見出し画像

[磐田戦]躍動感が生まれた要因

磐田に4-1と快勝出来た要因とはなんだったのか。
スタメンを見て岩波に変わって犬飼、トップにユンカーが入った事でバランスに違いが生まれ、モーベルグは素晴らしいスタートを切った。

ユンカーの存在感

まずはなんといってもユンカーのスタメン復帰。まだ完全ではないものの、やはり別格の存在感だった。
今までは江坂や明本が0トップのように入る場合、中盤で厚みは出るものの、それがスペースを消してる意味にもなり閉塞感が出ていた。
顕著なのが小泉だろう。非常にやりづらそうに以前のよく中盤で顔を出して受ける動きができなくなっていた。
0トップでも支配し得点力のある中盤でなら良いかもしれないが今の浦和では全く機能しないのは明白だった。

そこにユンカーが復帰し、まずへたに落ちて受けに来ないので相手センターバックをピン留めするような役もなる。
あまり動き過ぎないのがユンカーの良さで、常に駆け引きをしているし少しのスペースを見つけるとプルアウェイの動きをして前を向いた状態でスルーパスを受ける動きをしているまさにストライカーだ。
また、そうなるとラインコントロールにも気をつけてくるので中盤にスペースが生まれる。そこを江坂や小泉がうまく使い、ダイナミックな伊藤が状況を判断に低い位置から高い位置までカバーするような形だった。
小泉が中に絞って酒井を高い位置に上げ、後ろにショルツがカバーの位置に、岩尾や伊藤もカバーしながらバランスよく出来ていた。

前半によく見られた事象

犬飼が左、ショルツが右のフィット感

試合を見ていたらショルツが別格の存在であることはすぐにわかっただろう。
ドリブルで持ち出す動きは一級品。ペナルティエリア付近まで行ける能力は凄まじいとしか言いようがない。しかも闇雲ではなく的確なタイミングなのだ。
犬飼もよく動きながらバランスを見て試合をコントロールしており、チームに馴染めたのかこれが犬飼なのかと感じた。
岩波はこれでベンチになるだろう。元々岩波のスタイルはキックの種類と質だったので中々ドリブルはせずダイナミズムが生まれなかった。
これが閉塞感に繋がっていた一要因にもなる。

岩尾のコンディション

前半にユンカーの決定機に繋がる酒井へのフィードは素晴らしかったが、試合を通してまたも不安定なプレーが多いように感じた。
ある記者によるとまだコンディションが万全ではないとの事だ。それならスタメンではない方が良い。退場になった試合でも、ここ数試合の試合でも明らかに中盤底にいる為の強度が足りていない。
伊藤が素晴らしい運動能力でカバーしていたがコンディションが問題ならスタメンから外すべきだろう。かといって誰かゲームコントロールをするのかという問題は平野が今は適任かと思ったが、本来は絶対的なボランチ獲得をしてほしかった。

今日の配置がベースになるか

色々まだ課題はあるが、今シーズン一番良い試合になったのは確か。しかし、磐田が前線からプレスをかけてこなかったのも浦和が気持ちよくプレーした大きな要因だ。前線からプレスをかけてくるチームで岩尾が安定感あるプレーができるか、もし可能なら配置的には継続になるだろう。モーベルグはウィンガーとしての高い能力を見せつけ今後も慣らしながら決定的な仕事をしてほしい。
スピードと左足の精度はさすがだがまだ守備面、試合を通した強度を見ていない為期待したいところだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?