見出し画像

#39[お礼]ハッシュタグ、共同マガジンの記事につける派? つけない派?[つぶせん]

書けた!ハッシュタグをつけよう!記事が思いのほか相手の反応がよかったとき。うれしいような怖いような、きょとん!とする瞬間。お礼記事です。

更新:2024/5/17 13:00頃

#つぶせん

丁寧も大事だけど、速さも大事。
間違っててもいいから、お礼は速く伝える。
ちょっと背中を押してくれる人が、要るかもしれない。
今夜は、ちょっとゆる~い記事です。


「書けた!!」その作品に、マガジンのハッシュタグ

作品に手当たり次第につけると、マガジン全体を見渡して、読んでくれた人の期待外れになる可能性も。オーナーが全て管理、編者、依頼、指導は実質ムリ。

私たち一人一人の手に、そのマガジンの品質管理が委ねられている……!

【速報】今日のつぶやきに思わぬ反応が……!

1つめのお礼:お昼に、つぶやきが スキ急上昇!


これだ! という記事への反応に感激もひとしお。まずは、こちらの2つ。

秒でうごいてる
な、なにがあったーー
スマホが死ぬかともった

お昼にメールたくさんきたよ
ありがとう!

【本題】私の記事をご紹介いただきました!

2つめのお礼:今朝「あの人」の記事に Pick UP !

今朝、#つぶせん よへいさんの「#今日の、頑張る隊」に取り上げていただきました。

#今日の、頑張る隊(2024/05/15)

ネタ元とさせていただいたメンバーさんは、 noteを始められたばかりとのこと、話を大きくしてしまって恐縮しつつも記事が伸びるのは素直にうれしい。

【Special Thanks!】
まずは昨日よへいを紹介してくださった記事をご紹介させていただきます☆
久藤あかりさん『#38[共同マガジン]着物で歩こう、花の小径[つぶせん]』

久藤あかりさん『#34[note]スランプ? 突然書けなくなった? 気晴らしと、できること』

#久藤あかりさん
まさかの2本もーーΣ(゚Д゚)
ご紹介ありがとうございます(*´ω`*)

筆者:「よへい」さん

記事:#今日の、頑張る隊(2024/05/15)
2024年5月15日 07:00

記事がなかなか仕上げられなくて後からURL埋めたけど💦 うれしかったぁ😆 ありがとうございます🥰

もっと前の記事の、マガジン追加や整理が追いついていませんが、

戸惑いつつも、朝からうれしい1日でした。
よへいさん、みなさん、どうもありがとうございます。

閑話休題。お礼代わりになるかわかりませんが……。

【質問】ところでみんな『#つぶせん』 つけてる?

『共同運営マガジン』の記事やつぶやきに、
「ハッシュタグ」をつけて投稿していますか?

#つぶせん

▲ 検索してみて!


ここを切り替えて
読みたい作品を探す

私は作品の出来によってしたり、しなかったりです。
実は、今日まで検索したことがなかったです。
(よへいさん、ごめん……!)

自分の所属マガジンを、ハッシュタグで検索したら……。

メンバー数の割に、検索結果が少ないw
運営って、めちゃ大変だなぁ……。
(共同マガジン運営者のみなさん恐れ入ります)

他のマガジンに参加してる人、
自分で運営してる人、
キャッチコピーが反映されてる?

責めてるんじゃなくて、これをすると記事がどれくらい広まる? どんな影響があるのかな。効果的なのかな? しくみがよく、わからない。


オーナーさんが泣いて喜んでくれるかな(?)

私はまだ、事情がわかりませんが、オーナーさんや、コンテンツを象徴する「タグ」を設定して投稿すると、オーナーさんも、発信者も Win-Win ?


【今日イチ重要】

こ、ここまでしないと自分の作品って、伝わらないのね(驚)

#つぶせん

嫌味になる可能性があるので、
今日の話題に関係のない部分は黒塗りです

図の、赤丸は筆者の「新規加入」時点。
青丸は、「加入前の作品」にあとから「#つぶせん」をつけたもの。

あとからハッシュタグをつけても、検索結果に出る!

なぜ、これを言うか?
noteには広告がないから。

みんなで、一粒の言葉、一枚の記事から、手をつないで、波をつくり、ビッグウェーブにしていこう。

記事の末尾で誰かの記事を宣伝すると、
文芸誌や、新聞の書籍広告みたいでカッコいいね。


まとめ:今日のお仲間は、こちらの方

#つぶせん『#よへい』さん。勝手に取り上げたのでご迷惑だったかもしれない。今朝、記事を紹介していただいてびっくり! うれしかった~。けど。恥ずかしかった~! また取り上げてもらおう(あ!圧ではないの。がんばるね)
公式:https://note.com/jeu3eds49


よへいさんの note活動

「場をつくるのが自分の強み。みんなでお酒のんでるとき、楽しそうなみんなを、少し遠くから見ているのが好き」と話す、『よへい』さん。

人に「場」をつくれる人は、人を幸せにできる人なんだと思う。
みなさんも毎日、壮大なひとりごとを聞いてくれてありがとう。なんていいメディアなんだろう、note。

関連リンク


共同運営マガジン『つぶせん』

▼記事でも参加OK。140文字以内なら大丈夫!(2024年4月21日 07:31)

 コメント交流で「つぶせん」が放置気味になっている、という「声」を耳にして、何かできないか。相手は望んでいるのか。つぶやきっ放しだった。
 少しずつ、スキやコメントでオーナーの想いに触れる試み。相手の noteを味わう余裕が出てきた今。陽だまりのような、遠くから暖めるように応援したい。それがメンバーとしての矜持、「私にできること」だ。


筆者からのメッセージ

あなたの『肚の底から』出てきた「なにか」は、
きっと誰かの心に、響くはず……!

クリエイターでいよう!

note がもっと楽しくなる。
開始から2ヶ月半。一緒に楽しもうね!

あとがき: 『#つぶせん』つけてみて!

共同マガジンは、わたしたちの可能性が広がります。
 この長さの記事なら、文庫本2ページ分くらい?
 優しく、親しみのある、短い文に、これからも挑戦していこうと思う。

少しでも夢の小説出版に近づきつながら、みなさんにも楽しんでいただける作品づくりに、これからも励んでいきます。

この場を借りまして、お礼を申し上げます。
いつも、ありがとうございます! これからも応援してね!
(コピペでごめんーーー)

それではまた、次の記事でお会いしましょう!

【今日のおすすめ】どうしてますか? 古い作品。
暇なとき、ポチポチ。タグをつけて遊んでみない?

▶ほかの記事をお探しですか?(記事検索)
すべての記事:人気、急上昇、新着、定番など

この記事が参加している募集

noteでよかったこと

noteのつづけ方

スキ、コメントが1番うれしいです!私の記事を元にあなたの記事を書いてもらうのも大歓迎!感想お待ちしてます。