見出し画像

なぜフォロワーが増えないと落ちこんでしまうのか


昨日ちょっと気づきがあったので
こんなつぶやきをしてみました↓


そしたら
アキ様が共感してくださり。

コメントだけでなく
ご自身のつぶやきでも紹介してくださいました。


 アキ様、ありがとうございます!



意識を分散させるのはあくまでも「対症療法」
効果は一時的なものになります。

なぜなら
落ち込む原因がわかっていないからです。


わかっていないと
また遭遇したとき対処方法がわからないので
同じことを繰り返してしまいます。
(負のループ)


そこで今回は、
・なぜ落ちこんでしまうのか
・どうすればいいのか


私の経験をもとに深堀りしていこうと思います。

みなさんが、
ご自身の人生を振り返るきっかけになって
くだされば幸いです。




一喜一憂してしまうのは自分が空っぽだったから


結論からお伝えすると、

一人ぼっちになっても怖くない、寂しくない。
乗り越えていける力。
「胸を張れるもの(自分の武器)」が自分の中になかったからでした。


なにが好きなのか
ワクワクするのか 
怖いのか
苦手なのか
嫌いなのか


自分のことなのに
全然わからなかった。


それは、幼少期の環境が影響しているのかなと
思うのですが。


夜遅くまで働いていた両親。
夜中だろうとケンカをしたり
ときには取っ組み合いをしたり。


表面では仲良くしているのに
裏では悪口に花を咲かせていた近所の人達だったり。

自分はなんで生きているんだろう
生まれてきたんだろう

悲しくて、苦しい現実をみる度に
思っていました。



そんな状態で、
「自分大好き!」
「私は唯一無二の存在!」

なんて前向きに捉えることができませんでした。


逃げ出すこともできない
耳を塞ぐこともできない

自分はなにもできない。
なにも持っていない。

そう思っていた。


だから、
自分にはないものをたくさん持っている
友達や同級生、
周りの人がキラキラ輝いてみえた。
羨ましかった。



表面ではわかっていた


なにが好きか、嫌いか。
表面ではわかっていました。

例えば、
漫画やアニメが好きだったり
空想するのが好きだったり。
ゴ○ブリが嫌いだったり。


自分の中で把握はできていたけど、
なんでそれが好きなの?
嫌いなの?

それらが自分にどんな影響を与えているのか
わからなかった。

どれだけ支えられているのか
自己否定に繋っているのかが。



自分にとってどんな存在なのか?


アニメや漫画を観ていたのは、
両親がいない寂しさを忘れさせてくれたから。
夜遅くまで働いていて一緒に過ごす時間が少なくて。
アニメや漫画を観ているときは、
そんな環境も、気持ちも、
忘れさせてくれる心の絆創膏になっていた。

いつも空想の世界に行くのは、
両親のケンカをみたくない、聞きたくないけど
家を出ても行くところがない。
自分の力ではどうしようもない苦しさから逃げるためだった。
空想の中なら自分の嫌なことは起きないから。心を癒やす世界だった。



自分の心を守ってくれている
大きな役割を果たしてくれています。

でも、
昔の私は目の前にあるのに、
ないないと思っていた。

寄り添う存在も、共に立ち向かう存在も
なにもない。

「自分はそんな存在なんだ」
「そこまでの価値なんだ」

しょうがないと。


その証拠に、
口ぐせは「どうせ」「でも」「だって」でした。





どうすれば自信を取り戻し一喜一憂しなくなるのか?


それは、
「自分を知ること」です。


・なにが好きか
・嫌いか
・苦手か
 ↓
なぜ好きなのか 
・嫌いなのか
・苦手なのか

なぜで深堀って
今の自分を形作る存在を知ること。


好きなものなら
→本職や趣味、笑顔増える人生に

嫌いなものなら
→回避してストレスを遠ざけ心穏やかに過ごせる


自分が笑って生活できる選択肢を選び
手に入れることができます。

人の目や評価がなくても
自分で自分を褒めてあげることができるので、
他人軸から自分軸へと塗り替えることもできます。

※嫌いなこと、
苦手なことから逃げたら成長しないのでは?

それは時と場合です。
心が悲鳴をあげているのに無視して
向き合うのはむしろ地獄です。
(私はそれで心を壊してしまいました)

向き合うのは、心が万全なときです。



自分を知れば、
絶対に譲りたくない想いにも気づきます。
価値観、信念と言えます。

逆に、
持っていなくてもいい、
アップデートしても大丈夫な想いにも気づきます。


そしてそれらは、
自分にとって胸を張れるもの(自分の武器)となります。




好きか嫌いか知るには、心がワクワクすることに挑戦するのが一番



「ちょっと興味あるな」
「なんだろこれ」

気になることを一回やってみること。
ようは、心の声に従ってみることです。


興味があることをやってみる

自分は好きか嫌いかわかる+心が満足する(やりたいことができたから)

なぜ好きか、嫌いか、深堀ってみる

その答えが、
価値観や信念に繋がり
胸を張れる存在(自分の武器)になる


「やってどうなるの?」

意味あるの?
そんな気持ちが必ず出てくるのですが、
どうなるのか、
メリットデメリットを判断する以前に、
自分はどうしたいのかすらわかっていない状態と言えます。


そんな状態で答えを探しても見つからないし
見つけてもその答えは
やらないいいわけになってしまいます。



結局最後は行動しないと変わらない。
受け身だといつまでも世界は広がらない。

そう思ったし、実際そうでした。

心を壊して、
これからの人生と向き合って変わらなきゃと思った。

周りが2歩、3歩と歩んでいる中
私は一歩ずつでしたが世界を広げていった。

そしたら、

・自分の強みや
・興味のあること
・今の自分も悪くない
・もっと自分を幸せにしたい


そう思えるようになりました。
そして幸せになる途中段階という位置まで
来ることができました。



行動=つらいこと、めんどくさいこと


そう思っているとなかなか動けない。

なら少しでも
興味があることをやってみる。

どうせ動くなら自分の心が前向きになってくれる存在の方がいいです。

腰は少しでも軽い方がいい。


例えば、
・Canvaでサムネを作ってみたり
・歌詞を書いてみたり
・有料記事出してみたり
・よく行くスーパーやコンビニの店員さんに
 ありがとうや会釈をしてみたり(お会計後)

自分がやってみようかなと思うことを。


そしたら、
だんだん自分を知っていけるし
夢中になれるものにも出会える。

夢中になれたら他人の評価や数字は気にならなくなります。
今の自分を受け入れられるし、
成長したいと思えてくる。


・自分の興味があることに挑戦して
・なにが好きか嫌いか知っていく
・なぜ?と深堀りして自分の信念や価値観を知る
・なにもない→ある に意識をアップデートし
 自分の武器にする




最後まで読んでくださりありがとうございました


今回はちょっと長くなってしまいました。

それなのに最後まで読んでくださり
ありがとうございました!

noteに限らず、Xやsnsって
気をつけなきゃなと改めて思いました。

昔とちがって
気軽にたくさんの人の情報に触れることが
でき、自分と比較しやすくなったから。

私のように自己否定の塊だった場合、
カンタンに飲み込まれてしまうんですよね。

その一例が、
スキやフォロワーが気になるだったりします。

でも、
どんな自分でも受けとめていたら
軸はブレないなと。



今回、
自分についてまた深堀ることができました。


きっかけをくださったアキ様
ありがとうございました!


そして読んでくださいましたあなた様
本当にありがとうございました!



〜お知らせ〜

今回記事を書くきっかけをくださった
アキ様

私とはまた違う角度から記事を書かれています。


「有料だけど無料部分で十分」

そう仰っていましたが
たしかにそうだなと読んでいて思いました。

なぜなら、
核心をついているから。

なので、現状維持をされている方や昔の私のような自己否定が癖づいている方には
ちょっと耳が痛い内容になっています。
(昔の私なら否定されたと勘違いして逃げています。笑)


でもこの核心といつか必ず向き合うときがくるなと、読んでいて思いました。


ぜひその向き合うきっかけにしていただきたいです。

そして、
溢れてきた想いを記事やつぶやいてみてください。

「今の自分には心が耐えられない」
「否定されたと思って怖かった。でも自分もそう言えるくらい強くなりたい」
「自分の気持ちが甘いって再確認した」


など。



怖いも
苦しいも
つらいも


間違っていないし
もっと出してもいい。

私はそう思っています。
(個人の人格などを否定する言葉は絶対にダメです)



気軽に出したり
受けとめてくれる環境があれば。


自分の気持ちを安心して出せる世の中だったら
きっと今より笑顔が増えるんじゃないかなと
思います。


ほんとにこれで最後になります。
アキ様、読んでくださったあなた様。


貴重なお時間をありがとうございました。








この記事が参加している募集

この経験に学べ

これまで何度もみなさんの素敵な記事、スキに支えられてきました。「今」と向き合うみなさんのおかげで私はここまでこれた。これからは私も、自分の経験を通してみなさんに恩返しができたらいいなと思っています。