もっとみる
初心者カメラ②~カメラの種類~

初心者カメラ②~カメラの種類~

一眼レフ?ミラーレス一眼?

よく初心者がカメラを始めたいというとき、「一眼レフ欲しい」というのを聞きます。
正直それで十分伝わっているのですが、こういう方の多くが望んでいるのは「ミラーレス一眼」であることが多いです。
カメラを知っている人にアドバイスを求める人と話す際、いちいち修正される可能性があるので、それぞれの違いについて理解しておきましょう。

「一眼」の意味

まずは一眼レフの「一眼」に

もっとみる
初心者カメラ①~カメラを選ぼう~

初心者カメラ①~カメラを選ぼう~

初心者向けマガジンはじめました

最近機会にも恵まれ、友人からカメラを始めたいと聞かれることが増えました。
少しでもカメラ人口が増えたらと思いマガジンを始めてみようと思います。

カメラはどれを買ったらいいのか?
まず初めに初心者が知りたいのは「どれを買えばいいの?」でしょう。
それと同じくらいカメラを持っている人は「何を撮るの?」と聞きます。
この押し問答では決められないので別の観点から考えてみ

もっとみる
猿島: はじめてのフォトウォーク

猿島: はじめてのフォトウォーク

場所は猿島、人がたくさんいる無人島です。
人と初めて写真を撮りに行った4年ほど前の今でも好きな写真です。
#写真が好き

カメラで広がった世界

カメラで広がった世界

カメラは世界を広げてくれます。

私はカメラと写真のおかげでより広い世界を見ることができるようになりました。
最近カメラを通じて得た、写真と映画制作の体験について書きたいと思います。少し長くなりますが、私の写真歴からお話させてください。
この経験の共有でまた一人でもカメラに夢中になってくれる人が増えると嬉しいです。

インドアから外に出る趣味を

元々私はあまり趣味もなく、仕事とゲーム、インターネ

もっとみる
幸せの青い鳥

幸せの青い鳥

写真を撮るようになって初めて近くにこんなに美しい鳥がいることに気づきました。

皆様も近所にこんな鳥がいたと気づいたことがあれば教えてください。
#写真が好き

※本ブログはアマゾン・アソシエイトプログラムへ参加しています。

機材紹介⑨ LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400

機材紹介⑨ LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400


LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm2016年3月10日発売。7年ほど前のPanasonicのレンズになります。
2023年6月27日に生産終了の案内も出ております。
筆者は75-300mmで手軽に望遠を撮影し始め、SNSで解像度の良い皆さんの鳥の写真にあこがれて購入しました。
鳥の撮影には機材以外にも鳥の生態を理解してシャッターチャンスを待つ必要があり、筆者はまだ初心者

もっとみる
AIを使った画質改善

AIを使った画質改善

最近AIが凄いですね最近AIの進化に置いていかれないよう、自分もAIを作れるまでいかずとも使える人間にはなろうと思い勉強しています。

今回使用したのはReal-ESRGANという、敵対性生成ネットワークというものを利用し学習したモデルです。大まかにいえば、AIを騙そうとする画像生成AI vs AIに騙されないようにする検査AIの戦いを繰り返すことで、画像精製AIが本物と見まごうような画像を生成す

もっとみる
機材紹介⑧DxOPhotoLab

機材紹介⑧DxOPhotoLab

DxOPhotoLabを使ってみる個人名は念のため避けますが、私が現在マイクロフォーサーズを一番上手に使いこなしていると思っている写真家さんがDxOPhotolabの凄さについてツイートしており、私も興味を持って使用してみました。
ものすごい結果が得られたので早速ご覧ください

作例OM-1のJpeg撮って出し、rawファイル、DxOPhotoLabのDeepPRIME XDで処理した順に表示しま

もっとみる
機材紹介⑦LEICA DG SUMMILUX 9mm / F1.7 ASPH.

機材紹介⑦LEICA DG SUMMILUX 9mm / F1.7 ASPH.

LEICA DG SUMMILUX 9mm / F1.7 ASPH.2022年6月23日発売。発売から人気のレンズで、筆者は出遅れて購入したので手に入れたのは2022年11月ごろでした。
まだこのレンズには慣れておらず、このレンズならではの画像がとれていない気もするのですが現在の感想をレビューしていきたいと思います。

待ちに待ったAF付き広角レンズ

このレンズは製品名の通り9mm(35㎜換算1

もっとみる
機材紹介⑥M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II

機材紹介⑥M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II2013年3月1日発売。筆者は購入したのは7-8年ほど前なのですが、このレンズはカメラ初心者におすすめのレンズで、キットレンズしかもっていない人がまだ試したことのないであろう望遠域を試すことができます。
重量は423gと非常に軽量。普段からペットボトルの飲み物を持ち歩く人にとっては全く苦にならないくらいの重さです。値段も

もっとみる
機材紹介⑤Everydaysling6L

機材紹介⑤Everydaysling6L

エブリデイスリングを買いました今回はカメラバッグについてのレビューです。
マイクロフォーサーズやGRといった小型カメラを使っている人は、カメラバッグも小型軽量にしたい欲があるのではないでしょうか。
筆者は元々Endurance Extを使っていたのですが、カメラリュックはリュック自体が1kg以上あるものも多く、なかなか気軽に持ち出せずにいました。
そこでリュックを含めた小型軽量システムを構築するた

もっとみる