見出し画像

菊と抹茶でしっとり花日和(Calla's かふぇ)

「あぁ 京都、行きたい……」
秋も深まるこの季節には
一面、錦に彩られた嵐山を
あのトロッコ列車に乗って
ゆっくり鑑賞してみたい

きっと、紅葉きれいだろうな……

ん? いや、混んでるかも……

こころが揺れて、一瞬足が止まる

でも、迷っているなら
今すぐ、それを味わいたくて

「そうだ 抹茶、飲もう。」

と、一歩ふみだせば、そこは……

Calla's cafeへようこそ♪
~秋の抹茶レシピと一緒に、花を贈ります~

ところで
抹茶といっても、味わい方は色々ありますよ
飲む抹茶でよろしいですか?

と、いうのは、
抹茶は、食しても美味しいから

抹茶は、てん茶という茶葉を丁寧に挽いたもの
その風味も、栄養も、丸ごと味わえます
※てん茶(被覆栽培で揉まずに乾燥してつくる茶)

例えば、料理なら……

抹茶風味のフライ
(衣に抹茶をまぶして味つけ)

シーザーサラダ
(抹茶をふって or ドレッシングにも)

白身魚のお刺身(炙り)&白髪ねぎ
(塩と抹茶とレモン汁を添えて)

お菓子なら……
洋菓子~和菓子、冷夏~干菓子と
なんでも万能にブレンドできる

もちろん、そのまま飲めば
抹茶の味だけを、楽しめますね

茶碗に入れた抹茶に熱湯をそそぎ
茶筅でシャカシャカと茶を点てて
細かいクリーミーな泡が立てば、美味しくできあがり
濃茶、薄茶、ラテ風……お好みでどうぞ

日本で有数の抹茶の産地といえば
京都の「宇治」
色々なブランドがありますよ

例えば、童仙房茶舗

童仙房茶舗
~宇治茶100%、無農薬有機栽培というこだわり~

抹茶の風味を、深く味わいたいなら
品質のよいものを選びたいですね

京を思いながら、味わう抹茶……
濃縮されたうま味に
苦みや渋みが絡みあい、口の中で
しっとり、ふんわり、ひろがっていく

それに
抹茶のカフェインは煎茶よりも多く
うま味成分テアニンはリラックス効果もある
カテキンをはじめとするポリフェノール
ビタミンミネラルなど栄養成分も豊富
心も体も潤してくれる

そして、抹茶を味わうテーブルに
花を飾っておもてなしをしたい

京を旅するような
極上のティータイムになるように

~錦の紅葉のように、花を彩る~

そして、選んだのは
日本の国花 菊(きく)

画像11

鎌倉時代~皇室の家紋にも使われている花

毎年秋には、京都他、各地で
「菊花展」という展覧会も行われ

まさに日本の秋を感じさせる花なのです

香りは……
品種にもよるけど、爽やかな微香がある

花色は……
白、淡色~黄色、紫、赤など華やかな原色

形(大きさ)は……
スプレー咲きの小菊~大菊
土地の名前がついた古典菊~
ピンポンマムのような丸い形の洋菊まで
栽培によって品種もさまざま

そんなバラエティに富んだ菊だから
多彩なアレンジができる

仏花や献花のイメージもあるけど
華やかでお洒落なお祝いの花
一般的な花束にも、使われていますね

そして
気品に満ちたその佇まいから
花言葉は「高貴」「高尚」「高潔」

菊の花は
抹茶のように……
どこか、凛として高級感が漂っていて
伝統と格式に根づくプライドが見え隠れ

だから
気安くお近づきになるのは
ちょっと、ためらってしまう

でも、安心して

紅葉のように……
それは、尊いものに変わっていく

京の伝統芸術と、あの鮮やかな紅葉の
高尚なハーモニーを目の前にしたら
自分なんて自然の一部……
なんてちっぽけなんだろう……と

すべてを忘れて
その尊さに心奪われる

色とりどりの菊の花々もまた
そんなふうに
もうすぐ、あなたの心を
虜にしてくれることでしょう

だから……
その艶やかさに、心ゆだねて

そして
菊の花街、(一日)舞妓さんになって
その高貴な花を仕立ててみました
Callaオリジナル
秋の抹茶レシピをどうぞ!

菊と抹茶がおりなす極彩色ブレンドを
お楽しみください♪

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

~宇治風花束~ 
伝統をそのままに、味わいつくす

極上の抹茶を点てました。そのままどうぞ☘
童仙房茶舗のお茶うけ「豆菓子」とあわせて
花束:平等院と宇治川の風景をイメージ
ピンポンマム、スプレー菊、小菊
スプレーカーネーション、サンデリアーナ

画像1
画像2
画像3

~「令和ろまん」風花束~ 
レトロとモダンの新ブレンドに舌鼓

お濃茶フォンダンショコラ「生茶の菓」に
爽やかな果物(柿、いちじくなど)を添えて
ストレート珈琲とともに、どうぞ♥
マールブランシュの生茶の菓(京都限定)
花束:大正ロマンの和洋レトロに
令和の新風を漂わせて、お茶屋をイメージ

スプレー菊、小菊、モカラ、ユウギリソウ
ストック、ドラセナ(飾り:ルビーグラス)

画像4
画像5
画像6

~京風、雅な花束~
極彩色の花と、オリジナルスイーツで満喫

生八つ橋(抹茶風味)に、お好み食材をトッピング
(くるみ、フレッシュ系・カマンベールチーズなど)
くるっと巻いて、ほうじ茶とともに、どうぞ✦
聖護院八ッ橋総本店
花材: 嵐山の風景をイメージ
和菊、スプレー菊、小菊、カーネーション、ソリダコ
ソリダコ、レザーファン、ハナミズキ

画像7
画像8
画像10

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
京の菊狩りに、うっとり こっくり
zzz……zzz……
最後の一滴まで飲み干して
ふ~っ、はんなり。
目を潤してくれたその残像に
ひたっていると……

あんたはん、菊の花街に迷われはって
ラッキーどすな

ここは
京の紅葉をすぐに見れへんお客さんへの
臨時のお茶屋だったさかい

それに
京は花日和やわぁ……

四季折々
京は日を追うごとに変わってゆく
今日見た景色は、今日でしか味わえない
それは、ときも、ひとも一緒……
そう、出会いは一期一会

お会いできて、ほんま嬉しおす

あ、あかん……
次のお客さん、お待ちやわ

(mm……)

そないに
スカしとるとか言わんといてぇ
これも流儀 堪忍え

あ……待ってぇ
ちょっと、待っておくれやす

~一枚の、紅をつけた名刺を差しだして~

(あの……紅の形、滲んで見えないけど……悲)

よろしおすか?

(?……)

~それを、すっと懐のポケットに差し込んできて~

一見さんは、ほんまはあかんのやけど
あんたはんは、特別……
またCalla、よろしゅうおたのもうします

(あっ、紅を……)

も少し、一緒におれたらよかったぇ
寂しいどすな

ほな、おおきに……☺

ひと時の、ほろ苦い関係に別れをつげて☘

#秋の味覚レシピ #私の作品紹介

この記事が参加している募集

私の作品紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?