見出し画像

ベガルタ仙台といわてグルージャ盛岡でやってるFootReco(フットレコ)とはなんぞや


初めましてFootRecoの創設者の熊谷です。ベガルタ仙台といわてグルージャ盛岡の2チームでFootRecoというアプリを導入しています。

今回はアプリに込めた思いと機能などを簡単にサポーターの方々に知ってもらいたいのでnoteで書くことにしました。

もし興味があったらここからインストールしてみてね
📱iOS版
https://apps.apple.com/jp/app/footreco/id1670816082
📱Android版
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.footreco.flutter_app&pcampaignid=web_share

そもそもFootReco(フットレコ)とは


FootReco(フットレコ)は推し選手を通してサッカーをもっと楽しんでもらうためのアプリです。
FootRecoでできることは2つです。
①推し選手の魅力を共有・発見できる
②推し選手を通してスタジアムに一緒に来れるサポ仲間を作る

アプリの説明をものすごく簡単にしますね。

①推し選手の魅力を共有・発見できる
アプリのSNS機能です。自分の好きな選手の魅力をもっと発信してその選手のファンを増やしたい方におすすめの機能です。

推し選手の情報を投稿したり、タグがついてるので整理してみることができます。タグは「豆知識」「プレー」「推し活」の3つ。タグをつけたのはX(旧Twitter)で選手の名前入れて検索しても、欲しい情報を得るのが難しいからです。

僕で言えばC・ロナウドが大好きで、ロナウドの魅力をもっと知ってほしいので、「豆知識」タグで「毎年2回の献血を必ずするためタトゥーを入れていない」みたいな投稿をします。

中島選手の推し選手SNSページはこんな感じですね。

中島元彦選手の情報がタグと一緒にまとめられている

②推し選手を通してスタジアムに一緒に来れるサポ仲間を作る
これは結構目新しい機能だと思います。スタジアムに一緒に来る友達がもっと欲しかったり、同年代・同性の友達が欲しい人にオススメです。

まずスタジアムマップで自分の座席の場所にピンを刺す。同じようにみんなもピンを刺すので、自分と選手の好みとか年代が合ってそうな人にメッセージを送って仲を深めましょう。試合前後の3時間、ユアテックスタジアムかいわぎんスタジアムにいないと使えないスペシャル機能です。

ユアテックスタジアムでの使用イメージ

FootReco(フットレコ)はみんなで創り上げるもの


軽くアプリを説明しましたが、まだまだ僕らはただの学生であり、ビジネスの経験もありません。お金もないですし、大きなことはできません。マネタイズができておらず1円もお金をもらえていないという厳しい状況です。

唯一できることはサポーターの方々に話を聞いたり、アプリの使い方を分析したりして、より楽しんでもらえるように改良していくことです。積極的にユーザーやフォロワーの皆様に意見をいただきたいですし、いっぱいアプリの機能の討論会とかもしていきたいです。皆さんも「FootRecoの一員」としてこのアプリやサービスを作っていく感覚を楽しんでもらえたらなと思っています。

それによって目まぐるしいスピードで使ってた機能が消えたり、新しい機能が追加されるかもしれません。アプリの成長や変化も楽しめる1年になると思います。自分の推し選手、推しクラブを応援しながら、スタジアムに来たらふらっとアプリを開いてくれると嬉しいです。

もし興味があったらここからインストールしてくれると嬉しいです。
📱iOS版
https://apps.apple.com/jp/app/footreco/id1670816082
📱Android版
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.footreco.flutter_app&pcampaignid=web_share


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?