やまも園長の園内研修室

【子どもを面白がる。保育を面白がる。】 【私に何ができるだろう】 【#子育て #幼児教…

やまも園長の園内研修室

【子どもを面白がる。保育を面白がる。】 【私に何ができるだろう】 【#子育て #幼児教育 #特別支援 #幼稚園 #大学で講義】 【相談、お仕事の依頼はTwitterのDMから】 @for_childreeeen

メンバーシップに加入する

■やまもゼミの活動  ゆるゆると活動していきます。  例えば…  ・ゼミ限定の文章記事  ・Zoom対談、相談、雑談(希望者)  公にならない場なので、普段の発信よりも私自身のことや、私の  周りのことを話せるかなと思っています。 ■主任やまもの活動 【stand.FM(声のブログ)】 平日毎日更新!   https://stand.fm/channels/5ffd6b5dfc3475e2c8afc793 【Twitter:主任やまも】 すべての活動のお知らせが見られます。   https://twitter.com/for_childreeeen 【Twitter:学びのつぶやきプロジェクト】 ゆるゆる進行中です。   https://twitter.com/manatsubuPJT 【note:主任やまも】   https://note.com/for_childreeeen 【LINE:主任やまもの園内研修室】 LINE限定の配信があります。   https://page.line.me/571zpqyf

  • やまもゼミ入会

    ¥500 / 月

マガジン

  • 【ラジオ】やまもの毎日園内研

    平日毎朝に配信しているラジオです。 土日祝日、夕方は不定期配信となっています。

  • 【冒頭を無料公開!】やまもゼミ記事

    ゼミ記事の冒頭を公開しています。 続きも読みたい!となったら、サークル「やまもゼミ」への登録をお願いします。 https://note.com/for_childreeeen/circle/

  • 文章の記事

    文章記事を読みたい方は、こちらから。

  • 大学院での研究

    大学院修了までに行う研究についての記事をまとめるマガジンです。

  • 保育をどうしよう未来会議

    ルクミーの「保育をどうしよう未来会議」関連の記事まとめです。

最近の記事

      • 6.7調査の穴と処遇改善

        • お金と投資の園内研①

          どうも、やまもです。 最近の毎朝やっているパソコン作業は、1つは市から依頼があった保育士イメージアップに関する意見交換会の資料作り、もう1つはお金の投資の園内研の資料作りです。 お金と投資の園内研というのは、保育者であり続けるために人生と生活のお金のことをもっと知ろう・学ぼうというコンセプトのもと、YouTubeのおすすめ動画をお伝えしているものです。 この活動にはもう一つ名前がありまして、それは「ウニ会マネー部」です。ウニ会というのは他園の主任の先生とつくった保育の勉強

        マガジン

        • 【冒頭を無料公開!】やまもゼミ記事
          242本
        • 【ラジオ】やまもの毎日園内研
          688本
        • 文章の記事
          92本
        • 大学院での研究
          4本
        • 保育をどうしよう未来会議
          7本
        • 学びのつぶやきプロジェクト
          12本

        メンバーシップ

        • ようこそ、やまもゼミへ。

        • 記事の更新場所の変更

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 11.17ゼミ記事(音声)

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 11.11ゼミ記事

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • ようこそ、やまもゼミへ。

        • 記事の更新場所の変更

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 11.17ゼミ記事(音声)

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 11.11ゼミ記事

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          6.11設定保育の危うさ

          「やまもゼミ入会」に参加すると最後まで読めます

          6.7調査の穴と処遇改善

          「やまもゼミ入会」に参加すると最後まで読めます

          6.7調査の穴と処遇改善

          お金と投資の園内研①

          「やまもゼミ入会」に参加すると最後まで読めます

          どうも、やまもです。 最近の毎朝やっているパソコン作業は、1つは市から依頼があった保育士イメージアップに関する意見交換会の資料作り、もう1つはお金の投資の園内研の資料作りです。 お金と投資の園内研というのは、保育者であり続けるために人生と生活のお金のことをもっと知ろう・学ぼうというコンセプトのもと、YouTubeのおすすめ動画をお伝えしているものです。 この活動にはもう一つ名前がありまして、それは「ウニ会マネー部」です。ウニ会というのは他園の主任の先生とつくった保育の勉強

          お金と投資の園内研①

          5.29架け橋は何を繋ぐのか

          「やまもゼミ入会」に参加すると最後まで読めます

          5.29架け橋は何を繋ぐのか

          5.23相手によって伝える肝を変える

          「やまもゼミ入会」に参加すると最後まで読めます

          5.23相手によって伝える肝を変える

          5.14原稿が完成しました

          「やまもゼミ入会」に参加すると最後まで読めます

          以前の記事の続きです。 原稿執筆の依頼がきて、5月13日が締め切りでした。もちろん提出しました!5月13日に。ギリギリでした…。 GWを挟むと、予定が狂って狂って大変でした。 原稿については、一度大学の先生に読んでいただき指導いただきました。その時で25%くらいの出来だったのですが、あまり芳しくない状況でした。なんかね、難しいんですよ。「保育でのクラウド活用」がテーマだったんですが、実践事例を出すにしても、保育の実践報告とICTの実践報告では書いていて面白さが違う。ICT

          5.14原稿が完成しました

        記事