見出し画像


療育相談ミーティング

フォレストグループでは毎朝全教室を繋いで、よりよい療育や保護者対応の方法を教室を越えて相談しています。

ある教室からの相談

感触系の遊びがマンネリ化しており、新しい遊びのアイデアを探しています。これまでにシェービングクリーム、砂遊び、スポンジと水、センサリーバッグ、スライム、粘土を利用した活動が行われています。

他の教室からのアドバイス

シェービングクリーム

  • クリームの中におもちゃの人形を隠し、探すゲーム。

  • クリームに色を混ぜて色の変化を観察。

スライム

  • 硬さや柔らかさを変えるために異なる作り方を試す。

  • スライムの中におもちゃを隠す。

食品系

  • 花豆を使ったおままごとやカップでの出し入れ、音を出す遊び。

  • あずきは囲いの中で使用し、散らばりを防止。

  • 洗面器にお米を入れて、おもちゃの人形探し。

  • お米や豆を使う場合は、口に入れないよう注意。片付けやすくするために清掃用具を用意。

  • 片栗粉を使った感触遊び。

セラプラスト

  • シリコン製リハビリ用粘土。色によって硬さが異なる。

みずのり

  • 感触が苦手な子もいるが、薄めて使うことで感触を楽しむ。

  • 透明の袋に入れて特定の色の玉を集める遊び。


#感触遊び
#センサリープレイ
#創造的活動
#療育相談
#フォレストグループ
#子どもの発達

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?