見出し画像

色どりにも!冷凍できるお弁当用ミニシューマイ

今回はお弁当の隙間を埋めるのに便利なミニシューマイの作り方とおススメの冷凍方法を紹介します。

その他のお弁当記事はこちら

動画

材料

食材
 豚挽き肉・・・100g
 豚バラ肉・・・100g
 たまねぎ・・・1玉
 小松菜 ・・・1束
 しょうが・・・3欠

調味料
 醤油      ・・・小匙1
 鶏ガラスープの素・・・小匙2
 ごま油     ・・・小匙2
 片栗粉     ・・・大匙1

作り方

画像1

ボールにひき肉を入れたら、バラ肉を粗みじん程度の大きさに刻みます。
バラ肉は脂が多いものを選んだほうがジューシーになって美味しいです。

画像2

片栗粉以外の調味料を全部入れて丁寧に練っていきます。

画像3

このように滑らかになるまで練ってください。
練り終えたら冷蔵庫で冷やします。

画像4

冷やしている間に野菜を用意します。
玉ねぎをみじん切りにしたら、レンジで加熱し、キッチンペーパーに包んで絞ります。
思ったより水が出ますよ。
ここでしっかり絞ればシュウマイがばらけにくくなります。

画像5

微塵しょうがと合わせたら、片栗粉を入れ、薄く味つけします。
上記の醤油やガラスープを少々かけるだけでよいです。
片栗粉をまぶしパラパラになったらこれも冷蔵庫で冷やします。

画像6

皮の代わりになる小松菜をさっと茹でます。
柔らかくなれば良いので本当にさっとで大丈夫ですよ。
こちらは茹で上がったら水に晒して冷やしておきます。

画像7

冷蔵庫に入れていたひき肉と玉ねぎをさっくりと混ぜます。
この時は手の温度が伝わらないように手早く混ぜましょう。

画像8

半分に切った小松菜で包みます。
好きな包み方でよいですよ。この辺は動画で見たほうがわかりやすいかもしれません。

画像9

耐熱容器にシュウマイを並べたら、ラップをしてレンジで3分加熱します。

画像11

加熱し終えたら、1分間ラップをしたままで蒸らします。

おススメの冷凍方法

画像10

バットにクッキングシートを敷き一度凍らせます。

画像12

固まったら製氷機に一つづつ入れていきます。

画像13

このように冷凍しています。
こうすれば、残量がわかりやすいので次に仕込むタイミングがわかりやすいですよ。


画像14

お弁当に入れた例です。
皮が緑なので見栄えが良いですね^^

気軽に質問できるLine連絡先

以下は投げ銭です^^もしもお役に立てたら入れてくださいませ。困ったときのラインの質問先も記載しています♪

ここから先は

57字 / 1画像

¥ 100

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?