見出し画像

バンタン聖地巡礼旅行2023年4月 2日目


ソクジンの森 (jin forest)


汝矣島漢江公園にあるソクジンの森を見てきました。
ジンペンの皆さんが漢江公園の中に植樹しています。

場所をなんとなくしかわかっていなかったので、公園内を歩き回ってしまいました…
参考地図を載せておくので、これから見に行く方は参考になさってください。

【行き方】
汝矣島ナル駅 2または3の出口から出て、漢江公園内に入ってください。
川沿い付近の道、川と並行に並んでいます。
途中、ハリボテの人型のオブジェがありますので、目印にしてください。
(下の写真「Yours」「The Astoronaut」の後ろに見えてるもの)
行きすぎると、口開けた怖い怪物のオブジェがあります。
私は怖くて近づけなかった。あぁいうの本当に怖い…。
※google mapで見ると出てきます。怖い!


ソクジンの森看板
ベンチにも歌詞が書いてあります!


周辺地図

押忍!!セイロ蒸し汝矣島 2号店

正直店名の正式名称はわかりません笑
ソッチニのお兄さんが経営してる「押忍!!セイロ蒸し」というお食事店の2号店です。
1号店は少し離れたところにあって行きにくいのと、
ソッチニとホバがご飯を食べていたのがこちらの店舗だったので、お昼に選びました。
予約はしていませんでしたが、12時頃に伺ってスムーズに案内してもらいたました。
平日だったからでしょうか?休日の混み具合はわかりません💦
受付で「日本の方ですか?」と声をかけていただけました。日本からの聖地巡礼者も多そうです!

タブレットで注文します。日本語の表記はないので、英語にして、Googleアプリの翻訳かけました。韓国語をそのまま翻訳してもいいと思います。
※今回このGoogle アプリの翻訳機能、結構使いました!かざすだけで翻訳してくれるので、本当に便利だし楽でした!

サーロイン1人前と野菜のセット(中)を注文しました。
どのくらい食べられるかもわからなかったので…
※結局あとから肩バラ肉1人前も追加しました…お腹入るし、食べられるものは今食べておこう精神もあり。
お肉もとっても美味しいのですが、野菜がおいしかったです!
きのこや卵、こんにゃくなど、本当にバラエティ豊かに入っていますし、野菜が甘くて驚きました。
正直値段はいい値段しますが、聖地巡礼としても美味しいお店としても大満足です。

お店への行き方ですが、こちらの方のブログを参考にしました。
ビル前の看板の写真を掲載してださっていて、わかりやすいです!


メニュー
蒸す前!フォトタイムあります笑
RJ〜
RJ「…」
追加したお肉
下汚くて申し訳ない。
店前の看板
店舗入り口
ソクジンの森から押忍!!セイロ蒸しまで歩く間に
コンビニがあって、店舗前にあったアイス売り場に
グクがテレパシー回で食べてたアイスがあったので
買いました!
味は至って普通ですが、普通に美味しいです!
バニラと板チョコ
周辺地図

景福宮

電車で漢江をこえて、景福宮まで行ってきました。
こちらは 勤政殿の前で「IDOL」「Dynamite」歌ってましたね。
めっちゃかっこいいです…

お隣の慶会楼では「Mikrokosmos」を!

景福宮に入るには3,000W(一人)を支払うか、漢服を着てると無料だそうです。私たちが行った時は平日の14:30過ぎでしたが、観光客で多少混雑していました。
(半分くらいの方が漢服着ていて、みなさん華やかで綺麗でした。)

なぜか入場券の自動販売機が故障していて、有人列に並ぶという手間に。
壊れている案内の看板もスタッフもいない笑
機械を操作して初めて壊れてることを知るという状態でした。
機械自体は日本語対応しているので、使えれば問題なく買えそうではありました。

中は広いです!回廊以外に光を遮るものがないので、夏はご注意ください。本当に暑いです。

勤政殿前に来ると、本当にここにステージ作ってパフォーマンスしてたんだなと感激しました。
勤政殿に向かって左手側がすぐ慶会楼です。勤政殿向かって左手に進める通路(回廊が空いている箇所)があるのですが、そちらに進めばすぐ慶会楼の前につきます。
私は慶会楼でのミクロコスモスのパフォーマンスがすごく幻想的で好きなので、実際に見ることができて本当に嬉しかったです。

勤政殿
慶会楼

建國大学校

これは本当に外から見るだけ。
ソッチニの大学を見てみてみたい!と行ってきました。
大学の周りもファストフードが多かったり、日本の大学に似た周辺の雰囲気を感じました。
※電車「建大入口」で降りて、横断歩道渡ってすぐです。

小休止

私が疲れ切っていたので、一旦ソウル駅まで戻ってきてスタバで休憩しました。
なぜかアイスコーヒーが伝わらなくて、友達にお手伝いいただきました…

近くにロッテマートがあったので、お土産買いついでに寄りました。
ついでのつもりがすごく楽しんでしまって、韓国海苔をたくさん買うことに笑
ジンラーメン(パープルエディション)もあって思わず友達と一緒に買いました!

とっても大きなティラミス


崇礼門

ここは本当に綺麗でした!韓国の国宝です。
ここでは「Butter」のパフォーマンスがありましたね。スーツカッコ良いです!ソッチニの赤ジャケットの異様なかっこよさ。

同じく「Permission to Dance」も。どちらも本当に素敵なパフォーマンスですよね。

やっぱり「夜に見たい」ということになって、予定を後に持っていったら営業時間(18時)が終わっていました。
門の近くまで行くことはできませんでしたが、逆に誰もいないライトアップされた崇礼門を見ることができて嬉しかったです。
夜おすすめです!ビルの中に突如出てくる重厚な門がすごくかっこいいです。
地下鉄ソウル駅から徒歩で行けます。ソウル駅からももちろん行けるのですが、大きな道路をわたる(地下を通ります)のでご注意ください。

崇礼門
周辺地図

国立中央博物館

ここは絶対に夜に行って欲しいです。
バンタンのパフォーマンス映像見た後なら尚更。綺麗すぎました。
(水曜と土曜だけ21:00までやっています。それ以外18:00)

ここでのパフォーマンスは本当に素敵ですよね。
「Boy with Luv」「Spring Day」「Mikrokosmos」を披露しています。
仁村駅2番改札を出ればもう目の前です。ちなみに改札を出て案内の通りに進むと「中央国立博物館」という文字で案内が出てますので、それに従って地下通路を歩くのが良いかと思います。出口まで距離がありますので、歩く歩道がついてます。結構長いです。
2番出口から出て、斜め左方向に進むと階段がありますので、それをあがってください。
※私たちが行った時は20:30近かったので、周囲が暗く若干初見殺しでした。

階段を上がるともうこれが見えます!

来て初めて知ったのですが、Dear Class Of 2020 のBTSのマークがあって、二次元バーコードを読み取ると上記のYouTubeに飛びます。
まさにここですよ!という感じがあってテンション上がりました。
2箇所ありますが、どちらも同じ動画に飛びました。
動画をみながら感動を味わうことができます。ぜひ。

上部の階段上

遅い時間ということもあり、だんだんと人が減っていって、
本当に静かでのんびりとした時間を過ごすことができました。
南山タワーなんかも綺麗に見えるので、夜景としても一品でした。
ぜひ、本当に夜に訪れるのがおすすめです。
※夜間ですので、より一層防犯には注意を向けてください

誰もいなくなった
上から
夜景
帰るのが名残惜しくて最後に1枚

ラインフレンズ 江南店

22:00までやってる、とのことだったので、つい行ってしまいました。
原宿のラインフレンズショップがなくなって残念です。
正確な情報か分かりかねますが、韓国でもちょこちょこ店舗がなくなっているみたいですね。行く時は営業時間などを調べて行くことをお勧めします。
プラッシュドールが売っていたので、つい、つい買ってしまいました。
これで帰りのスーツケースを埋めてくれました笑

CHIMMYかわいい

これで2日目は終了です。
割と観光地系を廻ったので、人も多く、暑かったので疲れた1日でしたが、
充実した巡礼を行えました。
明日(3日目)が最後になります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?