見出し画像

話がわかりやすい人がしている「〇〇の設定」とは?

フォレスト出版編集部の山田です。

最近、こんな経験はありませんか?

「結局何がいいたいの?」と言われる
話があちこちに飛んで、まとまりがなくなる
必要なことだけを簡潔に伝えられない
話している途中で自分でも何を言っているのかわからなくなる

その原因は、話の内容に要素を盛り込みすぎて、話の方向性が定まっていないからかもしれません。

では、どうしたら相手がわかるように簡潔に伝えられるのでしょうか。

本記事では、『博報堂スピーチライターが教える 5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本』(ひきたよしあき、大和出版)から話をわかりやすく伝える方法についてご紹介させていただきます。

結論から申し上げると、著者いわく、話がわかりやすい人は「制約条件」の設定がうまいそうです。制約条件の設定とは、言い換えると、考える幅を制約してポイントを明確にし、話を整理するということになります。

たとえば、著者は下記の例をあげて説明しています。

 彼女に贈る誕生日プレゼントを考えるときだって、漠然とネットを眺めたり、街を歩いていてもらちがあかないよね。
 「彼女の好きなブランド」「長く使ってもらえるもの」「1万円以内」と制約を決めることで、素敵なプレゼントが見つかる。
 センスのいい人の多くは、制約条件の設定がうまい人なんだ。
 カラオケのときに歌う曲を、「春うたしばり」「失恋ソング」「アニソンしばり」などにしたりするよね。
 あの要領で、人と話すときに、「いまはこれだけを話す」と「しばり」をかけてみよう。
 「それにつきましては、ユーザーのご意見から説明させていただきます」
 「宴会場の設定については、1人5000円という金額で可能な場所の話をさせてください」
 「うん、いまの話で君が聞きたいのは、『昨晩、僕がどこにいたか』ということだね」
 と、どこがポイントか明確にして、それ以上は話さない。たくさん話す必要はないんだよ。

つまり、何について話すのかを最初に決めて頭の中を整理してから、伝えることというわけです。簡単なようですが、急に話を振られたときは、「何か話さなきゃ」と焦って自分でも何がいいたいのかわからずに話し出してしまうということはないでしょうか。そんなときに、一呼吸をおいて「何について話すか」の制約をつけてから話し出すといいかもしれません。

また、著者は短く論理的に人に伝える極意として、もう一つ大切なことを紹介しています。それは、「主張はひとつ、理由は3つ」という原則です。

3つの理由を語るというのは、よくご存知の方も多いかと思います。しかし、なかなかその3つが思いつかないんだとという方も少なくないのではないでしょうか。そんなときは、「トレンド」「特性」「お得感」で考えるといいそうです。

 理由の3つの探し方はいろいろあるけれど、主に「トレンド」「特性」「お得感」で考えてみるといい。
 「私は、A社のアプリ導入を提案します。理由は、私たちの多くのユーザーが利用し勢いがあること(トレンド)、操作性が高く、誰にでも簡単に扱えること
特性)、蓄えられたデータを私たちも使用できること(お得感)」となる。
 彼女にプレゼントするマフラーを選ぶときも、「色は赤。今年のラッキーカラー(トレンド)、彼女の暖色系のコートに合う(特性)、イタリア製の割には安い(お得感)」と考えていく。

以上、話がわかりやすくするための方法についてご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。

話がわかりやすい人になるためには、「制約をつけて主張を1つにすること」、そして「3つの理由をつけて語ること」の2点を意識すると、考えが整理され簡潔に伝えられるようになるとのことでした。また、3つの理由は「トレンド」「特性」「お得感」で考えると探しやすいと述べられていました。

話がとっちらかって言いたいことがうまく伝えられないという方は、ぜひ試してみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?