見出し画像

Boto3とDynamoDBの初期導入 2023/07/22

只今時刻 18:37
前回導入したBoto3とDynamoDBの初期導入を記事の参照ではなく
自分の文章でドキュメント化してみました。

LambdaにBoto3を導入

LambdaにBoto3を導入する手順
①ローカルにboto3を落とす

②落としたboto3をzipで固める

③固めたzipファイルをレイヤー追加する

④Lambda関数と紐付ける

⑤import boto3 と書く

①ローカルにboto3を落とす

まず、任意のフォルダにpyhtonというフォルダを作る。

mkdir python

pythonフォルダへ移動→boto3インストール

cd python
pip install boto3

これで最新版のboto3がinstall出来るはず。
終わったら階層戻る

cd ..


②落としたboto3をzipで固める

zip -r boto3.zip python/

これでpythonフォルダをboto3.zipに圧縮できます。
大事なのはzipの名前ではなくpythonというフォルダ名です。
Lambdaでpythonを使っている場合は、必ず圧縮するフォルダの名前は
pythonでなくてはなりません。
そうしないとモジュールエラーになります。

③固めたzipファイルをレイヤー追加する

AWS Lambda→レイヤーをクリック

その他のリソース→レイヤー
レイヤーの作成をクリック。
ここの名前と説明は任意でいけるはず。
zipファイルをアップロードで先ほどzipに固めたboto3.zipをアップしよう。
互換性のあるアーキテクチャとランタイムはそれぞれの環境によるが
僕はx86_64
ランタイムはPython3.10を選択。

④Lambda関数と紐付ける

レイヤーを追加したいLambda関数を選択。
選択したらずーっと下までいって・・・

レイヤーの追加を選択。


カスタムレイヤーを選び、下の「選択」というプルダウンをクリックすると
先ほど追加したレイヤーが現れる。

レイヤーを選択して追加を押下。

これで関数とレイヤーの紐づけは完了。

⑤import boto3 と書く

ソースコードの中で

import boto3

と書く事でレイヤー追加したboto3のライブラリが使えます。
※後で知りましたがPython3.11だとboto3がランタイムに最初から入っているっぽいです。

DynamoDBの初期導入

①テーブル作成

DynamoDBに実際にテーブルを作ってみましょう。
AWSのダッシュボードからDynamoDBへ…

テーブルを選択!


テーブルを作成


テーブル名はbot_test
パーティションキーはuserIdを格納したいので
idで文字列
ソートキーは設定してません
※有料記事から飛んだ方はここはuser_info
パーテーションキーはuser_idでお願いします
ソートキーは不要です

それ以外の設定はデフォルトでテーブルの作成を押下。

こんな感じで出来ているはず


bot_testテーブル。

②プロパティ作成

項目を探索を押下→項目を作成

この画面で・・・
こんな感じに入力しました。
idはとりあえず適当に。
goalはユーザーの目標。
user_nameはユーザーの名前。
型は全て文字列。
JSONビューだとこうなります。

項目を保存します。

③ソースコードの中でデータを呼び出す

ソースコードの中でこのデータを呼びだすには…

import boto3

dynamodb = boto3.resource('dynamodb')
table = dynamodb.Table('bot_test')
dbselect = table.get_item(Key={    'id': '1234'}) 
items = dbselect['Item']
id= items['id']
print(id)

これで先ほどDynamoDBに格納したidの値が参照できます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?