見出し画像

【ニューボーンフォト】ママ・パパの疑問にフォトグラファーが答えます!

 新生児期の貴重な姿を残すニューボーンフォト。撮影を検討しているけど、

「はじめての撮影でよくわからない」
「わが家で、上手くいくのかな?」
「何をしたらいいの?」

など、なんとなく不安や悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、そんなママ・パパの疑問をfotowaの登録フォトグラファーたちに質問してみました! 経験豊富なフォトグラファーがママ・パパの疑問にお答えします。

「ニューボーンフォト」ってなに? 基本的な情報はこちらの記事で⇩

Q. 産後で、あまり余裕がありません。どのくらいのスペースを片付けて確保したらいいでしょうか?

 お家で撮影するニューボーンフォトは、撮影スペースが気になりますよね。撮影に使うスペースだけ片付けてもらえたら大丈夫です。大体、1.5m×1.5m〜2m×2mのスペースがあれば撮影ができると多くのフォトグラファーが回答しました。

窓際に約2畳のスペースがあればベスト

セッティングを広げて撮影するためには『1.5×2メートル程のスペース(約2畳)』が、あれば大丈夫です。場所については、床まである大きな窓のすぐ側を確保いただけるのがベストです。(※レースカーテンの有無もあわせてお知らせいただけると助かります!)
こちらが難しい場合は、遠慮無くご相談くださいね^^

回答したフォトグラファー:みき けいこ

端っこがぐちゃぐちゃでもOK!

リビングに1.5畳から2畳ほどのスペースがあれば完璧です。
端っこがぐちゃぐちゃでも、全く写真には写らないので、隅っこに荷物は寄せておけばOK!

回答したフォトグラファー:りか先生(厚木市はぴらぶ)

撮影に2畳、荷物置きに1畳 片付けは無理しすぎず

そうですよね。基本的には撮影スペースとして2畳程度、そして荷物を置くのに1畳程度空けていただくことが多いです。片付けは私も当日少しお手伝いすることができますのでぜひご協力お願い致します。

回答したフォトグラファー:イノ メグミ (M& Photo Studio)

Q.赤ちゃんが眠ってくれるか不安です。どうやったらすやすや寝てくれるのでしょうか?

 ニューボーンフォトは赤ちゃんが気持ちよさそうに寝ている姿のイメージがある方も多いと思います。どうやったらタイミングよく寝てくれるのか、経験豊富なフォトグラファーからコツを聞きました。

撮影前の準備でスヤスヤ 授乳は撮影開始30分前に

撮影時にスムーズに眠りに入ってくれるのが理想です。
事前準備としては、可能であれば沐浴をしていただくと、より効果的です。
①撮影開始時間の1時間前には一旦起こしていただく
②撮影開始の30分前を目安にたっぷり授乳していただく
*撮影前の授乳は粉ミルクで飲んだ量がきちんと分かるようにするのがおすすめです。
母乳の場合、消化が早い事、飲んだ量が分からない事から、寝付きにくかったり、途中で起きてしまう事が多いです。
撮影時におくるみを巻く予定であれば、おくるみ効果でほぼ100%寝ますので、フォトグラファーにお任せで大丈夫です。

回答したフォトグラファー:Creator Miraio@かしょう

撮影30分~1時間前に沐浴するのがおすすめ

赤ちゃんが撮影中に眠くなるために・・・撮影にお伺いのの30分前~1時間前にゆったりと沐浴をさせてあげるのもおススメです。とは言え、教科書通りにいかないのが育児ですので・・・起きていても起きている可愛さを撮影させて頂きます。
生後2週間を過ぎると起きている時間が長くなりますので、上記の通りでもずっと起きている赤ちゃんもいます。
逆に、生後1か月近くになりますと、個々の赤ちゃんで生活リズムの様に寝る時間帯がパパやママには把握しやすくなります。

回答したフォトグラファー:工藤礼子

赤ちゃんが起きてしまっても大丈夫 お世話している自然な姿を撮影

撮影中も起きてしまう赤ちゃんも多いです。その際はミルクを少し飲んでもらったりもしています。
せっかくなのでミルク飲んでる姿やお世話している姿も撮らせていただいてます。

回答したフォトグラファー:海津千並

フォトグラファーはそれぞれ寝かしつけのコツを知っています。ご不安なことがあれば担当フォトグラファーにご相談してみるのがおすすめです♪

Q.撮影当日、ママ・パパはどんな服を着たらいいですか?

ママパパも一緒に写真を撮るなら、洋服を選ぶポイントも押さえておくのがおすすめです。フォトグラファーからは、白やベージュといった淡い色をおすすめする声が多く聞かれました。

トップスは白やベージュでそろえて、ナチュラルに

『色』というのは写真にとって、雰囲気を決める大きな要素です。ナチュラルな雰囲気がお好みであれば、トップスは白やベージュなど色味の無いものでご家族揃えていただくのがおすすめです。(下はデニムや無地でOK、ご家族で揃えていただけると写真映えします!)
 
また明るい色の色味のハッキリしたお洋服も、写真映えするので。ご家族でテーマカラーを決めて揃えていただいたり、色とりどりに違うお洋服を着ていただいても、賑やかで楽しそうな雰囲気になるのでおすすめです^^
避けた方がいい服は、写真の雰囲気が重たくなるので「上下とも黒」などは避けていただければと思います。(メリハリのついたモノトーンがお好み、という場合はありです)
あとは「ご両親の腕が入るカット」はナチュラル感を出すため、お洋服が見えないよう腕まくりしていただくので。袖が上がりにくいものも、可能であれば避けていただければ助かります^^

回答したフォトグラファー:みき けいこ

ママ・パパは服の色を統一 おくるみの色に合わせるのもおすすめ

ママさん、パパさんのお色味を合わせていただくと、統一感がでておしゃれな感じになります。色んな色を使いますと、服装が主張するので、表情が目立ちにくくなるかと思います。

回答したフォトグラファー:Sunny Photo たなかようこ

ママ・パパは白に統一したり、赤ちゃんのおくるみの色と同系色のお洋服にすると素敵ですよ。

回答したフォトグラファー:わたなべうに

蛍光色や原色は避けて

カジュアルな服装を着られる方が多いです。
白の無地のお色は赤ちゃんよりも目立たないためおすすめです。
逆に蛍光色のお色や柄が入っているものなどは赤ちゃんよりも目立ってしまうため、避けていただくことをおすすめします。

回答したフォトグラファー:高木皓史(あっきー)

Q.撮影当日のママのメイクについてアドバイスはありますか?

 赤ちゃんが主役ですが、せっかくならママ・パパも納得のいく写り方で、親になった姿を写真に残したいですよね。ママは普段より濃いめのメイクにするのがポイントだそう。パパは髪の乱れを整えたり、髭を剃るのを忘れずに…!

アイメイクはしっかりと

写真写りに影響しますので、できるだけしっかり目にメイクすることをおすすめします。

回答したフォトグラファー:深澤寿賀子

赤ちゃんの撮影中にメイクしても大丈夫

赤ちゃんが眠り始めてから、撮影中など、お時間が結構あるので、
撮影前に、メイクもしなきゃと、心配していただく必要はありません。
撮影を眺めながら、その後テーブルでメイクしたりしていただいても大丈夫です。

回答したフォトグラファー:hitohiraphoto

髪の毛を整えて 疲れた感を抑える

ナチュラルメイクで撮影される方が多い印象です。髪が乱れていると疲れた感が出てしまうので、トリートメントやオイルで艶感をプラスして落ち着かせておくと綺麗です。
パパさんの身だしなみチェックも忘れずに。ヒゲの剃り残しや寝癖は要注意。​​

回答したフォトグラファー:Muta Aya

Q撮影当日までにママ・パパがしておくと良いことはありますか?

 ママ・パパ自身が撮影当日を楽しめると、ニューボーンフォトも撮影した時間そのものも、家族の幸せな思い出になります。当日までにしておくと良いことをフォトグラファーがアドバイスします♪

楽しむことをイメージして

ご自身が飲みたいお茶とかお菓子を用意したり、ご自身のカメラの電池を充電しておいたり、お母さまが、撮影中を楽しむことを想像してほしいと思います(^^)

回答したフォトグラファー:hitohiraphoto

お兄ちゃんお姉ちゃんの気持ちにも寄り添う

(兄弟ショットをご希望かつ上のお子様が5歳までと想定したご案内をします。)
上のお子様にとって自分が1番でない経験は初めてになります。「あれ、遊んでくれないの?」思ってたのと違うなと戸惑うことがあります。
事前に「赤ちゃんと一緒に撮ろうね」「お祝いしようね」などお話しいただくことや、上のお子様から赤ちゃんへのよしよしご様子、抱っこしたり(ご無理なければ)のお姉ちゃんお兄ちゃんぶりを褒めていただくと撮影がスムーズです。
出産により上のお子様が奥様にしばらく会えないことがあります。「ようやく会えた」「我慢したからもっとママと一緒にいたい」との気持ちから奥様が上のお子様から離れると泣き出すことがあります。上のお子様のご機嫌に合わせながら撮影進行します。

回答したフォトグラファー:たかだみつる

唇や爪、手のお手入れをしておくと写りが綺麗に

お部屋は暖かくしていただくので、薄着がお勧めです。赤ちゃんメインで撮るときもパパママの手と一緒に撮りませんか?と提案することは多いので、爪や手のお手入れをしておくと安心して撮影に望めますね。

回答したフォトグラファー:イノ メグミ (M& Photo Studio)

お顔や唇、手足の皮が剥けて取れそうな場合は取っていただくと写りが綺麗です。

回答したフォトグラファー:菅野春翔 / haru

Q.撮影当日、ユーザーが用意したほうがいい小物やあったら良いものはありますか?

 思い出の品と一緒に撮影するニューボーンフォトも人気です。思い入れのあるものと撮影したい場合は、事前にフォトグラファーに伝えてみてくださいね。

赤ちゃんと一緒に撮りたいものは先にお知らせを

特にご準備いただくものはございませんが、赤ちゃんと一緒に撮りたい小物などがあれば、事前の打合せの際にお知らせいただけると助かります^^
●過去にあった、ニューボーンフォトでのお客様の準備品
 
・エコー写真
・赤ちゃんのお名前や出生日などを書いた、命名書
・赤ちゃんの足の指にかけて撮る、ご両親のエンゲージ&マリッジリング
・干支のぬいぐるみ
・ファーストトイや、プレゼントしてもらったおもちゃなど
・お着替えのベビードレス
・結婚式で使用したブーケで作ったドライフラワー
・お子様にも好きになって欲しい、ご両親の好きなキャラクターのぬいぐるみや人形

回答したフォトグラファー:みき けいこ

赤ちゃんを拭くためのウェットティッシュなど

おしゃぶり、お口をふくためのガーゼ、ミルクを飲んだ後が白く乾いているときに使わせていただくウエットティッシュなどは私のそばに置いておきたいので、ご準備いただいています。(お皿などにのせていただいています)​​

回答したフォトグラファー:イノ メグミ (M& Photo Studio)

ママ・パパへフォトグラファーから伝えたいメッセージ

 フォトグラファーも、赤ちゃんの大切な時期を写した写真を頑張るママに届けたい!という想いを持って撮影しています。気になることや不安などがあれば、遠慮せずにお問い合わせしてみてください。数多くの撮影をこなしてきたフォトグラファーなので、ママたちの疑問や質問に必ず答えてくれます。

頑張るママが喜ぶ写真を届けたい

この数年でニューボーンフォトはかなり人気のジャンルとなり、最近はレンタルセットなどで自分でニューボーンフォトを撮ることも可能になってきています。でもそういった方からは『プロにお願いすれば良かった…』という声をよく聞きます。出産を乗り超えて産後の子育てで毎日クタクタのママに必ず喜んでもらえる写真をお届けしたいので、是非こんな写真を残したいと思ったらそのカメラマンさんに依頼してみてくださいね。

回答したフォトグラファー:もえ

ニューボーンフォトはママへのプレゼント

ニューボーンフォトは生まれて間もない時期にしか撮れない、貴重なお写真でもあり、
出産を頑張ったママへのプレゼントでもあると思っています。ぜひ素敵なお写真を残して、育児が辛くなってしまった時や成長を感じたいときに見ていただける、そんな写真を残すお手伝いができればと思います!特別何かを用意したりする必要はありませんので、迷っていたらぜひご依頼いただけたら嬉しいです!

回答したフォトグラファー:ろくがわあやか

ぜひプロにご相談を 当日は癒しの時間を楽しんで

初めてのニューボーンフォト撮影は、疑問に思うことも多いと思います。ぜひ新生児撮影のプロになんでも聞いてくださいね。撮影当日は寝かしつけもおまかせで大丈夫です。かわいい癒しの時間を、一緒に楽しんでもらえたら嬉しいです。

回答したフォトグラファー:黒川きえ

◾️​​ニューボーンフォトはfotowaにご相談ください

 はじめてのニューボーンフォトは、わからないことがあったり、ちょっぴり不安な気持ちがあったりするかもしれません。そんなときには、プロのフォトグラファーにぜひご相談くださいね。fotowaは「わが子の写真を撮影したい」という気持ちに寄り添います。

 ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚
何度でも見返したくなる写真を、
あなたに、子どもに、家族に。「fotowa

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?