見出し画像

筋トレ開始から1ヶ月

1月下旬に近所のジムに入会し、31日にパーソナルトレーナーさんの指導を受けてから1ヶ月が経ちました。

トレーナーの方に私の意向を伝えて、メニューを考えていただきそれに沿ってトレーニングする

……予定でした。

確かにトレーニングは予定通り曜日を決めて、週3回通っています。

とにかく最初は通うことが習慣になるように、「めんどうだな」と思う日も頑張って通いました。

メニューは週に3回、1回1時間の予定で考えていただいたのです。

が、面倒だなと思う気持ちを振り絞って行ったと思うと

「せっかく来たのだから」と欲が出て、

あれもやっておこう、これもやっておこうと、他の日のメニューまでやってしまっていました。

行くまではそれほど乗り気じゃなかったのに、いざ行って体を動かすと

「やっぱり来てよかった!」と言う気持ちになることも私を調子づかせているのでしょうw

しかしそんな日の翌日に限って、全身疲れ切って体が重く感じることがありました。

こころなしか風邪をひきやすくなったような気もして

さすがにやりすぎたのか? と少々反省。

そんななか、23日の祝日が訪れました。

普段は(月)(水)(土)をトレーニング日に設定しているのですが

24日(土)は予定があったことと、23日が雨で1日だらだらと過ごしていたこともあり、夕方、意を決して家を出たのでした。

家から徒歩5分ですし、トレーニングウェアの上にダウンジャケットを羽織っていくだけなので、思い立ったらすぐに行けるのはやっぱり近くてよかったなと思った瞬間でした。

その日も、(土)のメニューを淡々とこなしたあと、(水)のメニュー、ダンベルに手を出しました。

いつも使っているベンチは他の方が使っていたので、隣にあったベンチを使ったのですが、調整するレバーがびくとも動かず!

しばし格闘しましたが、ついにスタッフの方に頼ることにしました。

スタッフの方が「これは調整できないやつかも」というほど固かったのですが、なんとか調整してもらいダンベルを終え、ベンチを元に戻すためにまたスタッフの方にお願いしました。

そのスタッフさん、どこかで見かけた方のような感じがしたのですが、そのときはそのままお礼を言って他のトレーニングを続けました。

全てをやり終え、やっぱり気になって先ほどのスタッフさんに声をかけました。

「もしかして、パーソナルトレーナーの」と私がここまで言うとかぶせるように

「○○です! やっぱり! この前のかたですよね!」

と言うではありませんか!

そうです、メニューを作ってくださったトレーナーSさんだったのです!

1回しか会ってないし、マスクをしていたので目と髪型しか見てないけどちゃんと覚えていた私、えらい!

4店舗を受け持っているため、私が通うジムにはめったに来ないそうなので、この日会えたのは本当にラッキーでした。

先日のお礼をいい、教えていただいたプロテインを購入したことなどを話したりして、しばし話が弾みました。

せっかくお会いできたので、疑問思っていたことをいくつか質問しても良いか尋ねると、爽やかな笑顔で「なんでも聞いてください!」と。

私が質問したのは次の内容です。

1. 伝授していただいた腹筋トレーニングが、一緒にやった時より
   キツくないように感じるが、やり方が合っているか。

2. トレーニング開始から記録をつけ始めたが、トレーニング翌日は、
   僅かだが体脂肪が増え、骨格筋量が減っている。

3. 曜日別に作ってもらったメニューを、せっかく来たからという理由
   で、つい全部やってしまうのだが、翌日(翌々日まで長引く時もあ
   る)体が重かったり、非常に疲れを感じることがある。

4. プロテインはいつ飲んだらいいか

Sさんはこれらの質問に、テキパキと答えてくださいました!


質問1)腹筋のやり方が正しいか

なんと実際に見てアドバイスをくださいました!(感謝)

私は起き上がる角度が少し浅過ぎたようでした。

言われた通りにやると、グッと腹筋に力が入るのがわかりました。

そしてやっぱりキツかったw

くびれを作る腹筋のやり方も、肩を入れるというのがうまくできていませんでした。

若干弧を描くようにやることで改善されました。

きちんとできていると、痛めつけられてる感が半端ないです(笑)

質問2)筋トレ翌日の体脂肪量増加について

トレーニング翌日は筋肉に水分が蓄積されるので重くなるそうです。

だからその数値は気にすることはないと言われました。

体の中で最も水分を蓄えているのが筋肉だそうです。

調べてみると、筋肉の75%が水分だそうで、

水を飲むことで、筋肉にしっかりと血液が送り込まれ、効率よく筋肉量が増えるのだそうです。

筋トレの時に、水分補給が大切な理由がよくわかりました。

トレーナーさんからも、トレーニングの時はこまめに水分をとるようにと言われました。

特にダイエット目的でトレーニングをされている方は、水分を控えようとする傾向があるそうですが

筋トレ中は、「しっかり水分補給してください」と言われました。

質問3)数日分のメニューを毎回全部やってしまうことについて

やはり私のトレーニング方法はよくなかったようです。

筋肉はトレーニングで一度壊され、それを修復することで強くなるのですが

修復のためには3日程度休ませる必要があるのだそうです。

私の場合、同じ部位を短いスパンで使ったため、修復が追い付かず疲れだけがたまっていったようでした。

そして、もう少しやっていこうと思うということは、物足りないからだと言われました。

だからその分回数を増やす、重量を増やす、セット数を増やすなどで、負荷を増やすとよいと言われました。

言われてみれば、たしかに少し物足りなさを感じていたかもしれません。

さっそく少し負荷をあげたことで、同じ1時間でも、最後には気合を入れないとならない感じになりました。

しかし同時に、最初にトレーナーさんに見ていただいたときより、多少なりもと効果が出ているのかもしれないと思い、ちょっと嬉しくなりました。

そして回数とセット数を増やした日から、以前よりぐっすり眠れる時間が長くなりました(まだ2回ですけど)

眠りが浅い私が、夜中に目覚めることなく朝まで眠れたのは久しぶりでした。

それだけ疲れたということなのでしょうか。

質問4)プロテインを飲むタイミング

プロテインはトレーニングの1時間以上前に飲むのが良いそうです。

消化されるのにそれくらいかかるらしいです。

飲食後すぐに体を動かすのはよくないのは、消化に使われるエネルギーと筋トレに使うエネルギーが分散され、胃腸にとっても筋肉にとってもよい効果が得られないので避けた方がよいとのことです。

しかし、土曜は朝飲んで10時頃トレーニングに行くことで掟(←大袈裟w)を守れるのですが

平日は帰宅して猫さまのお世話をしたらすぐにトレーニングに行くことにしているので、なかなか難しいのです。

そこでネットで検索してみると、いくつかのサイトにトレーニング後早めにたんぱく質を摂るとよいということが書かれていたので、これを採用することにしました。(←自分に都合がいい部分を採用w)

ちなみに私がトレーナーさんにおススメいただいたのがこちらのプロテインです。↓ ↓ ↓

おススメいただいたのはコーヒー風味でしたが、フレーバーの種類が多く、最近紅茶をよく飲むので、ミルクティー風味を購入しました。

溶けやすく、ダマにならないし、薄味のミルクティという感じで美味しく飲めています。

実はシェイカーを持っていないのですが、数年前に流行ったジャーサラダで使用したガラスのボトルがあったので、それを使用しています。

覚えていますか? これ? なんか流行りましたよね?

このガラスのボトル、振っても漏れないし、ちょうど手のサイズに合っていて振りやすいので重宝しています。

ずっとキッチンの奥にしまい込まれていたのが、思わぬところで陽の目を見ることになりました。

余談ですが、ネットでジャーサラダを検索したら直中毒の危険がどうのと書かれていて驚きました。

夏場の日本では危険だったようですね。

いまは職場でも冷蔵庫があるところは多いですし、少なくとも私の周りでは自分も含めてジャーサラダで食中毒になった人はいませんでしたので

こんなニュースも全く知りませんでした。

話が逸れましたが、このプロテインは飲みやすいのですが、当然糖分も含まれているので飲みすぎには注意です。

まさか自分が筋トレのためにジムに通う日が来るなんて夢にも思っていませんでしたし

ましてや、プロテインなんて自分には縁がないと思っていたので

人生、なにが起こるかわかりませんね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

とりあえず1ヶ月間続けた自分を褒めてあげようと思います。

熱しやすく冷めやすい性格なので、今はまだやる気がある時期ですw

結果が出るまで最低でも3ヶ月はかかるようなので、GWごろには多少の成果が出ることを期待しています。

今のところ体重も筋肉量もほとんど変化がありませんが、開始当時の記録と3か月後の記録に差が出ると嬉しいですね。

まぁ、体重計についている機能はあまりあてにならないようですが、客観的に数字で見ることができるとモチベーションにつながります。

目に見えるって大事ですよね。

4月は1週間ほど筋トレできない期間があるのですが、それ以外はトレーナーさんのアドバイスに従って続ける予定です。

私のようなずぼらな人間が続けるためには、やはり近くて通いやすいというのは大事な条件のようです。

それに運動しているときはそのことに真剣なので、ストレス解消にもなっているように思います。

ジムに通い始めてから、肩こりや腰痛もなく今のところ順調です。

日ごとに春めいてきました。

明日もよい日でありますように。

※お詫び
この記事は2月末に公開したと思いこんでいて、公開し忘れていた記事のため、記事の中の日付がつじつま合わない感じになってしまっています。
公開は5月ですが、日付等は2月に置き換えて読んでいただけると幸いです。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

読んでくださってありがとうございます!もし気に入っていただけたらサポートいただけると嬉しいです。猫さまのために使わせていただきます。