見出し画像

[神戸戦]割り切った戦い方でも良かった

試合が序盤から壊れてしまった為振り返るのは難しいがどうだった考えてみよう。

試合の入りは神戸が少しシステムをいじってきており、武藤と大迫の2トップ気味の形にして浦和のビルドアップに制限をかけてきた形になった。

ビルドアップの出口がハッキリしないまま、西川の短く前につけるパスがミスになったりとショートカウンターを自滅から浴びる形になり、すぐに3-0になってしまった。

西川は判断を間違える事が多々ある

西川は従来、足元の技術が高く低弾道フィードの精度が素晴らしいため、ミシャ時代から不動となっていた。セービング能力が特別高いわけではないがその能力はワールドクラスといっていいだろう。
近年セービング能力は更に下降線を辿っていたがザイオンの台頭もあり自らのプレーを見つめ直す時間をとれたことからパフォーマンスがまた少しずつ上昇していた。
キーパーはミスを見られやすいポジションではあるものの、西川のビルドアップにおけるパスミスはミシャ時代から時折見せていた。
もちろんプレッシャーがかっているディフェンスやボランチにつけるパスは成功すれば一転チャンスまで繋がるが判断を謝ると直接失点に繋がる重要な局面だ。
ここは、例えば若い選手ならミスが糧となり成長につながる事でチャレンジ姿勢は素晴らしいと思うが、西川は判断の成長がみてとれない。

神戸戦ではどうだったか

この試合でも前線からプレスをかけてきた神戸に対してもやはりミスをしてしまった。
もちろんチームとしての立ち位置の問題もあったかもしれないが、割り切って相手のワイド裏などに目掛けて蹴り出して良かったのではないか。
それを使い分ける事でプレッシャーを弱める駆け引きもあるのだ。
西川はここの判断が悪い。
またセットプレーの壁の作り方も問題になる事が多い。
イニエスタがキッカーである為、相手を褒めることも大事だが西川のセットプレーでの問題は以前から指摘されていた。

小泉にかかる重圧

この試合、小泉がビルドアップを助けるために落ちてきたところをインターセプトされてしまった。入れ替わろうとするプレーは小泉のよく見るプレーだがミスに繋がる事がよくある。あの位置での軽いプレーは考えないといけない。ファイナルサード付近でのスルーで流れてワンツーをしたりする場合は良いが、そこの判断力はまだまだ成長しないと代表は難しいだろう。
技術と視野の広さは素晴らしいため、期待したい。

チーム全体の強度がまだ足りない

リカルド監督の哲学に沿う選手がここ数試合固定して起用されてきた。
酒井、ショルツ、槙野辺りの強度がスタンダードとまではいかなくともそれに近い強度をチーム全体で出さないといけない。
特に、ボランチから前はサイズ的にも小さい選手が多くこの辺りでしっかり戦えないとワンランク上にはいけない。
平野はビルドアップの貢献は素晴らしいがディフェンス面がウィークポイントになり悩ましいところだ。
技術は大事だが、今日のようなプレスを掻い潜れない試合もあるだろう。
その時にどうするのか。木下などを獲得したのだからしっかりポストプレーで高い位置でマイボールにする事などもしていきたい。

ユンカーはポストプレーに成長を感じた

最近のユンカーに元気を感じれない試合が続いていたが今日は少し上向きに感じた。
特にチームメイトを意識したプレーの精度が上がっていた。
更に、フェルマーレンを背中に背負って体を当ててキープしようとする姿勢もあった。あのプレーは今まではなかった。後ろ向きで溜めを作るプレーヤーではないが向上心に期待が持てた。
本来なら前を向いてスペースがある中で一番生きる選手だが幅が広がれば更にチームを助ける事ができるだろう。

負けた事でメンバーチェンジも

今までの固定メンバーからもしかしたらテコ入れがあるかもしれない。
特に期待したいのはザイオン、槙野、伊藤、ユンカー辺りのセンターラインではないだろうか。
木下辺りも期待したいがチームの競争はまた盛り上がってくるだろう。
負けはしたがリカルド監督なら必ず修正してくるだろう。
しかし、今日は不運が重なった。
審判の誤審もあっただろう。
シーズンに一度くらい何しても負ける試合があるがそんな試合であった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?