見出し画像

冷凍できるおかず♪サクサク春巻き!

今回はお弁当用のミニ春巻きをご紹介します。
包み方を2種類紹介していますので気分転換に違う包み方も試してみてください。

動画

材料

食材
 豚ひき肉  ・・・100g
 ヤマブシダケ・・・1パック
 椎茸    ・・・2、3個
 筍の水煮  ・・・80g
 豆苗    ・・・1パック
 葛切り   ・・・80g
 生姜    ・・・3欠
 春巻きの皮 ・・・10枚

調味料
 オイスターソース・・・大匙1
 鶏ガラスープの素・・・大匙1
 砂糖      ・・・大匙1
 酒       ・・・大匙1
 ごま油     ・・・大匙1

作り方

 春巻きの具

画像1

春巻きの具を作りましょう。熱したフライパンに油を引き、微塵の生姜を炒めて香りを出します。

画像2

香りが立ったらひき肉を赤いところがなくなるまで炒めます。

画像3

さらに野菜を入れて炒めます。

画像4

野菜に火が通ったら、葛切りとごま油以外の調味料を入れて煮込みます。
葛切りを使うと勝手にちょうどいいとろみになるのでお勧めですよ。

画像5

十分煮詰まったら火を止めてごま油を入れて混ぜます。

画像6

ボールに移して冷蔵庫でよく冷やしましょう。

画像7

冷やしたものがこちら、よく冷やさないと油がはねて危険ですよ。

 包み方

画像8

下準備として小麦粉と水を同量で溶かしのりを作ります。

  1、普通の春巻きの巻き方

画像9

今回はお弁当用のミニサイズなので1枚を十字に切って4分の1にしています。

画像10

手前に具材を置き

画像11

3分の2ほど折ります。
この時一度軽く押さえて空気を抜くといいですよ。
ちょっと巻物を作る時のような感じですね。

画像12

両端を畳んでいきます。

画像13

余った皮全体に糊を塗ったらくるくると巻いて

画像14

完成です。

  2、三角折り

画像15

春巻きの皮を縦に3等分します。

画像16

手前に具材を置いたら、

画像17

右端を持ち上げ三角に折ります。

画像18

三角の部分を上に折ります。

画像19

次は右に

画像20

次は上に折り、余った皮に糊を塗ります。

画像21

さらに上に折り

画像22

最後は左に折ります。

画像23

完成!

画像24

170度の油で揚げます。
中身には火が通っているので皮がパリッとすれば大丈夫ですよ。

画像25

試しに盛り付けてみました。
中はとろとろ、外はカリカリで美味しかったです^^

おススメの冷凍方法

画像26

私は揚げてからジップロックにいれています。
カリカリの食感を楽しみたい方は揚げる前に1つずつラップで包んで冷凍するとよいですよ。

気軽に質問できるLine連絡先

以下は投げ銭です^^
もしもお役に立てたら入れてくださいませ。
困ったときのラインの質問先も記載しています♪

ここから先は

57字 / 1画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?