見出し画像

『放課後ランプ』 #毎週ショートショートnote【王様の心配事編】

「じゃんけんぽん!」

放課後になると友達と王様ゲームをする。といっても

「校庭でケイドロ」
「公園でだるまさんの絵日記」

と何して遊ぶかを決めるか

「チャリでブレーキかけずに坂を下る」
「高架下の河川敷で河童探し」
「幽霊の出るトンネルに行く」

スリルのあることをやってみる程度だけど。


「一人勝ちじゃん!」

今日は僕が王様だ。

「何すんの?」
「あの噂を確かめるために校長先生を観察したい」
「あぁ…で、どうすんの?」
「校長室の裏で張り込み」
「給食の牛乳残しときゃよかった」
「腹下すだろ」

意外と皆ノリノリだ。

「夕方のチャイムまでに見られるかな」
「大丈夫っしょ」


生け垣に身隠した僕らは交代でスマホゲームをしながら校長室を眺める。

「あ!」

僕の声に皆の視線が校長室の窓に向く。

「お!」
「これは確かに!」
「放課後ランプ!」


普段は黒々と生い茂った髪が今や西日に反射するランプのようだ。噂が本当だと分かったのと同時に自分の将来を見ているようで切なくなった。


 絶賛、断捨離中なんですが、母上に使わなくなった育毛剤と脱毛剤を託され、某フリマに出品する際に「まとめて売りたいけど毛ぇ生やしたいんか、減らしたいんか対象年齢がわからん!」って叫んだら大笑いされ😂

『生やしたい部分と
減らしたい部分の毛の違いについて』

の談議が行われました。

でも意外と(?)お年を召してからも脱毛される方も多いらしいんですよね。介護される側になる前に処理しておきたいという理由で。美意識に年齢・性別も関係ない時代になったんだなあ、と。一旦まとめて売ってみたけれど、買う側も混乱するか! と分割したら、「減らしたい」の方が秒殺でした🤭笑🤭

とまあ、髪のお悩みについて書いてみたって話です😂


 ちなみに校長毛髪観察以外の遊びは、私が幼少期にやった遊びなんですが「だるまさんの絵日記」ってご存知の方いますか?

「だるまさんが転んだ」の派生系だと思うんですが、その時に「だるまさんが…寝た!」とか「だるまさんが…🚽した!」とか鬼側が決めたポーズじゃないと固まっててもアウトになるんです。(その判定も鬼次第……👹)

私は関西の友達に教わったんですが(じゃんけんも「いんじゃんほい!」だったなあ~)それ以来誰に聞いても「知らない」と言われるので地元の友達やいとこなど、いろんなところで広めるという謎の活動をしております🤗💕

名前が違うだけで普及しているのかもしれませんが、連休最後の日に家族や友達や親戚達などともにやってみて下さいな~!

身体だけじゃなく頭も使うので、これもまた子ども以外も楽しめるかと👏✨

ちょっと似てるシリーズもよかったらどうぞ🙋


この記事が参加している募集

ふるさとを語ろう

この街がすき

最後まで読んでくださり、誠にありがとうございます。よろしければ、サポートいただけますと大変うれしいです。いただいたサポートは今後の創作活動に使わせていただきます!