見出し画像

私の好きなもの100個書く

こちらの記事を読んで、自分もやってみたくなったのでやってみる。


何が嫌いかより、何が好きかで自分を語れよ!!
(リンク先より)

いい言葉ですね😊


とりあえず思いつくものを、片っ端から書いてみたいと思います!
(今好きなものから、過去好きだったものまで)


1 美味しいもの
食べているときが一番しあわせです♡

2 ラーメン
なんだかんだラーメンが好き

3 寿司
とはいえ一番好きな食べものは寿司かなぁ・・・

4 焼肉
寿司の対抗馬!

5 筋トレ
体と向き合う時間、プライスレス。
ハマってはサボりを繰り返した結果、腹に脂肪の帯がついているけれど。

6 友達
ちょうど大学の友人から「来週東京行くから会おう」のLINEが来た。友情、プライスレス。

7 音楽
今、木村カエラのbutterflyが流れてる。

8 書くこと
書いたらスッキリするよね

9 読書
読むのも好きです

10 小説
東野圭吾しかほぼ読まないけれど。
感動したいがために読んでいる節がある。

11 実用書
ためになる本を読んだ時のスッキリ感・なるほど感も好きです。

12 ファッション
いくつになっても見た目にはこだわりたいし
自分の好きな自分でいることが精神衛生上不可欠。

13 エアフォース1
10年以上履き続けてる。
色々履くけど、エアフォース1が一番好きかなぁ。

14 NIKE
そもそもNIKEが好き。
NIKEを着るだけで、頑張ろうと思える。

15 スポーツ
小さい頃から運動が好きな子どもでした

16 勉強
小さい頃から勉強も好きな子どもでした

17 ハンドボール
高校で出会ったのだけど
死ぬほど面白いスポーツだった。

18 野球
小中とやっていた。
練習がつまらなくてサボりたいときも多々あったけれど、なんともおもろいスポーツだと思う。

19 サッカー
小学校時代
休み時間にサッカーをするのが楽しみだった。
あのときの体力どこいった?

20 ゴルフ
おっさんらしく。上手くはないですが。

21 料理
最近はラジオを聴きながら。日課じゃなければ楽しいね。

22 ビール
控えているから、なおさら美味しい。

23 日本酒
日本酒好きな人と日本酒デートしたいです

24 将棋
父の影響で幼稚園くらいから指していました

24 麻雀
先週、ネット麻雀をDLしてから止まらない麻雀欲。
ネット徹マン→寝不足のクソループから抜け出せません。

25 知的ゲーム
そもそも頭を使うのが好きなのかも

26 モノポリー
小3のときに担任が教えてくれたボードゲーム。
仕事じゃなきゃ交渉も楽しいんだけどな(笑)

27 売上
売上が上がるのを見るのが好きです

28 お金
お金があると安心するよね

29 仕事できるマン
「できる」の基準は人それぞれですが。
できる人を見ると性別関係なく惚れます。

30 優しい人
「優しい」の基準は人それぞれですが
厳しいけど思いやりのある人が私は好きです。

31 思いを馳せる
「好きな人のことを考える」が近いのかなぁ・・・
「思いを馳せる」ってちょっと恥ずかしい表現なんだけど、これ以上にしっくりくる言葉が見つからない。

32 女性
このジャンルだけで100個くらい書けてしまうので
こちらの「女性」に集約し以降は書かないことにします。

33 カフェ
筆が走るのは落ち着いた空間のおかげ

34 スタバ
安定のスタバ様

35 コーヒー
もはや中毒

36 コクヨのソフトリングノート
リング部分が柔らかく、左右どちらのページもストレスなく書けるノート。
5年くらい愛用してる。

37 uni ジェットストリーム ボールペン
書きやすい

38 note
シンプルで好きです

39 Macbook
おしゃれだよね



おっと、ここで指が止まった。

トイレ休憩して、角度を変えて考えてみたい。


40 自分
用を足しながら
「おれってめっちゃ自分好きだなー」
と、ここまでを振り返って思った(笑)

41 妻
もちろん、人生のパートナーなので。

42 家族
腹が立つことも沢山あるけど
結局、家族は特別だし
そう思える自分であり家族でよかった。

43 スラムダンク
耳から「世界が終わるまでは」が聴こえてきた。
たぶん15周くらいしたスラムダンク。
好きなキャラはミッチー。

44 ちょっとやんちゃな人
そそられるよね。優等生よりちょいやんちゃだけど出来るタイプが好み。

45 明るい人
明るいは正義

46 諦めない人
頑張っている人はみんなかっこいい

47 夢を追っている人
憧れる

48 素直な人
素敵だなぁと思う

49 思慮深い人
話していて楽しい

50 服装が似合っている人
スタイルが出ている・自分に合っている人は
見ていてかっこいいなと思う

51 自己理解が的確でセルフプロデュースが上手な人
もはや羨望

52 仕事を好きになれている人
これもうらやま案件

53 仕事に熱中している瞬間
これ大事よね

53 ゾーンに入っている瞬間
仕事関係なく、一点に集中できるのは良いこと。

54 ブログ
ブログ書いてるこの瞬間もちょっとしたゾーン状態

55 ストレッチ
筋トレと似てるけど
体の各部位と向き合いながら
伸ばしたり縮めたりするの、めっちゃ気持ち良い。

56 サウナ
言わずもがな

57 ランニング
最近はまったく走ってませんが
一時期10kmくらいのランニングにハマっていました。
ランハイサイコー♪

58 良い匂い
マジで好きです。匂い研究家になりたい。

59 彩り・色
配色を考えるのが好きです

60 モノトーン
白・黒・その中間色が好きです

61 キャンプ
年1,2回は行きます。
ずっとレンタルでしたが、先月やっとテントを買いました。

62 BBQ
仲間と外で飲む酒が一番うまい

63 焚き火
火を見ると落ち着くのはなんでだろう・・・

64 キャンプギア
あまり揃えられていないけど・・・
お金があったら揃えたいランキング1位

65 柴犬
可愛すぎ

66 茶太郎
昔飼っていた柴犬。
世界で一番大切な存在なのに
ここまで名前を挙げていなかった自分を殴り倒したい。

67 先日、世田谷代田の緑道で飼い犬のゴールデンレトリバーに逃げられた女性とそのゴールデンレトリバー

「すみませんーー!!止めてください!!」と叫ぶ声が聞こえ振り向くと
笑顔で駆けるゴールデンレトリバーと追いかけるショーパン姿の女性。
ほどなく捕獲されたのだけど、リードから解き放たれたゴールデンレトリバーの嬉々とした顔と飼い主の鬼の形相のコントラストがじわったGWの出来事。

68 東京
面白い場所が沢山ある

69 北海道
地元。強い愛着があります。

70 旅行
今年は2月に九州に行きました

71 ロサンゼルス
去年行きました。好きな場所が一つ増えました。

72 大谷翔平
日ハム時代から応援しています

73 渡辺直美
嫁の影響で好きになりました

74 広瀬すず
今一番好きな女優さん

75 相席スタート山添さん
最近「ピザラ人狼」というYouTubeの番組を見て
改めて好きになりました。

76 さらば青春の光
一番好きな芸人

77 カジサック
ずっと見てます

78 おにやさん
「ピザラ人狼」に出ているゲーム実況者?さん
あまりその界隈に詳しくないのだけど、めっちゃ好きになりました。

79 加藤純一
おなじく「ピザラ人狼」を見て好きになりました

80 人狼
というか、人狼が好きです。
YouTubeに上がっているやつを色々漁ってます。


うぉー!!!!あと20個!!!!!

このまま好きな有名人を挙げたら終わりそうだ!笑


81 ダルビッシュ
勝手に「アニキ」って思ってる。
今、一番会いたい人は大谷くんかダルビッシュ

82 Mr.Children
高校くらいからずっと聴いてる。
櫻井さんの歌に支えられ、学んできた人生でした。

83 表現すること
歌であれアートであれ食であれ
自分でイメージしたことを表現するって
楽しいしかっこいい

84 気の利いたコメント
何気ないやりとりの中で
クスッとなるようなユーモアを出せる人
または出せたと思った瞬間

85 空腹時の買い物
欲望の塊。ワクワクがとまらない。

86 映える料理ができたとき
達成感はんぱない

87 本気の試合で勝ったとき
ドーパミンどばどば

88 麻雀でカンチャンにズバズバ入るとき
きもてぃぃ〜〜〜

89 今日いけんじゃね?と思った子が脈ありっぽい雰囲気を醸し出してきたとき
うお〜〜〜!!!きたこれ〜〜〜〜!!!!

90 面接で盛り上がったとき
よしよし!ってなる

91 お気に入りの靴を買ったとき
次の日はルン確です。ルンルン確定

92 オシャレな家具を新調したとき
心機一転

93 お花
たまに飾ります

94 プレゼント
もらうのも渡すのもハッピー

95 人の喜ぶ姿を考えて買い物をするとき
自分のための買い物とはまた違う楽しさがあるよね

96 人が楽しそうに集まっている場所
ワクワクで溢れてる場所っていいよね。
今月はディズニーに行きます。

97 一人の時間
多くの時間を集団で過ごすからこそ
自分と向き合う時間も大事

98 相談できる人がいること
心の支え

99 価値観を共有できる仲間
一番大切なもの

100 これを見てくれたあなた
ありがとう〜!!!



書いてみて、好きにはいろいろな「好き」があるんだなぁと思いました。

自分の大切なものに気づいたり、自分らしい価値観を立体的に捉えられたような気もするので、やってよかったです。


生活していると、ついつい「嫌いなもの」に目を向けがちだなぁと思います。(わたしだけ?笑)


好きなことってわざわざ認識したりしないし、中には「好き」と表現したり、認識することが恥ずかしく感じる物事も・・・
(わたしの場合、家族とか)


そういう対象は、何かイベント的な要素の時には大切にするけれど、普段は忘れがちだったりするので

誰に見られることがなくても「好き」について本気で書いてみるのは、メンタル的にいいことだなと感じました。


おしまい



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?