見出し画像

「羨ましい」を認める → 成長のエンジンへ

チャレンジするからには、負けたくないという気持や、羨ましいという気持を糧にその気持ちを自分の成長に充てるといいなと、思ったメモです。

仕事の上でも、私生活でも、ガンガンやってる人とか、楽しそうにリア充アピールしている人など、いるけど、あまり気にならないタイプ、私。
人は人と元々マイペースな性格である上に、年齢を重ねるとともに、比較するのは周囲でなくて、昨日までのジブンなんてことを思ってきました。

西野さんの発信

きっかけは、キングコングの西野さんのVoicyを聞いて、あとnoteの記事で文字も確認して、圧倒的な才能を前に、自分の未熟さや能力ののりしろを感じて、ギアを上げる方法っていいなと思いました。

今回『ウォルト・ディズニー・ファミリー博物館』を観て、帰り道に考えたのは、まず自分の中にある「羨ましい」という気持ちを認めること。

「ディズニーランドとか作れちゃうの、いいなー」という、その気持ちには絶対に蓋をしない。

そして、「その気持ち(ともすれば嫉妬)を自分の成長に充てる」と決めること。

これは自分の中でルール化しないといけない。

人間の意思はそこまで強くないし、そこまで人として出来上がっている人間なんていないので、自分の感情に従っていると、たぶんダークサイドに堕ちちゃう。

「自分は弱い」という前提で、ルールで自分を支配した方が良いよなぁと思いました。

https://note.com/entamelab/n/nbd8b63eedd12

システムで解決するという、いつものオチが好きです。
「自分は弱い」という前提で、ルールで自分を支配した方が良い
こういうことは、禿同なので、このnoteの投稿も有言実行目指し、プレッシャーと観客効果を目指しています。少しは定着するといいのですが(笑)。

成功は約束されないが、成長はできる
ジブン株式会社の皆さんの意識の高さに関心ばかりしていないで、あのモティベーションは羨ましいなとか、うっすらした気持ちをしっかりと自分の中で認識し、ギラギラした部分を思い出すのもいいかなと思ってきました。

老害にならないように、マウントおやじになるのも、問題だなぁと思っていますが、くそ爺がよく言う、「まだ、若い者には負けられん」という気持ちを持つことも、ある意味いいのかもしれません。

実害の無いようにしますが、自分の中でのルールの話なので、少しずつぎらぎらと。
まだまだ、成長はしないといけないし、生き残らないといけないので、ここらでガンガン気持ちだけでも攻めていきます。

Stay Hungry
ベタですが、知識であったり、体験など、なんでも新しいものへの挑戦するマインドを大切にしたいです。なので飢えた状況というのは、自分で作り出していかないと、流されます。

Stay Hungry, Stay Foolish

やんばる時節
連休の谷間のお仕事です。割と静かに過ごしています。明日締め切りの提案案件でキリキリしていますが、昼休みにさっさと書いてみました。
文字数足りたないですが、とりあえず。

今日のカミさん弁当

家人が6時半に家をでるということで、4時半に起床。朝食&弁当。
燃えるゴミの日、学校へ登校支援。9時にオフィスに滑り込み、汗ばんでいたので、オフィスの掃除後、シャワーをひっかけて。すっきり。
蒸し暑い、やんばるの朝でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?