女性としてどう生きるか

(4/26朝の日記より抜粋)

前のわたしと今の私の違いはさ、例えば女性の生きづらさに関して疑問を持って親や友達に聞いた時にそんなの感じないって言われたら、そっかー感じないか、自分だけか、って思って自分が我慢すればいい方向に行ってたけど、
メディアで似たような先輩に勇気づけられたりアメリカで違う考え方が当たり前になっている世界を知ったりしたことで自分の感覚に多少自信が持てるようになって、
割合的には少ないけど似たような生きづらさを日本で感じてる人がいるかもしれないという可能性を信じられるようになったり、
今感じないと言ってる人も脳がわざと感じないように仕向けているだけな可能性もあったり(日本にいた時の自分がそうであったように!)、
自分の中での違和感に向き合う勇気が持てるようになったことだと思う。


でもふつうに日本女性のやまとなでしこ精神みたいなのすてきだと思うし、こういう日本の外に出た時に感じる日本の特徴に対して働きかけようとすることはもしかしたら日本の文化の侵害になるんじゃないかとか思って今までビビって言えなかったんだけど、

でもやまとなでしこがすてきだからと言ってやまとなでしこから逸れたタイプの人が生きづらい思いをすべきではないと思うし、やまとなでしことその人らしさを組み合わせる生き方とかいろんな選択肢があっていいと思ったの、最近。

例えばバリバリ仕事やりつつパートナーや子どもとも幸せに暮らすとか、ね。いろんな人と助け合いながら。
逆に家庭に興味が持てなくたって、リアルやオンラインでいろんな人と関わり合いながら楽しく生きて、世間からの目によって肩身の狭い思いをしなくてすむといいなぁと思うの。

恵まれた人の戯言に聞こえたらごめんなんだけど、これからは、何かを得るために何かを諦めなければならない時代じゃなくなってくる気がする。


そんな人の目気にして考えてないで就活のこととか将来どんなことをやりたいか決めて計画立てなよって言ってくる人もいるけど、将来何をやるにしてもこの女性としての生き方という要素は絶対に除外できないと私は思う。

私には他人の目を全く気にせずに自分の意志だけを貫き通す強さはないし、他人の言動に傷つくこと以上に他人から得られることもたくさんあるから、
社会や他人と関わり合う中でのわたし、という文脈で今後の自分の人生を考えていきたいし、行動を起こしていきたい。
(ちなみに6-8月あたりに日本で社会人女性としての生き方を探っていくためのプロジェクトをやろうかなと思ってるんだけど、興味ありそうな人いたら教えてね。やるとしたら割と本気でやるよ。→考え方が少し変わったので一旦延期します。)


だってこれは私の人生だもん。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?