見出し画像

ブラックティーの色香に誘われて(Calla's cafe)

「フルーティーで レンガのようなロースト香……」

まるで、ワインのように
色と香りを楽しめる飲みもの ティー(紅茶)
ちょっと、ひと息したいとき
その豊かさを味わえたら
どんなに幸せだろう……

そう頭をよぎったら、今日が吉日
さぁ、気分をリフレッシュさせて
一歩ふみだせば、そこは……

Calla's cafeへようこそ!
~秋のカフェレシピと一緒に、花を贈ります~

ところで
紅茶の種類は、どれがお好みですか?

ダージリン、アッサム、アールグレイ
それとも、キーマン、ウバ……
それとも、ブレンド?

もし、お悩みなら……
紅茶の 味、色、香りから
選んでみるのもいいですね

その風味は、茶葉が栽培される土地や
気候(季節)によって生み出されるもの

例えば、
インドヒマラヤ山麓の高地で栽培され
香り高く、紅茶のシャンパンとも言われる
世界三大紅茶の一つ「ダージリン」
特に良質な茶葉がとれる収穫時期があって
その風味はさまざま

3月~4月に摘まれるファーストフラッシュ
爽やかな花の香、青々とした水色

5月~6月はセカンドフラッシュ
華やかなマスカットに似た熟成香、オレンジがかった水色

10月~11月はオータムフラッシュ
香りが弱まり優しく甘みある味わい、赤みある濃い水色

色香が際立つ時期の茶葉なら
ブラックでその風味を楽しみたいですね
香りが弱まったり、苦みや渋みがでる時期の茶葉なら
ミルクとあわせたりして
まろやかに味わってみてはいかがでしょう

ダージリンといっても色々あるから
紅茶のブランドで選んでみるのもいいですね

例えば、
janat ジャンナッツ
ー猫のようにあなたに寄り添い、
ユニークな香りと味であなたの個性を引き出しますー
https://janatea.com/jp/

なんて、シンパシーを感じるコピーだろう……と心動かされ
一杯飲んでみると……
品の良い洗練された味わいと
水面から漂う繊細な香りに包まれて♥
ふぅ~ッと、リラックスすることまちがいなし

そして、ティーテーブルに
花を飾っておもてなししましょう
素敵なティータイムのために

~花の香りの紅茶があるなら 紅茶の香りの花もある~

今回、選んだ花は
ブラックティー (花の名前です)

1973年日本作出のハイブリットローズの一つ。
茶バラの元祖。暗い赤茶色をしていて
気温によって色が変化する。
(春は青みが強く、夏は朱赤、秋は紅茶のような暗い色あい)
結婚式、記念日など特別な日の花束やブーケに人気。
※市場に出回る時期が限られているため
花屋さんに注文するときはお早めに

画像11


香りは……
紅茶のような甘い香りと
スパイシーな香ばしい香りがまざる
花色は……
季節によって七変化しながら
秋が深まるころには
ワインのような、紅茶のような、複雑な色あいに

心変わりのようにコロコロ色を変え
しかも、どこか曖昧
香りも、甘いのにスパイシー
そんな、謎めいた、魅惑的な花なのです

その色香を漂わせながら
あなたは何をしようと、しているのですか

そう尋ねてみたくなる……
でも、その疑念は、すぐに消えてしまうでしょう
なぜなら、それはコントロールできないものだから
とくに香りは……

香りを感じる嗅覚は、直接、本能とつながっている。
その刺激が脳に達する速さは、わずか0.15秒。
しかも、自律神経、記憶の海馬ともつながっている
制御しがたいもの。
食べ物(植物)に毒がないかを感じとる。
異性の好き嫌いだって嗅ぎわけてしまう自分の中にある真実。
それに嘘つくことは、本能に逆らうこと……
自分にとって心地よく、魅了される香りに正直になれば、
その本能も、潤うことでしょう。

だから……
その色香に、思う存分つつまれてみて

そして、お待たせしました!
花のソムリエこと、Callaのオリジナル
秋の紅茶レシピをどうぞ♪

花と紅茶とスイーツのハーモニーを
お楽しみください!

画像12

~モダンスタイルの花束~ 
芳醇なアロマに陶酔

素材の味と香りを活かして
ショートブレッドとブラックティーでどうぞ☘
チーズケーキでも可(ワインなら赤をイメージ)
花材:ブラックティー、ブラックパール、ドラセナ

画像1
画像3
画像4


~シナモン飾り&秋色のブーケ~ 
クラッシックな色香の共演

スパイスをミックスして遊び心を楽しんで
シナモン入りシフォンケーキ
ミルクティーにシナモンを添えてどうぞ♥
コショウ煎餅でも可(ワインならロゼをイメージ)
花材:ブラックティー、カーネーション、ワレモコウ、入才蘭

画像4
画像5
画像6


~枝葉を活かした一輪挿し~ 
エレガントな味わいを堪能


果物の甘味と酸味でお洒落に決めて
マロングラッセとレモンティーでどうぞ✦
モンブランでも可
※ハロウィーン風にカボチャを入れてみても
(ワインならシャンパンをイメージ)
花材:ブラックティー、シンフォリカルポス、入才蘭、ミスカンサス

画像7
画像8
画像9
画像11

ティーポットが空っぽになったころに
ホ~ッと一息つけば
硬くなった心の澱も
ス~ッと解けていくことでしょう

いろいろな色香を味わって
行ったり来たり、ゆらゆらしながら
もしも、ピンときたものがあったら
それは本能が教えてくれる、あなたの個性の一部
こんな香りが好き、こんな香りは嫌い……
その好きなほうの香りを、深く吸い込んで

そして、幸せで満たされたら
そのエネルギーを力に変えてGo!

と、そのとき
またブラックティーの残り香が漂って

いっそ、このまま溺れていたい……

と、甘い誘惑におそわれる
それは、狂おしく危険な香りになって……

あぁ……。

うぅ……。

「にゃ~ぉ!」猫さんの警告です(Yellow card)
くれぐれもお気をつけください

(酔いさましに、お水でも……)

羽目を外さぬよう
リラックスタイムは、そろそろおしまい
仕事にもどらなくては

頭すっきり
幸せ胸に抱いて、羽ばたいて
いってらっしゃいませ

少しの間、甘い関係に別れをつげて☘

#おうち時間を工夫で楽しく  #秋の味覚レシピ

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?