木ツツキのゴーシュ

「ゴーシュは自宅で木を彫る社会人でした。 けれどもあまり上手でないという評判でした。」…

木ツツキのゴーシュ

「ゴーシュは自宅で木を彫る社会人でした。 けれどもあまり上手でないという評判でした。」 ご覧いただきありがとうございます 好きなものは宮沢賢治と木に触れる時間🌱 そのほか漫画「ハクメイとミコチ」、 クレヨン王国「ありのままに」の歌が好きです

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

ある木彫り屋のお話ある町で生まれ育ち、人のために、そして生きるために、せっせと毎日朝から晩まで働く若者がおりました。 そんなある時、理不尽が彼を襲い、そのせいで一度人生を立ち止まって考えなければならなくなりました。 困った若者は、その問題を解決するためにたくさんの書籍を読み、電子の世界を泳ぎ、たくさんたくさん悩みました。 まるで踏み込むペダルがブレーキなのかアクセルなのかも分からない壊れた車を運転している様な時間を過ごして、一つの答えに辿り着きました。 それは自分の心

    • コーヒー豆の木彫り

      久しぶりの投稿になってしまいました 朝晩の気温差があり、 だんだんと夏の暑さを思い出させる季節 季節の変わり目で少ししんどいながらも、寝る前の20〜30分間で木彫りの練習。 (できない日も多々あります。笑) 今回はカフェで思いついたコーヒー豆の木彫りに挑戦してみました ご覧いただきありがとうございます それではまた

      • GW。意外と毎日と違うリズムになりがちな連休のほうがしんどいと感じるのは自分だけ…? 連休明けの平日が、存在感の強い月曜日のようで余計に気が重い。 連休が終わることよりも、普段の生活リズム感をやっと取り戻せると思うことにして寝よう 明日がありふれた日々の1日となりますように

        • 蜻蛉の木彫り

          1年前に作った作品ですが、蜻蛉の木彫りです 羽も全部木で作ってみました 贈り物で作ったものですが、細かいものを作るのも、同じ木を触って、削っているのに全く異なることをしているみたいで、新鮮な感じだったなぁ 7月後半まで仕事が忙しく、なかなか新しいものを作る時間が少ないため、更新は少し間が開きそうです。。 でも、毎日少しだけでも木を触るようにしてストレス発散をしながら過ごしていこうと思っています 「焦らず、マイペースに」が長く続けるコツだと信じて。 読んでくれたあな

        • 固定された記事

          ペンギンの木彫り

          ペンギンの木彫りを彫ってみました 新しいものが彫れると、経験値が上がっている気がしてなんだか嬉しい気持ちになる どんなに小さくて、くだらないような一歩でも心にとってはとても大切なんだろうな 天気も変わりやすい季節、気分が浮き沈みするときは、 深呼吸 と 余裕 を忘れずに過ごしていきたいですね 読んでくれたあなたに優しい時間が訪れますように それではまたお待ちしています

          ペンギンの木彫り

          キミにきめた

          『ポケットモンスター、縮めてポケモン。』 そしてこの少年、そんなポケモンが大好きな、マサラタウンのサトシ。 オーキド博士から最初のポケモン、ピカチュウをもらい、故郷マサラタウンを後にして、バトルアンドゲット、ポケモントレーナーとしての、修行の旅に出たのだった− 2022年の冬に、サトシはポケモンワールドチャンピオンシップスで世界チャンピオンになった その優勝が決まった瞬間を木彫りで掘ってみました サトシ最後の回「虹とポケモンマスター」で、 エンディングに「タイプ:ワイ

          桜の花びら…?

          ふと気がつくと桜の花びらが足元に🌸 なんてね 木彫りで桜の花びらを彫りました 最初は葉っぱ型の箸置きの予定だったけど、 前に彫ったことがあったので桜の花びらに変更 (製作中…) 写真で遠目からなら結構良い感じ 彫ったことがないものを彫るほうがやっぱり楽しいなぁ ご覧いただきありがとうございました 卒業式やこれからの入学式、新しい環境に身を置くことの多い4月 余力と余裕を大事に、どうぞご自愛くださいませ

          木彫りのスプーン

          先日、100均の木彫りスプーンに挑戦してみました 最初は1枚のヒノキの板 そこからスプーンの形に彫り進めていく (製作中…) 形になったら角を取って丸みをつけていき、最後にヤスリで仕上げていく 油を何回かに分けて塗り重ねて完成 ご覧いただきありがとうございました 普段何気なく使うものも、いざ自分で作るとなると面倒というか大変で、見えない人たちに支えられていると思う一方、 需要である私たちがいて成り立つ仕事であるから、生きているだけで役に立っているぞと自分に言い

          木彫りのスプーン

          ニシキアナゴの木彫り

          ニシキアナゴの兄弟を彫ってみました 色はアクリル絵の具を使っていますが、全身を塗ってしまうと木の風合いが少しもの足りなくなってしまいますね でもかわいく仕上がったので問題ないです ご覧いただきありがとうございました

          ニシキアナゴの木彫り

          シロツメクサの木彫り

          四つ葉のクローバーを彫ってみました 木を彫っている間は、心の中にワクワクする気持ちと穏やかな気持ちが満ちる 幸せは思っているよりもずっとずっと小さく、でもすぐ近くにいてくれているのかもしれない これを見てくれた方に安らぎが訪れますように

          シロツメクサの木彫り

          無用の用

          【無用の用】中国の思想家老子が著したとされる「老子(老子道徳経) 」から、 「一見役に立ちそうもないものや事柄が、実際には大きな役割を果たしていること」を意味する言葉。 お風呂でボーっとする時間、新しいことにチャレンジしている時間、計画通りに進んでいない時間、辛い時間、、 振り返れば、そんな時間は良いアイディアを思いついたり、素敵な出会いがあったり、何か人生観を変えるような気づきをくれている このnoteに書くという行為も、いつか何かの役に立つといいな どうぞご自愛