宮戸美晴(フルート、フラウト・トラヴェルソ奏者)

ルネサンスから現代までのフルートを吹いています。note では音楽に関するさまざまなネ…

宮戸美晴(フルート、フラウト・トラヴェルソ奏者)

ルネサンスから現代までのフルートを吹いています。note では音楽に関するさまざまなネタを書いています。 昭和音楽大学弦管打楽器演奏家Ⅰコースフルート専攻卒業、桐朋学園大学研究科古楽器フラウト・トラヴェルソ専攻修了

最近の記事

  • 固定された記事

[お知らせ]6本のフルートによる無伴奏のコンサートに出演いたします!(7/28)

いつもご覧いただきありがとうございます。 今回はお知らせです! 2024年7月28日(日)に神保町のかふぇ あたらくしあ @cafe_ataraxia にて開催される、ルネサンスから現代までの6本のフルートによる無伴奏のコンサートに出演いたします。 それぞれの楽器が演奏されていた時代の作品やその時代に近い作品を選んで演奏いたします。 私がかふぇ あたらくしあのコンサートに出演するのは今回で2回目です。1回目は昨年7月、J. M. Hotteterre "le Romain

    • 再生

      [演奏動画32]J. M. Hotteterre le Romain: 1er. Prelude. C. Sol, Ut, 3ce. Mineure. Lentement. "L'Art de Preluder"

      5/31、YouTubeに新しい動画をアップしました! J. M. Hotteterre le Romain: 1er. Prelude. C. Sol, Ut, 3ce. Mineure. Lentement. "L'Art de Preluder sur la Flûte Traversiere, sur la Flûte-a-bec, sur le Haubois, et autres Instrumens de Dessus." op. 7 Flûte traversière: Miharu Miyato J. M. オトテール・ル・ロマン: 第1プレリュード ハ短調 《プレリュードの技法》より フラウト・トラヴェルソ:宮戸美晴 ヘッドホン、イヤホンなどでお聴きいただけたら嬉しいです。 今回は撮影場所を変えてみました。 さて、ハ短調に入りました。 オトテールのハ短調といえば、 作品5-2のハ短調の組曲です!(個人的) ハ短調という、比較的音が鳴りにくい調性でありながら、 この組曲の曲想は全体的に非常にドラマティックです。 切実さ、儚さ、虚しさ、憂い、感情の起伏の激しさなど 様々なものを連想させます。 鳴りにくい調性と書きましたが、そうはいっても、その調性の中には比較的よく響く音もあります。 その鳴りにくい音の中に響く音が混ざることにより、複雑な表情だったり、多彩な音色を生み出すことができるのだと思います。 そして鳴らない音が多い分、響きやすい音が出てきた時の、開放感や鳴らないもどかしさのようなものを突き抜ける感覚がより増すのではないか?などとよく思います。 いつかYouTubeにも上げてみたいですね… ちなみにこの曲は桐朋学園大学の研究生1年目の時に試験で演奏しました。 動画をご覧いただきありがとうございます。 こちらの動画を気に入っていただけましたら、 高評価、チャンネル登録よろしくお願いいたします! Thank you for listening! Please subscribe to my channel if you like my performance! https://twitter.com/flute_miyato https://www.instagram.com/flute_miyato そして、最後に! 私のYouTubeチャンネルを登録してくださった方が100名になりました! 日頃からこちらのnoteやYouTubeをご覧くださっている皆様のおかげです! 本当にありがとうございます! これからもどうぞよろしくお願いいたします🙇‍♀️✨ 最後までご覧いただきありがとうございます✨

      • 再生

        [演奏動画31]J. M. Hotteterre le Romain: 3e. Prelude. C. Sol, ut, Tierce. Naturelle. Gay, et Croches égales. "L'Art de Preluder

        5/28 YouTubeチャンネルに新しい動画をアップしました。 J. M. Hotteterre le Romain: 3e. Prelude. C. Sol, ut, Tierce. Naturelle. Gay, et Croches égales. "L'Art de Preluder sur la Flûte Traversiere, sur la Flûte-a-bec, sur le Haubois, et autres Instrumens de Dessus." op. 7 Flûte traversière: Miharu Miyato J. M. オトテール・ル・ロマン: 第3プレリュード ハ長調 《プレリュードの技法》より フラウト・トラヴェルソ:宮戸美晴 ヘッドホン、イヤホンなどでお聴きいただけたら嬉しいです。 ハ長調は第3まで! 次はハ短調です! 動画をご覧いただきありがとうございます。 こちらの動画を気に入っていただけましたら、 高評価、チャンネル登録よろしくお願いいたします! Thank you for listening! Please subscribe to my channel if you like my performance! https://twitter.com/flute_miyato https://www.instagram.com/flute_miyato

        • 再生

          [演奏動画30+イネガルについて]J. M. Hotteterre le Romain: 2e. Prelude. C. Sol, ut, Tierce. Naturelle. Tendrement. "L'Art de Preluder"

          5/24、YouTubeに新しい動画をアップしました。 J. M. Hotteterre le Romain: 2e. Prelude. C. Sol, ut, Tierce. Naturelle. Tendrement. "L'Art de Preluder sur la Flûte Traversiere, sur la Flûte-a-bec, sur le Haubois, et autres Instrumens de Dessus." op. 7 Flûte traversière: Miharu Miyato J. M. オトテール・ル・ロマン: 第2プレリュード ハ長調 《プレリュードの技法》より フラウト・トラヴェルソ:宮戸美晴 ヘッドホン、イヤホンなどでお聴きいただけたら嬉しいです。 この曲は、最初は「2」の拍子ですが、途中2分の3拍子になり、また「2」の拍子に戻ります。 ちなみにオトテールは『プレリュードの技法』の中で、拍子について解説していますが、その中で現代の2分の2拍子(2/2)に当てはめられる可能性のある拍子は、ただ「2」と書かれた拍子か、Cに縦線が入る拍子のどちらかと考えられます。 そしてオトテール自身はこの2つの拍子を使い分けていることが、その解説から窺えます。 たとえば現代で「イネガル奏法」と呼ばれる不均等な音符の扱い方について、「2」の拍子では、8分音符が pointée (付点がつけられるなどの意味)になると書かれていますが、Cに縦線の入った拍子の場合は、8分音符に点がついてないないなら8分音符は均等に演奏されるべきであると述べられています。 前回動画はCに縦線が入っている拍子で、しかも "croches égales" =均等な8分音符つまり8分音符は均等に、という指示が冒頭にあります。 そのため、8分音符はイネガルにはならないように意識しています。 とはいえかっちり均等に吹くのも不自然であり、そのあたりは良い具合に曖昧にして演奏しているところもあるかもしれません。 前回動画↓ https://youtu.be/80eaudzoJsY ちなみにC(いわゆる4/4拍子)の場合は、16分音符が pointée になると書かれています。 動画をご覧いただき、ありがとうございます。 こちらの動画を気に入っていただけましたら、 高評価、チャンネル登録よろしくお願いいたします! I uploaded a new video to my YouTube channel! Thank you for listening! Please subscribe to my channel if you like my performance! https://twitter.com/flute_miyato https://www.instagram.com/flute_miyato 最後までご覧いただきありがとうございます😊

        • 固定された記事

        [お知らせ]6本のフルートによる無伴奏のコンサートに出演いたします!(7/28)

          再生

          [演奏動画29]J. M. Hotteterre le Romain: 1er. Prelude. C. Sol, ut, Tierce. Naturelle. Un peu animé, et croches égales. "L'Art de Preluder"

          5/21、YouTubeに新しい動画をアップしました。 J. M. Hotteterre le Romain: 1er. Prelude. C. Sol, ut, Tierce. Naturelle. Un peu animé, et croches égales. "L'Art de Preluder sur la Flûte Traversiere, sur la Flûte-a-bec, sur le Haubois, et autres Instrumens de Dessus." op. 7 Flûte traversière: Miharu Miyato J. M. オトテール・ル・ロマン: 第1プレリュード ハ長調 《プレリュードの技法》より フラウト・トラヴェルソ:宮戸美晴 ヘッドホン、イヤホンなどでお聴きいただけたら嬉しいです。 さて、オトテールの『プレリュードの技法』の第3章トラヴェルソのプレリュードをYouTubeにあげていますが、ト長調から順番に進み、ハ長調に入りました。 ようやく後半ですね。 動画をご覧いただきありがとうございます。 こちらの動画を気に入っていただけましたら、高評価、チャンネル登録よろしくお願いいたします! Thank you for listening! Please subscribe to my channel if you like my performance! https://twitter.com/flute_miyato https://www.instagram.com/flute_miyato 最後までご覧いただきありがとうございます✨

          [演奏動画29]J. M. Hotteterre le Romain: 1er. Prelude. C. Sol, ut, Tierce. Naturelle. Un peu animé, et croches égales. "L'Art de Preluder"

          再生
          再生

          [演奏動画28]J. M. Hotteterre le Romain: 2e. Prelude. B. Fa, Si, b. mol, 3ce. Mineure. gay. "L'Art de Preluder"

          5/17、YouTubeに新しい動画をアップしました。 J. M. Hotteterre le Romain: 2e. Prelude. B. Fa, Si, b. mol, 3ce. Mineure. gay. "L'Art de Preluder sur la Flûte Traversiere, sur la Flûte-a-bec, sur le Haubois, et autres Instrumens de Dessus." op. 7 Flûte traversière: Miharu Miyato J. M. オトテール・ル・ロマン: 第2プレリュード 変ロ短調 《プレリュードの技法》より フラウト・トラヴェルソ:宮戸美晴 変ロ短調の2つ目のプレリュードです。 拍子は、初登場、2分の3拍子! ヘッドホン、イヤホンなどでお聴きいただけたら嬉しいです。 動画をご覧いただきありがとうございます。 こちらの動画を気に入っていただけましたら、 高評価、チャンネル登録よろしくお願いいたします! Thank you for listening! Please subscribe to my channel if you like my performance! https://twitter.com/flute_miyato https://www.instagram.com/flute_miyato

          [演奏動画28]J. M. Hotteterre le Romain: 2e. Prelude. B. Fa, Si, b. mol, 3ce. Mineure. gay. "L'Art de Preluder"

          再生
          再生

          [演奏動画27]J. M. Hotteterre le Romain: 1er. Prelude. B. Fa, Si, b. mol, 3ce. Mineure. tendrement. "L'Art de Preluder"

          5/14、YouTubeに新しい動画をアップしました。(note更新が遅くなりすみませんでした) J. M. Hotteterre le Romain: 1er. Prelude. B. Fa, Si, b. mol, 3ce. Mineure. tendrement. "L'Art de Preluder sur la Flûte Traversiere, sur la Flûte-a-bec, sur le Haubois, et autres Instrumens de Dessus." op. 7 Flûte traversière: Miharu Miyato J. M. オトテール・ル・ロマン: 第1プレリュード 変ロ短調 《プレリュードの技法》より フラウト・トラヴェルソ:宮戸美晴 今回は、変ロ短調。 なんと♭が「5つ」です! 変ロ短調もトラヴェルソではあまり出てこない調性ですね… ヘッドホン、イヤホンなどでお聴きいただけたら嬉しいです。 動画をご覧いただきありがとうございます。 こちらの動画を気に入っていただけましたら、 高評価、チャンネル登録よろしくお願いいたします! Thank you for listening! Please subscribe to my channel if you like my performance! https://twitter.com/flute_miyato https://www.instagram.com/flute_miyato

          [演奏動画27]J. M. Hotteterre le Romain: 1er. Prelude. B. Fa, Si, b. mol, 3ce. Mineure. tendrement. "L'Art de Preluder"

          再生
          再生

          [演奏動画26]J. M. Hotteterre le Romain: 2e. Prelude. B. Fa, Si, Naturel, 3ce. Majeure. gay. "L'Art de Preluder s

          5/10 YouTubeに新しい動画をアップしました。 J. M. Hotteterre le Romain: 2e. Prelude. B. Fa, Si, Naturel, 3ce. Majeure. gay. "L'Art de Preluder sur la Flûte Traversiere, sur la Flûte-a-bec, sur le Haubois, et autres Instrumens de Dessus." op. 7 Flûte traversière: Miharu Miyato J. M. オトテール・ル・ロマン: 第2プレリュード ロ長調 《プレリュードの技法》より フラウト・トラヴェルソ:宮戸美晴 ヘッドホン、イヤホンなどでお聴きいただけたら嬉しいです。 次はなんと変ロ短調です! この調性もトラヴェルソにはあまり馴染みがないてすね… どんな響きになるのでしょうか…? 動画をご覧いただきありがとうございます。 こちらの動画を気に入っていただけましたら、 高評価、チャンネル登録よろしくお願いいたします! Thank you for listening! Please subscribe to my channel if you like my performance! https://twitter.com/flute_miyato https://www.instagram.com/flute_miyato 最後までご覧いただきありがとうございました☺️

          [演奏動画26]J. M. Hotteterre le Romain: 2e. Prelude. B. Fa, Si, Naturel, 3ce. Majeure. gay. "L'Art de Preluder s

          再生

          [活動報告]有田 正広 音楽講座 vol. 2 〜フルートのストラディバリ ルイ・ロット〜(2024/4/26)

          先日4月26日に、管楽器専門店ダクのスペースDoにて、 《DAC World 管楽器 Fair 2024 特別企画》有田 正広 音楽講座 vol. 2 〜フルートのストラディバリ ルイ・ロット〜が開催されました! 満員のお客様にお越しいただきました。ご来場くださいました皆様、ありがとうございました。 昨年の12月に行われた講座に続く第2回目。今回のテーマはタイトルの通り、「フルートのストラディバリ ルイ・ロット」。 ルイ=エスプリ・ロット Louis - Esprit

          [活動報告]有田 正広 音楽講座 vol. 2 〜フルートのストラディバリ ルイ・ロット〜(2024/4/26)

          再生

          [演奏動画25]J. M. Hotteterre le Romain: 1er. Prelude. B. Fa, Si, Naturel, 3ce. Majeure. tendrement. "L'Art de Preluder "

          5/7 YouTubeに新しい動画をアップしました。 J. M. Hotteterre le Romain: 1er. Prelude. B. Fa, Si, Naturel, 3ce. Majeure. tendrement. "L'Art de Preluder sur la Flûte Traversiere, sur la Flûte-a-bec, sur le Haubois, et autres Instrumens de Dessus." op. 7 Flûte traversière: Miharu Miyato J. M. オトテール・ル・ロマン: 第1プレリュード ロ長調 《プレリュードの技法》より フラウト・トラヴェルソ:宮戸美晴 ヘッドホン、イヤホンなどでお聴きいただけたら嬉しいです。 今回は、ロ長調ということで、シャープが5つ!!!!! 私はトラヴェルソでは吹いたことがない調性でした。 個人的には好きな調性です。 動画をご覧いただきありがとうございます。 こちらの動画を気に入っていただけましたら、 高評価、チャンネル登録よろしくお願いいたします! Thank you for listening! Please subscribe to my channel if you like my performance! https://twitter.com/flute_miyato https://www.instagram.com/flute_miyato

          [演奏動画25]J. M. Hotteterre le Romain: 1er. Prelude. B. Fa, Si, Naturel, 3ce. Majeure. tendrement. "L'Art de Preluder "

          再生
          再生

          [演奏動画24]J. M. Hotteterre le Romain: 4e. Prelude. B. Fa, Si Naturel, 3ce. Naturelle. gay. "L'Art de Preluder"

          5/3、YouTubeに新しい動画をアップしました。 J. M. Hotteterre le Romain: 4e. Prelude. B. Fa, Si Naturel, 3ce. Naturelle. gay. "L'Art de Preluder sur la Flûte Traversiere, sur la Flûte-a-bec, sur le Haubois, et autres Instrumens de Dessus." op. 7 Flûte traversière: Miharu Miyato J. M. オトテール・ル・ロマン: 第4プレリュード ロ短調 《プレリュードの技法》より フラウト・トラヴェルソ:宮戸美晴 ヘッドホン、イヤホンなどでお聴きいただけたら嬉しいです。 さて、実はこの曲、2年前にも動画をアップしています。 https://youtu.be/llDzywLOBHw こちらの2年前のバージョンでは、 I. H. Rottenburgh のモデルでピッチは a'=415hz です。 ちなみに新しい動画で使用している楽器 J. M. Hotteterre le Romain のモデルは、a'=400hz です。 動画をご覧いただきありがとうございます。 こちらの動画を気に入っていただけましたら、 高評価、チャンネル登録よろしくお願いいたします! Thank you for listening! Please subscribe to my channel if you like my performance! https://twitter.com/flute_miyato https://www.instagram.com/flute_miyato

          [演奏動画24]J. M. Hotteterre le Romain: 4e. Prelude. B. Fa, Si Naturel, 3ce. Naturelle. gay. "L'Art de Preluder"

          再生
          再生

          [演奏動画23]J. M. Hotteterre le Romain: 3e. Prelude. B. Fa, Si Naturel, 3ce. Naturelle. Gay. "L'Art de Preluder"

          4/30 YouTubeに新しい動画をアップしました。 J. M. Hotteterre le Romain: 3e. Prelude. B. Fa, Si Naturel, 3ce. Naturelle. Gay. "L'Art de Preluder sur la Flûte Traversiere, sur la Flûte-a-bec, sur le Haubois, et autres Instrumens de Dessus." op. 7 Flûte traversière: Miharu Miyato J. M. オトテール・ル・ロマン: 第3プレリュード ロ短調 《プレリュードの技法》より フラウト・トラヴェルソ:宮戸美晴 ヘッドホン、イヤホンなどでお聴きいただけたら嬉しいです。 今回は、マイクの録音レベルを少しだけ変更しました。 動画をご覧いただきありがとうございます。 こちらの動画を気に入っていただけましたら、 高評価、チャンネル登録よろしくお願いいたします! Thank you for listening! Please subscribe to my channel if you like my performance! https://twitter.com/flute_miyato https://www.instagram.com/flute_miyato

          [演奏動画23]J. M. Hotteterre le Romain: 3e. Prelude. B. Fa, Si Naturel, 3ce. Naturelle. Gay. "L'Art de Preluder"

          再生
          再生

          [演奏動画22]J. M. Hotteterre le Romain: 2e. Prelude. B. Fa, Si Naturel, 3ce. Naturelle. Animé, et detaché - Gracieusement. "L'Art de Preluder"

          4/26 YouTubeに新しい動画をアップしました。 J. M. Hotteterre le Romain: 2e. Prelude. B. Fa, Si Naturel, 3ce. Naturelle. Animé, et detaché - Gracieusement. "L'Art de Preluder sur la Flûte Traversiere, sur la Flûte-a-bec, sur le Haubois, et autres Instrumens de Dessus." op. 7 Flûte traversière: Miharu Miyato J. M. オトテール・ル・ロマン: 第2プレリュード ロ短調 《プレリュードの技法》より フラウト・トラヴェルソ:宮戸美晴 ヘッドホン、イヤホンなどでお聴きいただけたら嬉しいです。 今回のプレリュードの拍子は 縦線の入ったCなのですが、 この拍子が出てくるのは今回が初です! ちなみに、オトテールはこの拍子が、「Cの拍子」と「2の拍子」の中間をとるというようなことを『プレリュードの技法』の第11章で述べています。 動画をご覧いただきありがとうございます。 こちらの動画を気に入っていただけましたら、 高評価、チャンネル登録よろしくお願いいたします! Thank you for listening! Please subscribe to my channel if you like my performance! https://twitter.com/flute_miyato https://www.instagram.com/flute_miyato

          [演奏動画22]J. M. Hotteterre le Romain: 2e. Prelude. B. Fa, Si Naturel, 3ce. Naturelle. Animé, et detaché - Gracieusement. "L'Art de Preluder"

          再生
          再生

          [演奏動画21]J. M. Hotteterre le Romain: Ⅰer. Prelude. B. Fa, Si Naturel, 3ce. Naturelle. tendrement. "L'Art de Preluder”

          4/23、YouTubeに新しい動画をupしました。 J. M. Hotteterre le Romain: Ⅰer. Prelude. B. Fa, Si Naturel, 3ce. Naturelle. tendrement. "L'Art de Preluder sur la Flûte Traversiere, sur la Flûte-a-bec, sur le Haubois, et autres Instrumens de Dessus." op. 7 Flûte traversière: Miharu Miyato J. M. オトテール・ル・ロマン: 第1プレリュード ロ短調 《プレリュードの技法》より フラウト・トラヴェルソ:宮戸美晴 ヘッドホン、イヤホンなどでお聴きいただけたら嬉しいです。 オトテールの作品は 本当にどれも魅力的で美しい作品ばかりですが、 tendrement という語(優しく、愛情を込めて等の意味)が付けられた作品は 優しくて、切なくて、どこか憂いを感じたり、切実なもの、何かを懇願している etc...、そんな雰囲気があると個人的に思っています。 特に好きなのは、op. 2-3 ト長調の組曲の第4曲 Rondeau. Le plaintif. です! オトテールでは割と演奏される機会が多いようですので、ご存じの方もいらっしゃいますでしょうか? 動画をご覧いただきありがとうございます。 こちらの動画を気に入っていただけましたら、 高評価、チャンネル登録よろしくお願いいたします! Thank you for listening! https://twitter.com/flute_miyato https://www.instagram.com/flute_miyato 最後までご覧いただきありがとうございます。 ハートもタップしていただけたらとても励みになります。 よろしくお願いいたします🙇‍♀️

          [演奏動画21]J. M. Hotteterre le Romain: Ⅰer. Prelude. B. Fa, Si Naturel, 3ce. Naturelle. tendrement. "L'Art de Preluder”

          再生
          再生

          [演奏動画20]J. M. Hotteterre le Romain: 3e. Prelude. 3e. Prelude. B. Fa, Si b. mol 3ce. Naturelle. Moderément. "L'Art de Preluder”

          4/19 YouTubeチャンネルに新しい動画をアップしました。 J. M. Hotteterre le Romain: 3e. Prelude. B. Fa, Si b. mol 3ce. Naturelle. Moderément. "L'Art de Preluder sur la Flûte Traversiere, sur la Flûte-a-bec, sur le Haubois, et autres Instrumens de Dessus." op. 7 Flûte traversière: Miharu Miyato J. M. オトテール・ル・ロマン: 第3プレリュード 変ロ長調 《プレリュードの技法》より フラウト・トラヴェルソ:宮戸美晴 変ロ長調は第3プレリュードまでなので、 次はロ短調に入ります! ここまでオトテールのプレリュードをいくつか演奏してきました。 皆さまもお気づきかもしれませんが オトテールの『プレリュードの技法』の第3章からのプレリュードは ト長調から始まり、ト短調→イ短調→イ長調→変ロ長調→ロ短調…とソから順に、トラヴェルソで恐らくよく使われるだろうとされる調性を選んで進んでいます。 ではここで問題! 次は何調が来るでしょうか? まあ、楽譜を見れはわかるのですが。(笑) ひとまず、次回はロ短調です☺️ ヘッドホン、イヤホンなどでお聴きいただけたら嬉しいです。 動画をご覧いただきありがとうございます。 こちらの動画を気に入っていただけましたら、 高評価、チャンネル登録よろしくお願いいたします! Thank you for listening! InstagramやXでは演奏会情報なども投稿しています。 https://twitter.com/flute_miyato https://www.instagram.com/flute_miyato 最後までご覧いただきありがとうございます!

          [演奏動画20]J. M. Hotteterre le Romain: 3e. Prelude. 3e. Prelude. B. Fa, Si b. mol 3ce. Naturelle. Moderément. "L'Art de Preluder”

          再生
          再生

          [演奏動画19]J. M. Hotteterre le Romain: 2e. Prelude. B. Fa, Si b. mol 3ce. Naturelle. Gay. "L'Art de Preluder”

          4/16 YouTubeに新しい動画をアップしました。 J. M. Hotteterre le Romain: 2e. Prelude. B. Fa, Si b. mol 3ce. Naturelle. Gay. "L'Art de Preluder sur la Flûte Traversiere, sur la Flûte-a-bec, sur le Haubois, et autres Instrumens de Dessus." op. 7 Flûte traversière: Miharu Miyato J. M. オトテール・ル・ロマン: 第2プレリュード 変ロ長調 《プレリュードの技法》より フラウト・トラヴェルソ:宮戸美晴 gay は現代フランス語で gai と表記され、 「陽気な」「快活な」「楽しい」などの意味があります。 発音は「ゲ(ge)」と辞書に書いてありました。 オトテールの『プレリュードの技法』には gay はかなり頻繁に出てきますね。 さて、前回動画から変ロ長調に取り組んでいますが 変ロ長調はトラヴェルソではかなり鳴りにくい調性です。 なぜなら主音の「変ロ音」と第5音の「へ音」がクロス・フィンガリングで、比較的鳴りにくい音で主和音が構成されているからです。 しかし、その「鳴りにくい」という点は決してマイナスなのではなく、それぞれのよく響く音と少し陰る音の変化によって、様々な多彩な表情を作り出すことができるのです。 ちなみに先ほど一点変ロ音は鳴りにくい、と書きましたが、二点変ロ音は下の音よりは響く音かなと思います。 とはいえ、トラヴェルソでよく響くト長調やニ長調で gay の表情をだすのと、変ロ長調で表現するのはやはりテクニック的に少し違いがあるように思います。 でもその難しさや複雑さを、あからさまにみせるというよりは、それがその作品の美しさや魅力を引き立てるように、そしてどの調性であっても、多彩な表情を求めたい、と思うのでした。 ヘッドホン、イヤホンなどでお聴きいただけたら嬉しいです。 動画をご覧いただきありがとうございます。 こちらの動画を気に入っていただけましたら、 高評価、チャンネル登録よろしくお願いいたします。 Thank you for listening! https://twitter.com/flute_miyato https://www.instagram.com/flute_miyato

          [演奏動画19]J. M. Hotteterre le Romain: 2e. Prelude. B. Fa, Si b. mol 3ce. Naturelle. Gay. "L'Art de Preluder”

          再生