見出し画像

下処理いらずの絶品モツ鍋。

鍋が美味しい季節になりました♡

長らく「モツ鍋は外で食べるもの」と思っていましたが、いろいろ調べてみたところ、お家でも十分おいしいモツ鍋が作れるらしいではないか。

ということで、さっそく調理開始🔪


今日の先発メンバー

牛モツ(シマチョウ)・キャベツ・豆腐・ゴボウ

モツの下処理は
【酒に漬ける→ネギと一緒に煮る】
これだけでやってみます!
モツ鍋を支える自慢のスープ陣

右下の液体は鶏皮から抽出した鶏油🐓

プチッと鍋は優秀すぎるため
チートアイテムとして1つだけ使用します!

※割合はレシピ欄にて📙


鍋に具材・スープを投入

先発メンバーに名を連ね忘れた
【にんにく・鷹の爪・玉ねぎ】
も忘れずに😅

※ニラと鶏油は最後に入れます


長ネギの青い部分を乗せます

長ネギに含まれる「硫化アリル」という成分が
モツの臭みを取ってくれます👏

手でグシャッと潰してから入れると
効力を発揮しやすいそうです✨
ここで妻が帰宅👹

ずっと待ち望んでいたらしい
「チーズ入りシャウエッセン」を買ってきたので
せっかくなので一緒に入れてみる😊


蓋をして中火で10分

いい感じに野菜がクタってきました!


火を止め、長ネギを取り除きます

最後に
【ニラ・鶏油】
を加えて完成!

なのですが、、
ニラを買い忘れたためニラなしモツ鍋に…😢


こちらは数日前に作った「モツ入り寄せ鍋」

やはりニラがあると卓上が映えますね✨

ちなみに、このとき

「ニラ入れるの早すぎた!」

と反省。


食べる頃にはニラがクタってますね…😢

後日、葉物は「若茹で」の方が美味しいと
ラーメン屋の師匠に教えてもらいました。

鶏油も高温で炊くと酸化するため
火を止めてから入れるのがいいそうです。

日々、勉強✏️


はい。ということでモツ鍋完成!


モツよりも存在感のあるシャウエッセン!笑


うん!めちゃくちゃおいしい!

あっさりしたスープの中にモツの旨味が広がる、理想のモツ鍋が完成しました🤤

モツの臭みもまったくなく、以前は別で下茹でしていたんですが、モツの旨味も一緒に流れてしまうのでこっちのがオススメです👍


ただ、このnoteのタイトルを考えるのにいろいろ検索していたら

こちらの記事を発見し、ニラの並べ方が美しくて、次回は絶対にこの感じで作ろうと心に決めました!


ということで最後に、レシピと食材別のポイントをまとめます✏️


レシピ

<調理時間>

30分

<材料>

およそ2〜3人前です。

牛モツ:200g
キャベツ:1/2玉
ニラ:1/2束
豆腐:1/2丁
ゴボウ:1/3本
玉ねぎ:1/4個
にんにく:2かけ
鷹の爪:1個
長ネギ:適量(青い部分)

・水:400cc
・醤油:大さじ3
・白だし:大さじ5
・酒:大さじ3(モツに漬ける酒は別で大さじ1〜2)
・プチッと鍋:1個
・鶏油:適量(なくても可)

<食材別のポイント>


牛モツ:下処理は先述の通り。国産じゃなくても臭みは取れるので問題なし。

ゴボウ:いい感じの風味を出してくれるので個人的には必須。スープを黒ずませないようにアク抜きはしっかりと。新ゴボウだとなおよし。

ニラ:忘れないように!

玉ねぎ:なくてもいいが「自然な甘み」がスープに溶け出すのでオススメ。

鶏油:お店のようなコクのあるスープを再現するために投入。「豚骨」なんかもよさそう。



以上、「モツ鍋レシピ」でした!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


あとがき

今年はいろいろな鍋料理に挑戦したいなーと思います。

次に狙っているのは韓国鍋。
チゲ鍋もいいし、スンドゥブも作ってみたい。

・・・食欲爆発、体重増加・・・
誘惑の冬の到来です☃️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?