見出し画像

残念なすれ違いに気づいてお互いを尊重するために

MBTIの話をすると、軽い拒絶反応を示す方がたまにいらっしゃいます。

「人の違いを16のタイプで説明できるわけがない」
「人を型にはめてみるのがそもそもいやだ」

他にも理由があると思いますが、おそらく「決めつけられること」への嫌悪感なのかなと思います。

大前提として、私たちは1人ひとり異なる個性を持った存在で、決して簡単に類型化して説明できるものではありません。ただ、違うといっても、似ている傾向、その人の好む行動のパターンを類型化してみるとこんな風に考えられるよねというのが、ユングが提唱したタイプ論です。

その違いゆえに、自分のことをわかってもらえなかったり、相手のことがよくわからなかったりと、人間関係で多くの悩みを抱えている人が多いのも事実ではないかと思います。この悩みは、相手が悪いと相手を責めるか、自分が悪いと自分を責めるかの違いはあれど、人に多大なストレスを与えます。

だからこそ、MBTIのようなメソッドが有効であると私は考えています。
人間関係で起こる「わかってもらえない」や「相手が何を考えているかわからない」という葛藤やすれ違いの多くは、その人の元々持っている認知システムの違いによるものが大きいからです。

MBTIでは、人が持って生まれた認知システム(心の利き手)を4つの指標をもとに見ていきます。

外向(E)-内向(I)
感覚(S)-直観(N)
感情(F)-思考(T)
判断的態度(J)-知覚的態度(P)

これら4つの指標のどちらを指向しているかという組合せによって16のタイプに分類されます。

ここでまたよく誤解がありますが、あるタイプの人が特定の行動しかしないというわけではありません。

「指向する」というのはどういうことかというと、

自然とそうしていることが多い
そういう衝動がある
そういう傾向がある
その方が心地よいと感じる
その方が楽しい、やる気が出る

ということです。

とはいえ、私たちは環境との相互作用のなかで生きているので、環境から求められる行動や、環境に適応しようとした行動を意識して行っていくため、自分本来の指向とは異なる行動ももちろんとりうるわけです。

MBTIの各指標やタイプの理解があると、人間関係のなかでよくある葛藤やすれ違いについて、なぜそうなってしまうのかという構造が理解でき、関係改善につなげていくことができます

例えば、外向(E)と内向(I )のすれ違いだけでも、

・話しながら考える外向タイプの上司がブレストのつもりで出すアイデアは、内向タイプの部下にはやらなければならないことを次々に言われているように感じられる。

・外向の人は通常は反応が早いが、相手を信じられないときはすぐに反応しないので、内向の人を見ると不信感を持っているとか、のろい、能力がないと感じていまう(内向の人は単に自分だけで考えるスペースや時間が必要なだけであり、実際はたくさん考えていることが外向の人からはわからない)。

・逆に内向の人からみると外向の人の反応が早いので、あまりよく考えていないのかなという風に感じられてしまう。

こういったことは本当にごく一例です。
でもすでにこの時点で悲劇的ではないですか?

考えてみてください。
家庭でも職場でも学校でも、その人が本来のその人であるだけなのに、数えきれないほどのすれ違いが起こって、そのことで相手に対してネガティブな評価や感情を抱いてしまうとしたら、これはかなり残念なことですよね。

MBTIを活用すると、そういった他者に対する誤解や不寛容に気づくことができます。また、現状起こっているすれ違いやコンフリクトに対しても、相手を否定するのではなく、お互いの強みを尊重し、相互に補い合うという関係にシフトしていくことができます。

その人がその人であるだけで、お互いに傷つけあうのではなく、お互いに尊重し合う関係に移行できるよう、ぜひMBTIを活用してみてください。

***

検査は受けなくていいから全体像や概要を知りたいという方向けに、説明会を実施することにしました。グループセッションも、4月5月開催の募集中です。

【入門説明会】

4月27日(土)10:00~12:00(対面)
https://peatix.com/event/3902131/view

5月18日(土)10:00~12:00(オンライン)
https://peatix.com/event/3902169/view

【グループセッション】

4月16日(火)10:00~16:00(オンライン)
https://peatix.com/event/3871195/view

4月27日(土)13:00~18:00(対面)
https://peatix.com/event/3871189/view

5月18日(土)13:00~18:00(オンライン)
https://peatix.com/event/3902180/view

5月26日(日)13:00~18:00(対面)
https://peatix.com/event/3902200/view

サポートいただけたら跳ねて喜びます!そしてその分は、喜びの連鎖が続くように他のクリエイターのサポートに使わせていただきます!