マガジンのカバー画像

読むことについて

31
読むことについての投稿
運営しているクリエイター

記事一覧

リーディング・マラソン#8

本を読む→一定時間が来たら他の人に読んで感じたことを語る、というのを繰り返すリーディング…

大前みどり
2週間前
7

リーディング・マラソン#7

毎月実施しているリーディングマラソンも今日で7回目。 2月に1回お休みしたが、このひとととき…

大前みどり
1か月前
6

リーディング・マラソン#6

※FacebookにUPして、こちらにUPしてなかったので記録のために転載します。 【一緒に、一人で…

大前みどり
1か月前
6

リーディング・マラソン#5

(2024年1月6日) 新年1回目のリーディングマラソンは、1年の過ごし方に影響を与えそうだから…

大前みどり
1か月前
6

リーディング・マラソン#4

※FacebookにUPして、こちらにUPしてなかったので記録のために転載します。 【リーディングマ…

大前みどり
1か月前
7

リーディング・マラソン#2

※FacebookにUPして、こちらにUPしてなかったので記録のために転載します。 (2023年10月8日…

大前みどり
1か月前
4

リーディング・マラソン#1を実施して

ある日の夜、ビールを飲みながら、ふと思ったのです。 2020年の6月から続けているライティングマラソン。3年以上、30回以上続けてきて、その良さも実感している。そのやり方を、「本を読む」ことにも活かせないだろうか、と。 そこで、考えたのが他者と一緒に一人で読む読書会、「リーディング・マラソン」です。 参加者は自分がその日読みたい本を何冊か準備して集まります。 最初にお互いに知り合う言葉を交わした後は、まず10分間のリーディングタイム。 時間が来たら、読んだ内容について2

2024年の読書の目安

ついつい沈黙してしまうような2024年の始まりです。 倒壊した家屋に閉じ込められて助けを求め…

大前みどり
4か月前
25

朗読の世界のドアをノックする

話すとか、表現するとか、声を出すとかということについて、以前から上手くできるようになりた…

34

自分にとっての、電子書籍と紙の書籍の違い

今さら感があるテーマだけれど、文章にしたことはなかったので書いてみます。 電子書籍確認し…

42

noteでコメントをすることと読むことについて

noteの記事を読ませてもらっていて、コメントをしたいのだけれど、コメントをするかどうか(し…

33

若松英輔さんのオンラインゼミ『沈黙』に参加して

先日、若松英輔さんのオンラインゼミに参加した。「遠藤周作の世界 第三回『沈黙』」という講…

18

同じ本を、目で読むときと、耳で聴くときの違いについて

Audibleで、角田光代さんの『八日目の蝉』を聴き終えた。 ナレーターは大塚寧々さんと蓮佛美…

19

『本を読むときに何が起きているのか?』を読んで(ピーター・メンデルサンド著)

ペーパーバックのような紙質と分厚さ。ページをめくるたびにあらわれる様々なビジュアルのしかけ。不思議でおもしろい本だった。 著者のピーター・メンデルサンドは、アメリカのブックデザイナー。数々の本のエッセンスを表すデザインを手がけてきたからこそできる実験というか、冒険の本だ。 本書のタイトル通りの疑問を私自身も持っていた。だが本書は、その問いに対してまっすぐ、論理的に答えてくれるわけではない。その構成の仕方も、おそらく「本を読むときに起きていること」を暗示しているのではないか