見出し画像

#14 ある晴れた日の午後、芝生の上で寝ころがって読んでみた。(2) One sunny afternoon, I lay down on the grass and read it.(2)

Julian Klincewicz 『Solo Tumult』

文:井手 沙耶果/Sayaka Ide
(English ver. is below)

一人芝居 / Monodrama

わたしは演劇が好きだ。舞台上と客席それぞれの場所で生身の人間と人間が向き合った時に伝わる、誤魔化しようのない圧倒的な存在感を放つエネルギー。それは、画面上で映画やドラマを観ている時には決して体感することができない。しかしその一方で、舞台が苦手だとも感じる。なぜなら突然こみ上げる感情を理解したりコントロールできず、それがなぜか焦りや不安に変わる瞬間が必ずやってくるから。Julian Klincewiczの『Solo Tumult』は、まるで舞台を観ているかのような気持ちになる作品だ。

私がKlincewiczの存在を知ったのは、2017年冬号の『花椿』だった。インタビューを読んで、彼の人間性に一瞬で虜になった。自身をアーティストであり、人間だと名乗っているところ。「人間であること」に興味を持ち、それこそが人々を平等につなぎとめることだと考えているところ。愛する人がそばにいると自分自身について考える時間が少なくなり、それは他者の中で自分を見失うとても美しいことだと感じているところ。その時から、Klincewiczの真正面から純粋に世界を見つめる姿を追いかけ始めたのだった。

CMの撮影でハワイのオアフ島にあるワイメア湾を訪れたKlincewicz。世界有数のサーフスポットで、偶然にもその年最大のビッグウェーブを目撃したという。その瞬間、夢中でシャッターを切り続けた先に生まれたのが『Solo Tumult』だ。

JULIAN KLINCEWICZ『SOLO TUMULT』

得体の知れない巨大な怪物がいる。写真集を眺めてそう感じたことは今まで一度もない。中には、突然海に現れた渦潮らしき穴から神のような神秘的な生物が今にも出現しそうだと思ったページまである。黒い背景のページをめくると次々と現れる、まるで架空の世界を切り取ったような絵画的な写真。ページをめくるたび、不安な気持ちになったかと思えばほっとしたり。はたまた、一体何を見ているんだろうという気持ちにさえなる。「ここはどこで、わたしは誰?」と、手に取ったわたしの心をかき乱す。終始油断できず、危機感を感じる写真集に初めて出会った。

ぐらぐらする気持ちのままめくり続けると途中、章が変わるところで黒い背景に白い文字だけのページが現れる。その見開きのページが頭を正常な状態に戻し、ざわめく心を落ち着かせてくれる。まるで、舞台の最中に訪れる暗転の瞬間の真っ只中にいるように感じるのだ。

写真の横には白い文字で言葉が添えられている。「The song of the Siren sings through the gale(セイレーンの歌が嵐を通り抜け響く)」、「‘Carpe diem’(『カルぺ・ディエム』)」、「Man’s search for meaning(意味を求める人間)」。神話的な言葉と現代のサーフィンという異質な組み合わせが、人が置かれた現実的な状況を“わざわざ教えようとせずとも暗示する”という予想外の相乗効果を生み出している。そのささやかさがちょうどいい。セイレーンとはギリシア神話に登場する海の怪物で、その美しい声で船人たちを惑わし、遭難や難破に導いた挙句食い殺してしまう(ちなみに、スタバのロゴもセイレーンがモチーフになっている)。ボードに寝そべる人たちは、セイレーンの歌声を聞きながら穏やかな気持ちで波に備えているのかもしれない。その背後に潜むセイレーンの正体は全く知らないままで……。「カルぺ・ディエム」とは、古代ローマの詩人ホラティウスの詩に登場する言葉で「その日を摘め」、つまり「今を楽しめ」という意味だ。続くページには、意味を求めながら日々生きる1人の人間が描かれているように感じる。別のページには、何の汚れた欲望も持たず、目の前にやってくる目に見えない何かに勇敢に立ち向かっているように見える人間が。その姿は逞しくもありながら、滑稽にさえ思えてくる。

Klincewiczの作品には、人間世界に生きる者たちの葛藤や物語が複雑さを保ったまま含まれているように感じる。それは堂々巡りの、行く当てもないライフストーリー。彼の作品はまるで、現実に生きる人間の偽ることができないありのままの姿を映し出す鏡のようだ。
私はこの写真集を、時間を置いて何度か開いてみた。するとその日によって感じ方が異なることに気づいた。前回は落ち着かない気持ちがしたが、今回は人間の滑稽さや人間臭さのようなものを感じたというように、浮かび上がる解釈がその都度違う写真集。次に開く時は、一体どんな感情が生まれるのだろうか。

写真集に付属しているKlincewiczのインタビュー冊子も見逃せない。コマーシャルの仕事を「アーティスト・イン・レジデンシー」と捉え、自分はレジデンシーの中にいるアーティストの1人だという認識を持つKlincewicz。そんな彼が商業的な仕事について語る内容が特に印象的だ。「アーティストとして、コマーシャルワークをするのが好きなんだ」とKlincewiczは言う。アートやコマーシャルの世界を熟知していないわたしだが、コマーシャルワークの価値をはっきりと示すアーティストがいることは驚きだった。商業的な仕事は二流と見なされ、美術館やギャラリーのなかの制度化されたアート作品と同じように尊重されることはないという意見を持ちつつも、コマーシャルの領域ではより多くの人とコミュニケーションがとれることへの喜びを純粋に表現する彼の姿が、文字から容易に想像できる。

Klincewiczは決して何かを否定することなく、目の前にあるすべての事柄の明るい部分を常に見つけようとしている。その見方はいつだってシンプルなのだ。彼の言葉一つひとつから揺るがない哲学がたしかに伝わってくる。自身を「人間」だと名乗る彼だからこそ貫く信念に迷いがなく、屈託のないように見えるその佇まいが何にも縛られない彼固有のスタイルをつくり出しているように思える。考えを取り繕ったり周りと同化させたりすることなく、自らが見つけた世界の美しい側面を作品へと昇華させているのだ。Klincewiczはこれから先ずっと、わたしの人生のメンター的存在であり続けるに違いない。
数か月前、Klincewiczが来日しサイン会が開催されたのだが、自信のなさが邪魔をして会いに行くことができなかった。彼の人間性に惚れて辿り着いた『Solo Tumult』。次に会えるチャンスが来た時には必ず、この本とともにKlincewiczに会いに行きたい。

I love plays. It is because the energy and sense of temperature give me a big shake that is transmitted when a flesh-and-blood man and one face each other in each place, on stage and in the audience. That’s never gonna happen when I watch movies and dramas on screen. However, I also feel that I’m not good at watching them because I can’t understand or control my feelings that suddenly come from my mind and somehow, they will certainly turn into impatience and anxiety. “Solo Tumult” by Julian Klincewicz is a photo book that makes me feel like I'm watching a play.

It was in the winter issue “Hanatsubaki” in 2017 that I became aware of him for the first time. After reading his interview, I was instantly captivated by his humanity. For example, He calls himself an artist and a human being. He is also interested in ‘being human’ and believes it is what keeps people together as equals. He thinks that if there is someone you love by your side, you don’t think about yourself so much, and that is a very beautiful thing to lose yourself in others. From that moment, I began to be attracted to his way of genuinely looking at the world from the right front.

During a visit to Waimea Bay on Oahu Island in Hawaii for shooting a commercial, Klincewicz happened to witness the biggest wave of the year at one of the best surf spots in the world. At that moment, he kept releasing the shutter passionately and “Solo Tumult” was born.

There is an unidentifiable, huge monster. I have never felt that before when I have looked at a collection of photographs or works. In some pages, I thought a mysterious creature like God was about to emerge from a hole like a whirlpool that suddenly appeared in the sea. As I turn the pages with black backgrounds, picturesque photos show one after another, as if they were cut out of an imaginary world. As I turn them, I feel anxious or relieved. Or I even wonder what I’m looking at. I feel like “Where and who am I?” and it stirs up my mind. This is the first time I have encountered a collection of photographs that kept me on my toes from beginning to end and made me feel a sense of danger.

As I continue to flip through the book with my unsteady feelings, a page with only white texts on a black background appeared at a chapter change. This page spread brings my mind back to normal and makes my noisy heart calm. It is as if I’m in the middle of the moment of the blackout in a stage performance.

Next to the photo are words in white letters. ‘The song of the Siren sings through the gale’, ‘Carpe diem’, ‘Man’s search for meaning’. The unusual combination of mythical language and modern surfing creates an unexpected synergy that conveys a person’s situation without going out of its way to tell you. The smallness is just right. Siren is a sea monster that appears in Greek mythology, whose beautiful voice deludes sailors, leading to them to distress and shipwreck, and then devouring them (Incidentally, the logo of Starbucks is based on the Siren.) Those lying on their boards may be preparing for the waves with a peaceful mind, listening to the Siren's singing voice. The identity of the Siren lurking behind it remains completely unknown…… ‘Carpe diem’ is a phrase from a poem by the ancient Roman poet Horatius, meaning ‘seize the day’, or ‘enjoy the moment’. The following page seems to depict a person living lives, searching for meaning. On the other page, a person who has no tainted desire and seems to bravely face something unseen that comes in front of him. The figure is robust, and also even comical.

Klincewicz’s work seems to contain struggles and stories of those who live in the human world in all their complexity. It is a going around in circles, aimless life story. His works are like mirrors that reflect the true nature of people living in the real world, which they cannot fake.
I opened this photo book several times over a period, and then noticed that I felt differently on different days. The last time I opened the book, I felt restless, but this time I felt like the ridiculousness of man and something human-like. A collection of photographs with different interpretations that emerge each time. I wonder what kind of feelings will emerge the next time I open this book.

The interview booklet attached to this book cannot also be missed. Klincewicz sees commercial work as ‘artist-in-residency’ and considers himself one of the artists in residence. What he has to say about commercial work is particularly impressive. He says, “As an artist, I like to do commercial work.” I’m not familiar with the art and commercial world, but I was surprised to hear an artist so clearly express the value of commercial work. While he has the opinion that the commercial work is considered second-rate and is not respected in the same way as institutionalized artwork in museums and galleries, it is easy to imagine him genuinely expressing his joy at being able to communicate with more people in the commercial realm.

Klincewicz never denies anything and always tries to find the bright side of everything that lies before him. His perspective is always simple. Each word he speaks indeed conveys his unwavering philosophy. He calls himself a ‘human being’, so there is no hesitation in the belief he sticks to, and his seemingly carefree appearance creates his unique style that is unbounded by anything. He sublimates the beautiful aspects of the world he discovered into his works without mending his ideas or assimilating them into his surroundings. He will be a mentor in my life for a long time to come.
A few months ago, Klincewicz came to Japan for a book signing to celebrate the publication of the book, but my lack of confidence prevented me from going to see him. “Solo Tumult”, which I arrived at because I fell in love with his humanity. I will definitely go to see Klincewicz with his book next time I have a chance to meet him.

______________________
執筆者
井手沙耶果
1999年生まれ 関西学院大学国際学部卒
編集アシスタント
人に興味があります
インタビューするのが好きです
アートを勉強していきたいです
雑誌をつくるのが夢です
contact:sayakaide0@gmail.com
IG:___s.y.c.___
_______________________

サポートされたい。本当に。切実に。世の中には二種類の人間しかいません。サポートする人間とサポートされる人間とサポートしない人間とサポートされない人間。