見出し画像

[柏戦]一つの大きな不安材料

序盤から浦和がゲームを支配しアグレッシブにプレーしたが結果は0-0のスコアレスドロー。
得点力不足の不安は解消されぬままだった。

ビルドアップの成長

試合は序盤から浦和が押し気味にゲームを進めた。とりわけビルドアップの練度が上がっており、大きな要因として平野の復帰があげられる。

平野の正確で早いポジショニングと前を向く姿勢、広い視野が柏のプレスを迷わせる事に繋がった。ショルツはあえて言わずともミスなく安定したプレー、岩波も何本か縦パスを通して柏のライン間のギャップをつけていた。

また、馬渡も安定した技術とポジショニングで浦和に馴染んできた印象だ。

シャルクの有機的な動き

ユンカーとは全く違うタイプで今日はスタメンでJリーグの強度でどれだけトップを務める事ができるか一つ大きなポイントだった。
積極的にボールを受ける動きはとりつつも動きすぎる事なく、常に味方と良い距離感で1タッチではたいて動き直すなど、チームをうまく機能させようとゆう意識があった。
また上背はないが当たりにも弱くなく腰を落としてキープする場面もあり、スペシャルではないものの今の浦和では唯一トップを務めれる事がわかった。

江坂と関根の起用意図は

この試合では2人のミスが特に目立った。
関根に関してはサイドで強度の高いディフェンスも買われつつ、オフェンスでもドリブルで推進力を見せれるがゴールに関与するプレーのクオリティは低いと言わざるを得ない。
スタメンとゆう事はリカルド監督もディフェンス強度、インテンシティを意識しているとわかる。

江坂に関してはトップ下としてはあまりにもミスが多い。足元やゲームビジョンに優れてるタイプではなくどちらかといえばセカンドストライカータイプだと個人的には思うが今シーズンは明らかにチームにフィットしていない。
またゴール前での精度も極めて低く、この2人がスタメンとゆうのは現状の戦力が厳しいことがわかる。

柴戸の不振

昨シーズンは成長も見てとれたが今日も正直いたのかわからないようなプレーの印象しかない。守備を買われているはずだがボール奪取もなく、もちろんパス捌きに関してはJ1でも下のレベルだろう。
ボランチも手薄なポジションだ。

岩波の不安定なプレー

私は昨シーズンから岩波に関しては厳しい意見を述べてきているがもうここで言わずとも優勝を目指すチームで出場するレベルではないと思う。
ショルツがいる事でより岩波の不安定なプレーは目につく。
パスに関してはある程度計算できても守備範囲の狭さ、スピード、足が動かないのがどうにもならない。

西野TDのコメントに不安材料


マーカーを引いた部分に疑問を感じた。
確かにチームコンセプトとしてポジショナルでパスワーク主体で崩して勝ちに行くのは正しい道だと思う。しかし、優勝やアジアまた世界を目指すのであれば自分達のサッカーだけで勝てるほど甘くない。
浦研さんのYouTubeにて福田さんがおっしゃっていたのがすごく共感できたのは、内容は良かったとか時間を必要とするとゆうのはチームビルディングに基づいているもので、勝つとゆうことはそれでは言い訳にしかならないのだ。
この西野TDのコメントを見ると、何がなんでも勝つとゆう意志が感じられず、良い方向に向かっているとゆう、言い訳を言っているように感じる。
どんなチームにも勝つためにはあらゆる選択肢を持っていなければならない。
私はそう感じる。
皆さんはどうだろうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?