見出し画像

フードリボンの使い方を分かりやすく発信したい

おはようございます☀️

初めてフードリボンを利用する方向けに、分かりやすく「フードリボンの使い方」が伝わるものを、いくつか用意しようと思います。

いつも応援してくださるテルミンこと井上輝美さんが、伝えてくれました。

特にホームページ。ウェブ上でフードリボンの使い方が簡単に分かるようになると、初めての人も利用しやすいということです。

特に、支援する側の方々の場合、活動を知ったらまずはインターネットで検索し、フードリボンプロジェクトとは何か、情報を取りに行かれる方が多そうですよね。

一方でそれを使う(受ける)側、子ども達だったりその親御さんというのは、ウェブではなくそのお店に対して、情報が欲しくなる気がしますね。

さて、

ウェブ上でよりフードリボンの使い方が分かるように、ということで、ホームページに「フードリボンの使い方」というページを追加しようと思います。

ウェブの他にも、チラシや映像の制作も進めています。フードリボンの使い方が、大人からも、子どもからも、誰が見ても分かるようなものです。

初めての人でも、「それを見たら分かる」というものがあれば、多くの人がシェアしやすくなりそうですよね😌

年末期間で、本部の体制整備がどんどん進んでいます👊( ¨̮💪)

なんとか年内に、仕上げていけるよう頑張ります!
大事なのは、フードリボン活動を通じて子ども達に日々の食事と安心、元気、勇気を届けていくこと。

隅々まで届けていくこと。

1月末くらいになれば、またフードリボン店舗の募集に向けても本格始動していきたいですね。頑張って参りたいと思います!

たくさんの方々からお声かけ頂き、いつも本当にありがとうございます。子ども達のためを思う心、理想の社会を作りたいと願う心が、どんどん集まり、繋がっています。

本当はお一人ずつ、紹介していきたいのですが。。
それについても、ホームページなどで支援者の紹介なども掲載できたらと思っています😊

今日は以上です!
いつもありがとうございます!

写真は先日、グッズ販売に向けて業者さんと打ち合わせをしたときのものです✨

【追伸】

■フードリボンHP
https://longspoon.net/

■寄付の募集
フードリボンプロジェクトの運営費として使用させて頂きます
https://longspoon.net/donation-payments/

■全国のフードリボン店舗一覧:
https://www.gurutto-mama-yokohama.com/company/foodribbonproject-stores/freepage-1.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?